管理センター10:20−11:30千軒平11:50−13:20駐車場
この時期に家内と一緒に来るのは初めてだ 昨年11/4に訪れまゆみとカラマツがあざやかであり見せてやりたかった 残念ながら森林公園の紅葉は峠を過ぎていた しかし、公園に行く途中の紅葉は素晴らしかった例により管理事務所に立ち寄り 今見る事が出来る花の情報を仕入れる 11月となるとさすが咲いている花はなさそうだ 紅葉が美しいヤマボウシ コハウチワカエデ ハウチワカエデ イタヤカエデ など貼ってあった 花と違って葉になると特徴を良く知らないと名前を特定するのが難しい
気になっていたまゆみの園に行く 昨年と比べ色の鮮やかさは薄れすでに終わりに近い 確かラジオで10/20頃が見頃と紹介しているのを聞いた気がする1〜2week遅かったようだ しかしまゆみの赤い実は色が少し薄れてはいるものの、可愛らしさは充分惹きつけてくれる 木の下に落ちているまゆみやこまゆみの種を拾ってきたが上手く芽が出るだろうか? まゆみの鮮やかな色は又の機会に期待したい
時期遅れとは言え、紅葉が美しい カラマツの橙色は太陽の光に映えて鮮やかに映る 昨年風に乗ってカラマツの針葉樹が飛びかっていた様子を思い出したが今年はすでに落葉し足元が一面のカラマツの針で橙色になっている カラー舗装したような艶やかな雰囲気である 所々にコハウチワカエデが鮮やかな赤い紅葉を見せ 周辺がパ−ット艶やかになる ハウチワカエデの紅葉はオレンジから黄色 葉が大きいので細やかさが無い もみじ滝は昨夜の雨のせいか水量が何時もより多い ブナ等はすでに落葉し裸の木々が多いがそれでもカエデの紅葉が見られた
もみじ滝から千軒平に登る 落ち葉をサクサクと踏みつけてあるく気持ちは心地良い 音と弾力ある応答が足にかかってくるからなのだろうか? 千軒平にかかるとリンドウやマツムシソウが最後の花を残していた黄色のアキノキリンソウも見つけた リンドウの花は開いていなかった、何か寒そうに縮こまっているように見えた マツムシソウは随分と息の長い花だ、周りの花はすでに終っているなか生き残りが所々に咲いている もののあわれが感じられる
千軒平は標高1090mあり360度の眺望が楽しめる 紅葉で山の色全体が色づいているもう少し早く訪れたらもっと艶やかな色を楽しむ事が出来たのであろう 次の機会が楽しみだ ここで昼食をとりもみじ平を経て熊押し滝を見て車の所に
駐車場周辺は車車で大混雑 道路脇に駐車しているものだから対向車との交差がままならない困ったものである 少し下ると駐車場が空いているのに なんとか脱出する 出羽川周辺の紅葉が見事である 蛇淵と記載した場所がある 川が蛇行しているからそうした名前なのだろうか 紅葉も見事だし 川の景観も美しい ススキの白さもまた紅葉を引き立たせてくれる
奥津渓谷にも立ち寄ってみた ここも沢山の車が駐車していた 紅葉は期待するほどでは無かった
何時ものとおり国道53号から179号を経由し目的地に