天柱山・登山禁止の標識有り


標高 330m  難易度 ☆☆☆     登り 26分(途中まで) 下り 27分 岡山県
倉敷からの距離   24Km        登頂日 2001/12/24   ガイドブック   写真

駐車場9:39−9:41豪渓バス停−9:49見返り下橋−9:55展望台−10:00鎖1−10:05鎖2=GiveUp10:08−10:17展望台−10:22道路−10:30天柱山豪渓寺10:34−10:39駐車場

登山
 天柱山(てんちゅうざん330m)は「岡山の山 百選」に紹介されている山であるが 危険登山禁止の標識があり山に入る事を遠慮していた 総社市豪渓にある三ツ星の山

 豪渓は紅葉の名勝であり また周辺の岩山は層雲峡とまではゆかないにしろ見応えのある景観を見せてくれる 倉敷からも近い事もあり しばしば訪ねる場所 だがこのところすっかりご無沙汰している 登山禁止の表示はどうなっているか確かめる事を狙いに足を運んだ

 倉敷も結構冷え込んでいるが 槇谷川を遡るにつれ車の窓が曇ってきて外気が冷えている事が感じられる 駐車場で車を降りるとさすが冷え込んでいる リュックからオーバーウエアを出し着込み暖をとる

 正面に岩山が見える 紅葉がすっかり終わった槇谷川を右に見ながら自動車道を登ってゆく 豪渓バス停がある 以前は駐車場付近にあったように思うが記憶は怪しい バス停の側に10台程駐車出来る駐車場も出来ている 天柱山豪渓寺の周辺も休憩所やトイレなどが更に整備されている

 豪渓寺を過ぎると 危険登山禁止 の標識が草に埋もれるようにしている これだと見落とす可能性があるな と 思って登ってゆくと 今度は 大亀岩のそばに 標識が付けてある これなら見落とす事はまずあるまい やはり登山禁止の標識が出ている

 折角来たのだから行けるところまで登ってみようと 見返り下橋のたもとから展望台に登る ここは観光ルートであり危険な所は無い 展望台からは周辺の岩山を見渡す事が出来る こちらに来たら是非登って欲しいところ(結構急なところもあるから、運動靴のようなものが欲しい)

 展望台から飛び飛びになっている岩のブロックの上を歩き進んでゆくと最初の鎖に出る 鎖の右手に巻いて登れる場所があるので鎖を使わず巻き道を登る 鎖を過ぎて少し行くとまた鎖に出る こちらの鎖場の方が長い

 鎖場はかなり急勾配であり鎖で身体を確保しないと無理なようだ 登るのは登れてもその先のルートが通れないとここを降りる必要がある 登山禁止の標識もあるし ここで戻る事に

 登ってきたルートを戻る

 豪渓寺を見に境内に入ると住職さんらしき方にお会いしたので 登山禁止の標識はいつ頃から出されたのですか と伺うと 5年位前からだとの事 崩壊(風解どっちだったか?)が進み危険なので表示しているが 絶対だめと言うのではないよ たまに降りて来る人もいるから と 話しておられた



アプローチ
 高梁川沿いを走り総社に出る 総社大橋を渡らずに直進し180号に出る 180号を左折し数Km進み信号のある三叉路を豪渓の標識に従い県道57に右折する 岡山自動車道の下を通り抜け 槇谷川沿いを遡ってゆく 180を左折してから8Kmで豪渓に着く 駐車場に駐車