森林公園管理棟10:16−10:23南展望台−10:26北展望台−10:35おたからこう湿原−10
:45もみじ滝−11:18千軒平11:46−12:06もみじ平−12:17県境三叉路−12:33登山口−
12:50森林公園管理棟
家内と共に森林公園を訪れた この時期に訪れるのは初めてだ オタカラコウがまっさかり マツムシソウやテンニンソウなど多くの花に出会えたいつものように管理棟に行き 草花を調べる 花の時期は終わり 紅葉したカエデの葉が幾種類も紹介してあった マユミを期待していたが すっかり落ちてしまい枝だけで淋しい限り 昨年尋ねたのは10/19と20日も遅いのではやむを得ないか 木々の紅葉も同様でほとんどの葉が落ちてしまい たまたま残っている葉もピークを過ぎており鮮やかさが無い
カラマツの紅葉は見事 南展望台から園地の全貌が見渡せる 青空の青とカラマツの黄色が調和され美しい
下記のルートは秋のシーズンを尋ねるお勧めのコース 展望台からはカラマツやマユミを楽しむ事が出来る 紅葉を楽しみながら千軒平に登ると視界が開け 大山や蒜山を見る事が出来る 今日は生憎遠望がきかず蒜山すら霞んでいた 目前の若杉山や津黒山 反対側には泉山と近傍の山々を楽しむ事が出来る 登山口に降りて熊押滝を見ると良い 今日は紅葉も終わっており省略
そうそう,千軒平への最後の登りの斜面にマツムシソウが小さな花を咲かせていたこのあたりはマツムシソウやリンドウなど花々が咲いているのだが もう終わりだと話しているところで見つけた よく見ると枯れた枝から芽を出し花を咲かせている冷え込みが遅く 気温が高い為なのだろうか? 生命力の強さに感激
奥津温泉に新しくふるさと館がオープンしたとの事で寄ってみる 179の新道沿いで泉山奥津登山口の近く 多くの人が尋ねていた
奥津渓谷の紅葉を車窓から楽しむ
台風10号以来429を走るのは初めて 吉井川 高梁川 いずれも水位上昇の跡が残っている 旭町の旭川に流れ込む通谷川が429沿いに流れている 水量はさほど多くなく川幅も狭い そのような川でも流れがぶつかるところでは随所に道路の路肩がくずれ 片側通行となっている まだ工事が手つかずの状態179からそれて森林公園に向かう道路沿いの川は羽出川と言うが ここも同様で路肩がおおきくえぐられている この先の道路状況が心配であったが なんら問題無く森林公園に 公園に向かう曲谷川は紅葉が素晴らしい 道路地図にはもみじマークが付いており 紅葉の名所 写真を撮りにきている人があちこちにいた