管理事務所10:00−南展望台−北展望台−おたからこう湿原−10:30もみじ滝−11:10千軒平11:40−もみじ平−12:25登山口入口−熊押し滝−13:15管理事務所
マユミの時期が20日前後と聞き 家内と尋ねた
まだ少し早かったが天候に恵まれ紅葉を楽しむ事が出来た例により管理事務所に立ち寄り 今見る事が出来る花の情報を仕入れる サワフタギ ツリバナ ヒメモチ ツルシキミ ナナカマド マユミ コマユミ ミヤマガマズミ ヤマボウシ シオデ アキノキリンソウ センブリ マムシグサ リンドウ ホクチアザミ マツムシソウ ヤマトリカブト アケボノソウ オタカラコウ キッウコハグマなどが掲載してある これまでは3段に写真が貼ってあったものが2段と2/3と少なくなっている サワフタギからシオデまで木の実である 花から木の実に移ってきている
センブリ ホクチアザミ ヤマトリカブト キッコウハグマを見つける事が出来なかったがその他の花や木の実は見つける事が出来た
早速まゆみ園地へ 森林公園の入口にもマユミの実がピンク色に色づいている 園地には何本ものマユミの木があり それぞれが色づいている ピンクの皮が覆っており中の赤い実がほんの少ししか見えていないのでまだ時期が早かったようだ 1〜2週間すれば更に華やかになるものと思われる 丁度良い時期を見定めるのはなかなか難しいものだ それでもピンク色で園地全体がほんわかとした気分 周辺を見回すとカラマツの紅葉が始まっており 薄黄色になってきている 杉の緑がカラマツの色を引き立ててくれる
南展望台に登る 昨年同様 ここからの展望が素晴らしい 望むらくはマユミがもっと華やかになっていてくれれば申し分ないのだが 登る途中の紅葉が太陽光線を透して輝いて見える 赤と黄色と緑の三色が入り交じりすがすがしい美しさを感じさせてくれる
南展望台から北展望台を見てもみじ滝へ もみじ滝も紅葉しており艶やかさを見せてくれた もみじ滝から千軒平に向かう登山道を登る このルートも紅葉している木々が次々と現れ あそこの紅葉が良い こちらが良いとキョロキョロしながらの登山であっと言う間に山頂に着いてしまった
山頂に近づくとリンドウの歓迎 マツムシソウはもう終わっているのではないかと思っていたが 山頂付近でまだ花を残しており 花の時期は随分と長い アキノキリンソウも花の時期が長いがいよいよ終わりのようだ小さな花が咲いていた
山頂の眺望はこれまでになくすっきりと見渡せた 日本海がこんなに近くに見えるのもこれまで気がついていないので恐らく初めてではないだろうか 前面には大山が見える 千軒平と蒜山三座の山並みの延長に大山があり これらの山々が重なって見える 烏ヶ山がその列から少し左手にずれて見え 大山三鈷峰 野田ヶ山 矢筈ヶ山 甲ヶ山 船上山が横一列に繋がって見える 毛無山や櫃ヶ山の山頂から見たものと相当角度が異なって見える 山頂に次々と新しいパーテイが登ってき 大山が見えるとか日本海が見えると喜びの声があがる 実に素晴らしい眺望であった
もみじ平を経由し熊押し滝の方に降りる 紅葉している箇所が所々見られたが登りのもみじ滝からのルートの方の紅葉が見応えのあるように感じられた
この所霧が発生する事が多い 今日も霧で院正で179に入っても視界がきかず泉山が全く見えないと話をしていたら突然霧が晴れ 話の主の泉山が前面に顔を出す 霧の晴れる瞬間は本当にドラステイックだ これまでが嘘みたいに青空が広がる