無線設備
★取得済み資格一覧と内容★

全無線従事者に技術向上の努力義務が課せられた。2020年12月14日から

1級陸上無線技術士 一陸技 2012年 
二陸技・一陸特・レーダー・四アマの上位資格
放送局、電気通信業務用等の固定局、無線測位局等すべての無線局の無線設備の
技術的な操作を行うことができます。

1級陸上特殊無線技士 一陸特 1993年
二陸特・三陸特の上位資格
500W以下の多重無線等の操作
また、5G通信の基地局も必要となります。
カメラ付きドローンでリアルタイムで映像を見る場合は、
3級陸上特殊無線技士以上の免許が必要です。

2級海上特殊無線技士 二海特 2019年
三海特・レーダーの上位資格
1級小型船舶操縦士で主に国内で使用される場合に必要です。
日本マリン無線協会

3級海上特殊無線技士 三海特 1993年
3級を取得している人は1日の養成課程講習で2級の取得が可能となている。
2級小型船舶操縦士の免許に合わせられています。
日本マリン無線協会

1級アマチュア無線技士 一アマ 2013年
全てのアマチュア無線の操作

電話級アマチュア無線技士 四アマ 1988年

無線免許の関係
*一総通と一陸技ですべての無線局で可能となる。
*赤枠は取得済み免許です。紫枠は下位免許です。