駐車位置10:23−10:25管理棟10:33−10:48おたからこう湿原10:51−11:00もみじ滝_1200m11:04−11:40千軒平12:15−12:33もみじ平−12:46分岐−12:59園地−13:15管理棟13:23−13:25駐車位置
今日は家内を誘い森林公園訪ね、千軒平(せんげんだいら1090m)に登る駐車場の周辺にオタカラコオウが花を咲かせている 今はオタカラコウのシーズンだ 管理棟に行くまでにオタカラコウ リンドウ アケボノソウ アキノキリンソウに出会う
管理棟に行き今咲いている花の写真をチェックし名前の怪しい花の名前をメモする マアザミ ヨシノアザミ アキノウナギツカミ フラリンウメモドキ ケヤマウコギ ホソバナガンクビソウ アケボノシュスランなど紹介されている アケボノシュスランは大山三鈷峰で出会った花だ
管理棟から園地の遊歩道を行く ウメバチソウ オタカラコウ オオカメノキ リンドウ マアザミ ヨシノアザミ アキノウナギツカミ ゴマナ シシウド ツリフネソウ キンミズヒキ等が咲いている 訪れている人は少なく数人と出会う程度でいつもの森林公園とは趣きが随分違う
おたからこう湿原に出る オタカラコウが一面に咲いている おたからこう湿原を後にしてもみじ滝に向う ギンリョウソウモドキが顔を見せていた 渓流沿いにはキバナアキギリ テンニンソウが花を咲かせていた
もみじ滝から登山道を登って行く 春先にはイワナシなどの花と出会えるので何か変った花に出会えないか期待しながら登っていったがこれという花を見つけられずブナ林の尾根道に出る ブナ林を楽しみながら軽いアップダウンを行き 千軒平の登りにかかる 樹林を抜けた辺りから マツムシソウ アキノキリンソウ ツルリンドウ オミナエシが顔を見せてくれる 千軒平の山頂付近はマツムシソウのミニ花畑だ
千軒平からの遠望はきかない 太陽の日が射して暑いので木陰を探して昼食休憩を取る
千軒平から尾根道を行き もみじ平から県境分岐を経て園地に降りる 尾根道ではツルニンジン サンインヒキオコシ テンニンソウ シシウド アキノウナギツカミ サワフタギが花や実をつけていた
園地におりまゆみ園地に行く マユミはたわわに緑色の実をつけていた あと一月程すればこれらはピンク色に変身する トチの木の近くでクロバナヒキオコシが花を咲かせていた
フラリンウメモドキ ケヤマウコギ ホソバナガンクビソウ アケボノシュスランは見つける事が出来なかった
いつものように429を走る 旭町を過ぎ休み乢トンネルを抜ける 雲で泉山は全く見えない 181を経由し院庄から179に乗る 奥津渓谷をバイパスする道路の整備が進んでいるようだがまだ走れない 森林公園の駐車場はがらがら、それでも5,6台は駐車していた