倉敷からの距離 44Km
登頂日 ’99/02/27 ガイドブック C
成羽美術館9:28−9:48砂利道−9:58コンクリート橋−10:01山道10:04−10:33コル−10:48広域道路終点−ルート探し10:54−11:00山頂11:20−11:37コル−12:02山道終わり−12:13砂利道終わり−12:33美術館
高丸山(たかまるやま542m)は高梁市の近くの山 96年に一度登ったが三角点を見つけられず下山 本日再挑戦成羽美術館に車を置き313沿いに少し進む 国道と分かれ左に入る道を行く すぐに旧武家屋敷の石垣が左手に しばらく行き,成羽川にかかる橋を右下に見る位置から道はカーブし山に登ってゆく 舗装道路が大きく右に曲がる位置に真っ直ぐに砂利道が沢沿いに伸びている そこを進む コンクリートの橋を過ぎるとすぐに防砂提があり砂利道はそこで終わる
そこからは山道になる 倒木があちこちにありくぐったり、跨いだり、迂回したりしながら登る 以前に比べ随分と荒れた感じ これも台風の影響か? 笹が密集している所を過ぎるとルートは左に曲がる テープによる道標があったのでそれに従う しばらく登るとコルに出る 前回もここに出た記憶がある やはり位置関係がわかりにくい
コルを越えてしばらく進むと小径に合流すると記載がある 位置関係が把握出来ぬまま進むとすぐに小径と合流する ここで今度も間違えたようだ 小径を戻るようにして左に折れ進んでゆくと 広い道にぶつかり 一方が左手の山に伸びている どうやらこれらしいと登ってゆく 尾根にぶつかると広い道は終わる 尾根沿いにテープがあるので半信半疑テープを追う 進む方向が判断出来なかったので取りあえず左手を探し違っていそうなのでまた戻り右手を進む
進んでいる内に三角点らしきものがありそこに棒が立ててあり目印となるテープが巻き付いている 山頂という感じがしないので更に先に進むとどんどん下ってゆくので先ほどの所が山頂らしい 取りあえず山頂と判断しそこまで戻る 着替えと昼食をとり登ってきたルートを戻る
ガイドブックでは周遊するルートを紹介しているのだが 今回も戻りのルートを見つけられなかった
山頂を探している時に南の方面に少し高い山がある 高梁の1/25,000地図には高丸山の南の情報が無い 気になって帰宅してから三山(高梁の南に隣接する地区)の地図を出し その山の存在を確かめる その結果 どうやら その山が高丸山で 私がさまよっていたのは一山手前の尾根筋のようだ 392mを示す三角点があり そこを山頂と間違って判断していたようだ 今考えれば何故間違えたのか良くわからない
機会を見つけて確認をとる
国道180号を北上し高梁市に入る手前で313号に入り成羽に バスセンター隣の成羽美術館の駐車場に駐車させてもらう