高滝山



標高 506m    難易度 ☆☆    登り80分 下り50分  岡山県
倉敷からの距離   36Km        登頂日 ’96/06/01   ガイドブック  F

駐車位置→55集落→30山頂→45大久保→65駐車位置

登山
 高滝山(たかたきやま506m) は総社市にある二つ星の山。

 女子バレーが絶好調 クロアチアとの戦いの休み休みに記載している内に熱中しパソコンはお預けで応援 3セットを連取しオリンピック出場を決めた いい笑顔でインタビューを受けていた 勝つまでは何が起こるかわからずヒヤヒヤして見ていたが最終セットは15-1 おめでとう オリンピックでの活躍を期待しよう

 支度をして9:10出発 駐車場所は吉祥寺の近くである事がわかり吉祥寺による(9:20)。元に戻り、石槌神社と記載した石碑から自動車道から分かれ進む(9:27)水槽(9:35)とガイドブック記載通り進む 水槽から分岐が三ヶ所ありすべて右に道を取ると記載してあり ガイドブックに従って進むと二つ目を右に取り進むと金比羅宮に出てしまった(9:50) おかしいと思い調べるとガイドブックは91年に踏査しており金比羅宮に登る道(1/25、000の地図には記載 94修正)はどうもその後に作られた道のようだ 途中に砂防ダムが幾つかあるが90年建設と記載してあり 踏査した時期の前後に開発が進められたようだ。

 元に戻り(10:03)この分岐は無かったものと考え進むと 確かに三つの分岐を右にとり進むと農道の行き止まりとなり山道に入る 山道はわりと整備されているが所々迷いそうになる ルートが見えなくなったり、道が荒れて歩き難くなると大抵選択したルートが間違っているので早めに元に戻り ルートを開発して進む テープでガイドしている場所があり助かる そうこうする内に三角点に到着(10:35) 石槌神社石碑から68分 金比羅宮に寄り道した時間を除くと約50分 ガイドブックは所要30分と記載しているがこれは記載ミスであろう。

 下山(10:40)も来た道を戻る訳だが 結構難しい ルート自体がはっきりしていない中を適当に選択して進んできたので 戻る時は向きが異なり ルートの同定が難しい、何カ所か進んでは戻りながら なんとか無事に戻る 農道に出たのが11:00 石槌神社石碑には11:30 駐車している場所に11:33着。



アプローチ
 倉敷から国道486号で矢掛に行き、県道35号に入る 鬼ヶ嶽入口を右折約2Km程度進んだ所に駐車場がありそこに駐車する