森林公園 コブシ咲く渓流を走る


標高 1090m    難易度 ☆     登り60分 下り50分   岡山県
倉敷からの距離   107Km        登頂日 2000/04/23   ガイドブック   F

駐車場10:21−10:24森林公園管理棟10:28−10:44おたからこう湿原−10:54もみじ滝−11:28千軒平11:58−12:31園地−12:48管理棟12:53−13:00駐車場 

登山
 数日前に森林公園がオープンしザゼンソウやミズバショウが咲いているとTVで放映していたとの家内の話を聞き 一緒に尋ねる事に

 車を降りるとフキノトウが顔を出している 渓流は雪解け水でかなりの水量 山の斜面にはまだ雪が残っている

 早速管理棟に行き 今咲いている花を見ると イワナシ ザゼンソウ ミズバショウ タムシバ バイケイソウと5種類 イワウチワは掲示されていない 那岐山の状況から判断すれば森林公園はまだだろう

 残雪がありルートがわかり難い個所があるので注意するよう掲示がある 積雪時期に尋ねた経験があるが 雪で覆われるとルートを判断するのが大変である 今日は家内と一緒であるし、イワウチワもまだだろうからすずのこ平を避け 千軒平を尋ねる事に

 まず、ミズバショウを尋ねる 花が咲いており 幾人かの人がカメラをセットして写真を撮っている ミズバショウが咲く場所は限られており いつもの景観である だが、いつもと比べ花に勢いが無い 時期が少し早い為だろうか?

 ミズバショウを見て リュウキンカが咲いている場所へ行く 良く見るとつぼみが出来ている 一花だけ咲いているのがある

 ザゼンソウはあちこちで顔を出す 芽を出した段階で包はまだ小さい 日数が経つともっと大きくなるのだろうか おたからこう湿原に行くがこちらも似た状況 ザゼンソウの大きな包を見るのはもう少し日数が必要なようだ

 おたからこう湿原の反対側の斜面で写真を撮っている人がいる イワナシの花だ こんな場所にイワナシの花があるのを知る 可愛い花である

 もみじ滝に出る 雪解けで水量がいつもより多い

 滝の手前から千軒平への登山道を登る タムシバが白い花を咲かせている 斜面を見るとイワナシが可愛い花を咲かせている 木々を良く見ると マルバマンサクが花を咲かせている マンサクは3月下旬に咲く もう色は薄く艶やかさはない 落花していないのが幸い 登ってゆくとシャクナゲの木々がある 花はまだ 花芽をどうにか確認出来た状況

 ブナの樹林を抜け登ってゆく 残雪がある場所が少しあり 家内にも雪の上を歩いて貰う 残念ながら雪面は何人もの人が歩いたり 木々の小枝が落下し かなり汚れている 新雪が覆った時の美しさを少しでもわかってもらえただろうか 根曲がり竹に雪が積もり見通しを良くしている場所があった 雪が根曲がり竹を覆うと視界を遮っていたものが除かれるので視界が広がり これまでと全く違う視界が広がる その一部を見て貰った

 千軒平に出る 大山が良く見える 周辺の山々も良く見える きたけ峰をはじめ北面の山肌には雪が残っていることがわかる 鳥取方面の山にも雪が残っている 地図を持ってこなかったので同定が出来ないが三徳山か鷲峰山だろう 

 千軒平にはすでに3組のパーテイーが昼食休憩をしていた 風が強く大山や若杉山を望む斜面は冷たい 風を避けて裏側で休む 湯岳 泉山 三ヶ上 妹山 などを正面に見ながら食事をする

 下りは雪があるといけないので登ってきたルートを行き 途中の分岐で園地に降りるルート(もみじ滝方面でなく)をゆく 園地に出る少し手前からタムシバがあちこちで花を咲かせ楽しませてくれる

 園地におりてからまゆみ園地を抜ける まゆみ園地にはあちこちで残雪がある ザゼンソウがここでもあちこちで顔を出している バイケイソウがいつもの場所で芽を出している 園地を流れる渓流を覗くと魚が泳いでいる ウグイスの鳴き声が聞こえる 冬から春への変化を凝縮して見せてくれる

 管理棟に再度立ち寄るとイワウチワとハシリドコロの写真が追加してあった イワウチワは花を咲かせたのだろうか?

 管理棟を後に 車のところへ 車が随分増えていた


 ヤマツツジの美しい429を走る 今日は晴れ間が広がり予報に反して好天気 ヤマツツジの色は一段と鮮やか 家内も大いに喜ぶ

 休乢トンネルを超えると泉山が良く見える 昨日と全く違う

 429から181を経由して院庄に出、179に乗る 1500mある雲井トンネルを過ぎた所から下を俯瞰すると一面に黄色い絨毯が広がる 菜の花だ 太陽の光線を受け輝いている

 森林公園の案内に従い179を左折 この辺りはまだ桜の花が満開

 渓流沿いではコブシが花を咲かせる コブシかタムシバかわからなかったので森林公園で聞くと園地に来る道沿いの花はコブシで園地はタムシバとの事 後山ではまだ早かったがこの辺りは丁度良い時期 渓流沿いの山のあちこちに白い花が咲き 春を告げている

 駐車場にはかなりの車 第3駐車場?に戻り駐車する