海行かば 山行かば 踊るかばね

メニューページ作成中
私に極めて近い人々対象の文科系ページになる予定


玉野港フェスティバル1日目夜に行われるへんてこイベント
「ありがたやお月様」の報告です。

岡山県玉野市の港がステージ(今回は雨のため室内(バウハウス)で行いました)
歌・音楽・踊りでありがたやお月様。みんなでありがたや。

昼の港祭りとは一転してマニアックさが増します。
かなり怪しいですが、私にはヒット。

フラダンス(古典ハワイアン・決してフラは能天気ばかりではないのだ)、生活サーカスの清水芸人さん(スーパー魔術的曲芸の数々・珍芸のカオス・一本綱渡り・大人の移動サーカス・観客巻き込んだ芸にみんな大笑い)
無国籍音楽・天然肉体詩人(虫丸さん)
司会はとろんさんでした。
阿波踊り(高越連・踊る阿呆に見る阿呆)と沖縄のエイサー(まーちゃんバンド)が来ました。


どうスゴイかって、みんなおどっちゃうんだよ。
席を離れステージに踊り出て。

KOH−TAO&虫丸
カリンバを中心に世界の楽器を演奏するKOH−TAOの皆さん。パーカッションの女性が素晴らしかったです。演奏に合わせて表現する虫丸さん。虫丸さんは「天然肉体詩人」としてさまざまな風景を借景として踊っているそうです。一言も発しないの詩人なんです。アジア・アフリカ・ヨーロッパなどを巡演されているそうです。
圧倒される一部の観客