福山


標高 302m    難易度 ☆     登り30分 下り30分   岡山県
倉敷からの距離   7Km        登頂日 ’95/07/15   ガイドブック   F

駐車位置→30山頂→30駐車位置(数字は所要時間:分)

登山
 倉敷から15分浅原の安養寺から登るハイキングコース 標高302メートルで山頂は古戦場としてしるされている

 ハイキングコースを見つけるのが大変であった 一度は間違えて、生坂の方に行ってしまい 山道らしい道をたどってゆくと行き止まりに何度もあう(農道で桃の畑等のアプローチで福山へのハイキングコースではない

 安養寺境内をとおるルート;安養寺の入り口は3カ所ある、どの入り口でも良いが、一番右手の山門を通るルートが分かり易い 道なりに境内を登り頂上の境内の建物で左手に道をとると、福山ハイキングコースの標識がある その道をとりしばらく進むと広い道(農道)に出るが、福山ハイキングコースの標識がある 標識に従って左手に進み、分岐路を右にとり山頂に向かう 農家の横道を抜けるといよいよ山道となる

 安養寺左手ルート;左手の山門は一番大きい山門である、山門の階段を登り切ったところを左にとり、経塚の案内がある道をゆく、途中経塚があり、さらに進むと広い道にぶつかる 上記した農道に合流する しかし、ここにはハイキングコースの案内標識がない 左手に道をとると分岐路にゆく

 安養寺バイパスルート;自動車道路を安養寺を右手に見て登ってゆく 安養寺の墓をすぎると右手に進む農道がある、そこを登ってゆくと先ほどの分岐路につく

 分岐路を山頂に向かって登る 農道から登山道になる 笹の葉が道をおおうようにしている ハイキングコースとは言え道は広くない 約30分で山頂に着く 古戦場の説明や記念碑がある

 山頂にブルが入っていた 遊歩道を作っているとの話を聞いた 和霊神社への下山道はブルにより1メートル程度に広げてあり、歩きやすい(走れる)

 和霊神社には舗装道路がつながっており、そこを下って走ってゆくと、生坂の新興住宅街に出た、安養寺にゆく道をとり、軽いアップダウンの道を走って駐車場に 走った(軽いジョギング)事もあり30分で下山


アプローチ
 国道429を浜の茶屋の交差点を旧道429にとり次の信号を左折し、道なりに進むと山陽自動車道の下を抜けて、安養寺にゆく 徒歩でも倉敷から1時間程度 安養寺の駐車場の止め ハイキングコースへ