鉄道の日(2002/10/14)の水島臨海鉄道(02/10/14) |
鉄道記念日の2002年10月14日(月)に水島臨海鉄道のキハ20国鉄色が2往復運転されました。
通常臨鉄のキハ20は平日の朝夕にしか運転されません。この日は祝日だったのですが、臨鉄社の粋なはからいで、2往復のみ特別に運転されました。
運転時刻
列車番号 駅 | 水島 | 倉敷市 | |
8 | 07:31 | → | 07:54 |
7 | 08:26 | ← | 07:59 |
14 | 08:30 | → | 08:54 |
17 | 10:12 | ← | 09:47 |
浦田-福井
まずは、上り8列車を自宅付近で撮影。やはり南から北へ向かって走る列車は光の向きが悪い。臨鉄はこんなのどかな所を走ります。
西富井駅
次に倉敷市駅から折り返して戻ってきた下り7列車を撮影。上りMRT300型とすれ違う。しかし私のフルオートのデジタルカメラで逆光は大変苦しい。
西富井駅
7列車が西富井駅を発車。鉄橋を渡り、国道2号線をまたぐ。
球場前駅
再び水島駅から折り返して来た球場前駅進入中の上り14列車を撮影。倉敷市営のスポーツ公園内を走ります。緑が多い割に撮影ポイントが少ない。この後、隣の球場(写真の左隅に写っている倉敷市営球場補助グランド)でたまたま野球をやっていた知人に「なにやってんの?」と声を掛けられ非常に恥ずかしかった。
倉敷市駅付近
14列車として倉敷市駅に到着し、17列車として折り返すまでの間、駅西側の待避線で一休みするキハ20。
倉敷市駅付近
上記の場所から少し東に移動してまた停車。運転手さんも降りて一休み。臨海鉄道の職員の方は皆大変親切で、我々一般人の質問にも気さくに答えてくれる。とても嬉しい。
倉敷市駅付近
上りMRT300と下りJR117系「サンライナー」にはさまれるキハ20。
球場前-西富井
最後の下り17列車を撮影。土手を登り、道路を跨ぎ、高架に入る。
球場前-西富井
田舎の住宅街を走る。ごく一般的なのどかな住宅街だ。臨海鉄道の方々、鉄道記念日にヘッドマーク付キハ20国鉄色運転という、粋な計らいありがとうございました。