管理事務所10:00−10:05駐車場−10:07山頂10:10−10:15管理事務所置
弥高山(やたかやま654m)は「岡山県百名山」に紹介されている雲海で有名 川上町の山 一つ星車を置き カメラだけ持ち散策する カメラは三度目の修理から戻ってきたばかり今度は大丈夫だろうか?
駐車場と標識があったので追ってゆくとキャンプ場奥の空地が駐車場になっていた つつじなどの混雑時期に使っていた場所だが今はこちらを日常的に使用するようになったらしい
駐車場から山頂に登る ほんの一息である 見覚えのある景色が広がる 弥高山の雲海を期待してこの時期を選んだのだが 時間が10時と随分遅くなってしまった為か 冷え込みが少なかった為か雲海の影は全く見えない 幾重にも重なる山に雲海に覆われた状況をかさねる
雨雲が見えないのに小雨がぱらついてきた すぐに下山し次の目的地へ
弥高山は雲海を訪ねたり つつじを訪ねたりでこれまでしばしば訪ねた 登山として登る程の距離も無い事もありこのところ長い事ご無沙汰している 倉敷から訪ねるには180で高梁に出 313に乗って行けば あとは標識に従って行ける筈 約67Km何回か訪ねて 最短かと思うのが486経由で井原に出 313で芳井町に そこから県道9号を北上,313と別れてから15Km程行く 芳井町三原の標識を見てすぐに弥高山キャンプ場へのわかりにくい標識がある そこを右折して山を登ると弥高山に出る 登りきったT字路には標識が無いが そこは右折する あとは標識がある
芳井町の313分岐に弥高山28Kmの標識があり 標識は313を走るように書いてある 分岐の地点が倉敷から44Kmであるから そのまま標識に従って行くと72Kmとなり9Km程余計かかる
久々の弥高山へのドライブであり 懐かしく思い出されるところ こんな所があったかと思うところ 道が新しく変わったところなど何年かのブランクを埋めながら目的地に キャンプ場内はかつては駐車可能であった場所が駐車禁止となり 大分整備されている 季節柄訪ねる人は少なく管理事務所前が駐車可能なのでそこに駐車する 駐車場&トイレ有り