嵩山



標高 331m    難易度 ☆    登り25分 下り15分  島根県
倉敷からの距離   185Km        登頂日 2001/10/20   ガイドブック      写真

駐車場14:44−14:48_900m−14:54ベンチ−14:59ベンチ−15:00分岐_300m(参道入口1300m)−15:02ベンチ−15:05鳥居−15:06展望台−15:08神社−15:09山頂15:16−15:18展望台15:20−15:24分岐−15:33駐車場

登山
 嵩山(たけさん331m)は『中国百名山』に紹介されている 島根県松江市にある宍道湖北山山系に位置する 一つ星の山

 中国百名山の一つとして紹介されているが どうもこの本は各県に割り振って適当に100山を選んでいるようなので期待を裏切られるのを覚悟に朝日山と一緒に登る事に

 駐車場のすぐそばに嵩山登山道の標識があり幅広い遊歩道が整備されている 山頂まで1100mと記載している 標高差は200m少々である

 ナップザックにして登る リュックと違い軽く軽快に登ってゆく ベンチが4,5分置きにある また、参道からのルートと合流し 次いで鳥居を見る もう山頂は近い 展望台がありその先に布自伎美(ふじきみ)神社がある 山頂は神社の右手裏

 山頂から大山が良く見える 地元の方と山頂で出会う こんなに大山が良く見える事は滅多にない 尤も冬の晴れの日のようにはゆかないがとの事 冬にはこの辺りで1m程の積雪があるとか 中海も見る事が出来るが 樹木がありすっきりとは見えない 日本海側は見えない ここには三角点は無い

 展望は山頂手前の展望台の方が良い 大山からぐるっと出雲弥山にわたる180度の展望が得られる 三瓶山は山影に入り見えない 松江市内や宍道湖を見る事が出来る 生憎の逆光で写真は今一 先の方が朝かもう少し日が落ちると良いと話していた ついでに朝日山にも登りたいので早々に失礼する 朝日山からは宍道湖と日本海とが見えると伺った

 ルートにはあまり花は無かったがアキチョウジ ミヤマアキノキリンソウ イヌトウバナがぽつぽつと咲いていた 山頂にツワブキが黄色の花を咲かせていた ヘビに3回も出会ったのには驚いた



アプローチ
 180〜181で米子に出 9号で松江に出る 485を右折し北上する くにびき大橋を渡り431のバイパスへ右折し1〜2Km行くと 第二中学校を示す標識があるがそこを見送り 次の標識を右折する 右手に池がある 少し走ると松江刑務所を左に見る まもなく左手に山が見えてくる 道なりに進むと山から遠ざかってしまう 広域農道が整備されている おかしいと思い戻り山に向う道を行く 右手に小さな池があり 上組というバス停のすぐ先右手に嵩山登山道の標識がある 標識に従って入って行く 途中分岐があるが左の山へ登る道を行くと駐車場がある そこに駐車