駐車位置11:08−11:19三滝−11:41三滝ダム−11:45三滝ダム休憩所=三滝ダム11:53−12:12三滝12:28−12:38駐車位置
芦津渓(あしづけい670m)は分県ガイドブック『鳥取県の山』に記載 今日は家内と一緒 渓谷を楽しめる事を期待しここを選ぶ渓谷美が満喫できるショートコースとガイドブックに紹介されている 駐車位置の標高が650m程度 三滝ダムで700mと標高差はほとんど無い平坦なコースである 中国自然歩道の一部をなしており良く整備されている
自然歩道はすぐに断崖絶壁を抜ける道となる 断崖には橋がかかっており何ら心配は無い このような険しい場所によく遊歩道を作ったものだと感心しながら進む 橋が無ければとても歩ける場所ではない 展望所があり対岸をなす正面の山と山の斜面の断崖部分を望む事が出来る 紅葉の時期はどのような景観を呈するのだろうか
今度は三滝 ルートの正面に滝を望む事が出来る 二条の滝で左の滝の方が水量が多い 左の滝の水量が少ないともう一条流れが分かれ 三つの滝となる事から三滝の名前がついたと説明がある そこそこの景観が楽しめるが 滝まで相当距離があり水音や水しぶきを楽しむ事が出来ない 滝壷へはとても降りてゆけそうもない もう少し近くで楽しめると良いのだが その点残念だ遊歩道を更に進む 眼下に渓流がちらほらするが特別目を惹くような景観は見られない 歩道脇にはハナタデが所々で花を咲かせているが少ない トチバニンジンを見つけた 赤と黒の実がついていた
三滝ダムに出る ひっそりとした深山のダムという感じ 休憩所まで行く 昼食は三滝を見ながらにしようとダムを一望した後 往路を戻る
3時間かけて訪ねた割にはあっけない 汗も出ずに終わってしまった また,歩行中誰とも出会わなかった
429経由で53号に乗る 津山〜黒尾峠を過ぎ智頭に 智頭で373へ右折して4Km程走り 郷原を左折県道6号に乗る 左折地点から要所要所に芦津渓への標識がある 標識に従い林道に右折する やがて左手に大きな標識がある場所に出る そこから道幅が狭くなり 急な登りとなる 1Km程で沖ノ山隧道に着く 隧道の手前に遊歩道入口があり標識のそばに数台駐車可能なスペースがありそこに駐車するガイドブックには隧道を抜けたところに駐車しておこうと記載があるが 隧道を抜けた位置にそれらしい場所が見えないので車をバックさせ上記の場所に
帰路は373を志戸坂トンネルを抜け大原町〜湯郷〜和気〜備前〜岡山〜倉敷とドライブ こちらのルートは151Kmと16Kmも余計かかった