朝日山



標高 344m    難易度 ☆    登り12分 下り16分 その他9分  島根県
倉敷からの距離   190Km        登頂日 2001/10/20   ガイドブック      写真

駐車場16:20−16:29朝日寺−16:32山頂16:36−16:45展望台16:49−16:58朝日寺−17:05駐車場

登山
 朝日山(あさひさん344m)は『中国百名山』に紹介されている 島根県松江市にある宍道湖北山山系に位置する 一つ星の山

 16時を過ぎておりいつもであれば山に入らないのだが ここまで車で来れるとあとは知れている ガイドブックに所要25分と記している 嵩山同様ナップサックで登る

 登山道というより参道という感じ あっと言う間に朝日寺に着く 寺の右手方向に梵鐘がある 梵鐘の右手のルートを登ってゆくと東峰山頂に着く ここに一等三角点がある

 山頂からは宍道湖の全貌を俯瞰出来る そして東の端に大山 西の端に三瓶山が見えその間一連の山が連なる 日本海側は古浦の海岸べりを見る事が出来るが遠望はきかない 登山口の看板に西峰の位置に展望台と書いてあるのでそちらの展望に期待し記念写真を撮ってすぐそちらに向う

 梵鐘の横を抜け 木の橋を渡り道なりに進む すぐだと思ったが思っていた以上に距離がある ルートが少しくだってゆくので違うかなと心配したがゆるやかに登り西峰に出る 展望台とは言え先ほどの東峰の方がずっと展望がきく ガイドブックを良く読むと東峰の方が眺望が良いと記載してある 樹の合間から大山を200mmで撮る

 男女のペアーがそこで何やらやっていた 駐車していた車の人のようだ 女性の方から時間を聞かれた 17:00少し前だ 日没を過ぎると足元が見えなくなるよと話し邪魔にならないよう急いで下山する

 東峰から西峰のルートにコウヤボウキが随分と咲いていた またセンブリも先の尖った小さな可愛い花を咲かせていた アキチョウジ ツワブキも咲いていた

 下山は朝日寺に戻り 参道を駆け下りる



アプローチ
 180〜181で米子に出 9号で松江に出る 宍道湖にかかる一番西端の宍道湖大橋を渡り431へ左折する 嵩山とは反対方面だ 打出町の運転免許センターの標識を右折し朝日ヒルズ工業団地を抜ける 広域農道にぶつかるのでそこを左折 1Kmも行かないうちに「朝日寺・金剛寺」の標識があるのでそこを右折 あとは朝日寺の標識に従う石の道標にこの先にマイクロ以下の駐車場があると書いてあり 山に入ってゆく すれ違いが困難であるので要注意だ 駐車場があり4,5台駐車可能 まだ1台駐車していた