秋葉山


標高 591m    難易度 ☆     登り160分 下り120分 車道65分  岡山県
倉敷からの距離    54Km        登頂日 ’97/11/16    ガイドブック    F

出発8:10−踏切8:17−大松集落の広い道路8:33−一番上の家8:42−ルートミス10分−舗装道路9:40−十字路9:50−??10:13(ルートを間違えたようだ)−山頂不明で断念10:38−八石12:15−備中川面12:45−方石駐車位置13:51

登山
 秋葉山(あきばさん591m)は吉備高原上防地方の最高峰 高梁市に位置する ガイドブックはJR方谷駅から登りJR備中川面駅に降りるコースを紹介している 参考コースタイムは5時間25分とかなりロングコースだ 車に戻るのにも1時間はかかりそう

 ガイドブックに従いルートを選ぶ 出発点である小さな踏切を探すのにあちこちしたがなんとか見つけルートに乗る この出発点からのルートが山道らしい雰囲気を持つがあとは林道や自動車道である それでも自然に囲まれ歩いていても気持ちが良い

 ガイドブックの記載と1/25,000の地図とを睨みながら順調に歩みを進める 一番上の家の所にきたらおばさんがいたので道を聞いたり 一番上である事を確かめる事が出来た 林道が出来たので林道を行けば良いと教えてくれたが 折角の山道を歩かない手はないと小径に入るが ルートミスをして10分程ロスをする 間違ったときは間違った場所まで戻り確認し 改めて尾根ルートを登る ツルリンドウが赤い実を付けているのが幾つも見つける事が出来た 尾根ルートも10分程度で林道に合流してしまう 林道を付けた事で尾根ルートは無くなってしまったようだ

 ガイドブック記載の十字路を右に曲がった所までは良いのだが 灌漑用の池の堤防の北西に見える・・・と記載があり 次の目標を池と堤防と考え 道を進める 曲がってすぐに池があるが 堤防らしきものは見えず 山も見えない 地図によると更に先に進んだ所に池がある 地図に記載されているとは限らない 兎に角まだ先だろうと思いどんどんと行く 行く手に車が数台止まっており橙色の目立った上着を着ている人達がいたので道を聞く 秋葉山はもっと手前を右に行くと鳥居があると教えてくれた 更に これから猪狩で犬を離す 道路を歩いているのなら良いがヤブの中でゴソゴソやらないようにと注意を受けた そう言えば犬の鳴き声が聞こえていた

 お礼を言い来た道を戻り 探すがそれらしいものが見つからない ウロウロしている内に自分のいる位置が怪しくなる このあたりだろうと見当をつけ小径を入って行くが次第にルートが怪しくなるし 猪狩の事が気になり山頂に立つ事を断念し 帰路に

 今いる場所が怪しくなった事から 下りのルートは磁石で方向を決め その方角に向かう舗装道路を降りる そこで地図によりその道路が交わる道路との関係を確かめ 自分の位置を明かにし予定していたルートに乗る

 中田の交差点がわかり難い 地図に記載の道かそうでない道かの区別が難しい 小径となると庭先の道やあぜ道がルートかルートで無いか区別をしないといけない 出来るだけ人を見つけて尋ねる事が良い 中田の交差点も丁度年の方に出会い確認する事が出来た また地図によるとガイドブックに紹介しているルートとは別のルートが車のところに戻るのが近いので その道は行けるか尋ねたが そこは行けないと教えてもらい事無きを得た

 地図に今日歩いたルートを記載して見ると結構な距離を歩いている 歩き続けであるのでツーデーマーチで40Kmコースを歩いたのと似たような所要時間である こうして1/25,000の地図を頼りに高原地帯を歩き廻るのも面白い


アプローチ
 180号を行く 走り慣れた道である 川沿いの紅葉が美しくなってきた 黄色が基調である 穏やかな秋の日射しに照らされ鮮やかな色を見せてくれる 方石駅の案内に従って中井橋を渡る 駅前に駐車場所を探したが適当な場所は無く 川沿いの道を行き 幅広の空地あったので道路脇に駐車させてもらう