管理センター−いぼた園地−もみじ滝−千軒平−もみじ平−熊押し滝−管理センター
森林公園は5月の連休に訪れるのが恒例になっている。ザゼンソウやミズバショウに合う事
が出来る。森林公園で一汗流したあと奥津温泉に寄りました。森林公園は今年は雪が多いとは聞いていたが、駐車場周辺の山には残雪があり公園の入り口にも通路を除雪した雪がまだ溶けずに50cm程度の厚さで残っている。今年は雪があり危険な所もあるので注意して下さい との立て札が出ている。園地でもあちこち残雪が見られる。
駐車場で面白い会話 隣に駐車している車の人達が出発の準備をしている 子供があれな〜に 蕗のとうとお母さんが答える へ〜面白いな 都会でもないのにトウだって 何でトウて言うの・・・ 難しい質問ですね 十あるからじゃない? とお姉さんが機転をきかす 楽しい家族ですね。
管理センターに行くと今見られる花のコーナがあり 写真で紹介されている ザゼンソウ ミズバショウ リュウキンカ イワウチワ・・・ と 良く知らない花はメモしインプットしてゆく キクザキイチゲ マルバマンサク イワナシ タムシバなど
いぼた園地はミズバショウが楽しめる 湿原に橋を掛け、ミズバショウを近くで見る事が出来るよう配慮している(時期が終わると撤去) 少し行くとリュウキンカのあでやかな黄色が目をうつ ザゼンソウはあちこちで顔を出しているが今年は小振りのものが多い 見に来た人も今年は小さいなと話していた。 おたからこう湿原はザゼンソウの群生地 湿原を見てからもみじ滝に もみじ滝に行く道は雪が結構残っている 小川に橋が架かっているが 雪は川をまたぐようにして残っており 気が付かずに歩くとズボーと川に落ちそうである。 もみじ滝の水量は雪解け水が大量に流れとうとうと流れ落ちる これだけ水量の多い状況を見るのは初めてである。
もみじ滝から登山道に入り千軒平(1090m)に 途中わずか雪が残ってはいたが危険な状態ではなく目的地に着く タムシバはすでに終わっているのか大きな花びらが落下しており 木にはわずか一輪 イワナシはまだ早いのか蕾がほんの少し開いた程度 小さな可愛い花である
途中で降りてこられた人に道の状態を聞く 雪はありませんよ との事 行き過ぎてから大きな声で イワウチワの群生がきれいですよ まだ咲きそろってはいませんが と教えてくれる。
千軒平で昼食 幾つかのパーテイ 子供連れや犬を連れたパーテイなど 頂上の眺望を楽しんでいた。 大山がぼんやりと見る事が出来た 周辺の山々は頂上付近は白いものが見える。
もみじ平ではミヤマカタバミの群生を見つけた これも可愛い花である。しばらくゆくとキクザキイチゲを見つけた 管理センターでインプットした花である 菊の花びらのような花弁 白い清楚な姿は気品がある 根曲がり竹の根本にひっそりと咲いていた。 エンレイソウも見つけた地味な花である 名前はあでやかなトーンを持つが大きな葉に地味な花 知らないと見過ごしてしまう。 花の百名山でよく紹介しているのでいつのまにかインプットされたが実物を見るのは初めてであった。
なかなかイワウチワの群生に出会わない 県境三叉路から下山する しばらくすると見つけました イワウチワの群生 花を咲かせているのはほんの一部で、これからのようですが 咲いている花の可愛らしさ はずかしさで少しほんのりとピンク色を漂わせている 清楚な中にも華やかさが感じられる。
下山途中、家内が偶然知り合いと出会う ゆきかうときの交わす今日はを言いかけアレー マー で偶然の出会いを楽しんでいた。
熊押し滝へ、その辺は何時も雪が残っている 見て来た人に聞く 雪は残っており、道がグチャグチャな所があるが運動靴で行ってきました との事で 見に行く 雪解け水でこちらも豊富な水量であった 残雪が景観を引き立ててくれる。
かえで園地にきた所で元気なおばちゃんが話している これがマルバマンサクだ これでは淋しいな と マルバマンサクなるものを知りました。
花に残雪にそして思いがけない人に と楽しい4時間の散策でした。
温泉へ 国道179号に出てから奥津渓谷の方面に向かう。左折して3〜4Kmに奥津渓谷がありそのすぐ上流にレストラン大釣がある そこで温泉に入浴出来る 国道沿いであり便利である 入浴料大人400円 少々割高であるが 浴場から奥津渓谷の渓流を見る事が出来、湯船もそこそこ 景色料が加味されている。入浴して唄を歌いながら景観を楽しむ 一浴びしたところに入浴客が 話を聞くと大阪からで32年前に新婚旅行でここに来ましてね 3月でしたが忘れもしません 三朝温泉で宿泊し人形峠を通ったとき、丁度除雪されバスで雪の壁を通ってきました 一日違っていたら通れなかったのですが 雪の壁をバスがすれすれに通り抜けて行った事を鮮明に覚えていますよ とか 兵庫の温泉は大体廻りました お客さんが着く時間を外して 3時頃までにゆくのがのんびり出来るコツですねなど 奥さんと一緒にあちこち出歩き楽しんでいる様子
40分程度時間がかかりましたが 気持ちの良い一時でした。
国道53号から179号を経由し目的地に。久々につるやで高菜のおにぎりを購入。連休での人手を見込んでいるのか、おにぎりが大量に準備されており、駐車場も一杯で次から次ぎと客が立ち寄っていた。森林公園での駐車場が心配されたが近場は一杯であったが600m程戻った場所に駐車出来た。道の脇に駐車している車が多く見られマナーの悪さには辟易する。途中八重桜がきれいに咲いていた。