3.さらに深く学ぶために
「新しいTAの理論」を学ぶ為には、是非この本をお読みください!
『自己成長への旅立ち』
−人と係わる人のためのやさしい心理学 TA100講−

多田 徹佑、孤嶋 圭子著
A5版 245頁
定価(税込)1,800円 (送料290円)
(株)ヒューマンスキル開発センター発刊
【この本の4大特色(本の苦手な人でも読みやすい)】
・今までとは全く違った、新しいTA理論
・非常に読みやすい(見開き2頁で1講、100講で構成)
・身近なケースで説明しているので、とても面白い
・80のイラストや図版を使い、わかりやすく解説
【新しいTAとは】
・TAの創始者、エリック・バーン博士の晩年の理論、反抗のC(RC)を取り入れ、エゴグラム
も6つの要素で表し、全く新しいパーソナリティー理論として、根本的に見直し、作り変えて
いる。
・ディスカウントの理論だけで、一章を設け、精神分析の“防衛機制”の視点で、一貫した統合
性がとれるように再構築している。
・『問題性のもと、人柄の中の歪み』について一章を設け、TAの視点から、詳しく整理し解説
している。
この本の購入はここから
(株)ヒューマンスキル開発センターの「出版案内」からお申し込み下さい。
その他参考文献
TA(交流分析)についての図書(入手しやすいもの)
◇『心療内科』『続心療内科』(中公新書)池見酉次郎著、中央公論社
◇『セルフ・コントロール、交流分析の実際』池見酉次郎、杉田峰康著、創元社
◇『人生ドラマの自己分析』杉田峰康著、創元社
◇『交流分析』(講座サイコセラピー第8巻)杉田峰康著、日本文化科学社
◇『自己実現への道、交流分析(TA)の理論と応用』
M・ジェイムス、 O・ヤングワード著、本明 寛、織田正美、深沢道子訳、社会思想社
◇『自己実現への再決断、TA・ゲシュタルト療法入門』
メリイ・グールディング、ロバート・グールディング著、深沢道子訳、星和書店
◇『マネジメントのための心理学、TAによる人間関係問題の解決法』
エーブ・ワグナー著、諸永好孝、稲垣行一郎訳、社会思想社
◇『TA TODAY』イアン・スチュアート、ヴァン・ジョインズ著、深沢道子監訳、実務教育出版
◇『孤独よ、さようなら 母親からの脱却』国谷誠朗著、集英社
◇『サラリーマン イヤな奴とつきあう法』(朝日文庫)国谷誠朗著、朝日新聞社
◇『あなたは勝者?それとも敗者?、人生の生き方を考える大人のための絵本』
孤嶋圭子、多田徹佑著、ヒューマンスキル開発センター
その他、本書に幾分関連し、役に立ちそうな図書
◇『幼児的人間』W・ミッシルダイン著、泉 ひさ訳、黎明書房
◇『感情と人間関係の心理、その25のアプローチ』斉藤 勇著、川島書店
◇『ゲシュタルト療法、その理論と実際』F・パールス著、倉戸ヨシヤ監訳、ナカニシヤ出版
◇『インナーチャイルド』ジョン・ブラッドショー著、新里里春監訳 NHK出版
◇『成熟できない若者たち』町沢静夫著、講談社
◇『シゾフレ日本人』和田秀樹著、KKロングセラーズ
◇『困った人たちの精神分析、パーソナリティのミクロな狂い』小此木啓吾著、大和書房
◇『EQ、心の知能指数』ダニエル・ゴールマン著、土屋京子訳、講談社
◇『図説人間関係、いきいきと生きる手がかり』ウィリアム・ピーチ著、多田徹佑、孤嶋圭子、
清水真理子訳、ヒューマンスキル開発センター
◇『甘えと反抗の心理』 福島 章著、講談社学術文庫
◇『幼児化の時代』福島 章著、カッパサイエンス、光文社


|