森林公園


標高 1090m    難易度 ☆     登り70分 下り63分   岡山県
倉敷からの距離   107Km        登頂日 2005/04/23   ガイドブック   F写真

駐車位置10:30−10:31管理棟10:34−10:38写真10:45-10:57おたからこう湿原−11:08もみじ滝_1200m−11:29分岐_700m−11:34分岐_480m−11:50千軒平12:10−12:26もみじ平−12:38県境分岐−12:40写真12:45−12:56園地−13:17管理棟13:27−13:28駐車位置

登山
 今年は例年より雪が多い 森林公園の開園日を調べたところ今日と言う事がわかり家内を誘い森林公園を訪ねる いつものように千軒平(せんげんだいら1090m)に登る

 登山支度をして出発する 駐車場の周辺にも残雪がある 園地入口に かなり残雪があり、歩道の確認出来ないところが多く危険 注意するようにという趣旨の掲示があった 管理棟の周辺や管理棟の前の遊歩道上にも雪がある 今年は結構雪が多い この様子だと千軒平に登るのは難しいかも知れない

 早速管理棟に入り 現在咲いている花の情報を得る キクザキイチゲ コチャルメルソウ ゼニバサイシン ザゼンソウ ハシリドコロ サンインシロカネソウ ミズバショウ イワウチワ フキノトウ キブシ リュウキンカ マルバマンサク タムシバ ショウジョウバカマと14枚の写真が掲載されていた 雪解けが遅くいつもより咲いている花の種類が少ないようだ

 管理棟を出て遊歩道を行く 残雪多くまゆみ園地の中は残雪で覆われている 所々にザゼンソウが顔を出すがまだ小さい ショウジョウバカマは葉だけでまだ花芽は出ていない からまつ園地にミズバショウを見に行く ミズバショウは白い包を見せ 清楚な花を咲かせていた 人だかりに混じって写真撮影をする

 そのすぐ先にリュウキンカが咲いている まだ早いのか花の数は少なめ マルバマンサクが黄色の花を咲かせている タムシバは白い大きな花を咲かせている フキノトウも顔を見せる かえで園地の休憩小屋の近くでいつもキクザキイチゲが咲いているのだがまだ時期が早いようだ 遊歩道上の雪は管理棟の前だけであった

 おたからこう湿原に出る ザゼンソウが所々顔を見せるがまだ小さい おたからこう湿原からもみじ滝を目指す いつものコースだ ここにも残雪が多く注意するように との標識がある ルート上に雪が残っている所が一部あったものの特に支障なく登って行ける

 もみじ滝から登山道を登る 登り口で降りて来られた方と出会い雪の状況を伺う 尾根には雪はありませんよとの事 千軒平の登りの所はどうですかと伺うと 雪はあるものの心配はいらないとの話だった どうやら雪は心配しなくても良さそうだ

 山道を登って行く タムシバがあちこちで白い花を咲かせている 良く見るとマンサクも結構ある マンサクの花は小さく色もそう目立たない このルートはイワナシが群生している 管理棟に掲載されていなかったので時期的にはまだ早いのだろうと期待せずにいたら何と可愛い花が顔を見せてくれた いつもより沢山の花が咲いており 大喜びで写真におさめる

 登りきると尾根道に出る 尾根はブナ樹林帯 芽吹きはまだ 中には大部膨らんできているものもある アップダウンを行き 最後の登りとなる この部分には雪が残っている とは言え踏まれていたり 周辺が溶けており雪の上を歩かないといけない部分は少ない 急登を登りきると千軒平に出る

 視界が開ける ウグイスの鳴き声が聞こえてくる 山頂には7名のグループが休んでおられた 景観は遠望はきかず 蒜山ですらぼんやりとしか見えない 昼食休憩をとり下山する

 下山はもみじ平を経由し県境分岐から園地におりる 尾根ではフキノトウ ミヤマカタバミ エンレイソウを見つけた 県境分岐からの下山道にはイワウチワの咲く場所がある 数輪花を咲かせていた 降りて行くと タムシバ マンサクに出会う

 園地の遊歩道沿いにはコチャルメルソウ ザゼンソウ キクザキイチゲに出会うがサンインシロカネソウには出会えなかった また ゼニバサイシンも見つける事が出来なかった

 まゆみ園地に向う ザゼンソウを期待していたがまだ顔も出ていなかった ここは残雪が多い ルートは雪 雪の上を歩く まゆみ園地もほとんど雪に覆われていた



アプローチ
 429を走る 新緑のシーズン 沿道の緑が一際鮮やかになってきた 今日も旭川は満々と水を湛えている 水面から枝を出している樹木が見える程水位があがっている 旭町を過ぎ休み乢トンネルを抜ける いつも見える泉山は今日は霞んで見えない 181を経由し院庄から179に乗る 森林公園の案内に従い左折する

 開園情報を知っているのか結構駐車している 公園入口に近い駐車場から出てきた車がありその後に駐車する