護国神社12:29−12:31神社−12:36お墓(クスの森)12:37−12:42分岐(つばきの森)12:44−12:47ピーク−12:50分岐_240m旗振台−12:52分岐_100m旗振台−12:53旗振台12:57−13:05沢田裏山古墳−13:06八畳岩古墳−13:16分岐_70m二股古墳−13:17二股古墳13:18−13:19分岐_散策路−13:21分岐_730m里山センター−13:28沢田山恩徳寺13:33−13:38里山センター13:47−13:54分岐(つばきの森)−13:59萩の塚古墳−14:01操山山頂14:09−14:12展望所14:13−14:16分岐_護国神社−14:19分岐_クスの森−14:22護国神社登山口14:24−14:26駐車場
今日は久々に岡山市の操山(みさおやま169m)を訪ねる以前訪ねた事があるので地図もガイドブックも持たずに出かける 護国神社に登山口があった記憶があるので神社に入って行く 神社の左手から登ったように思う 社務所の横にルートらしきものがある こんな狭いルートだったかなと半信半疑で入って行くとすぐにしっかりしたルートに出る そして分岐に出る だが、どちらに向かったらいいのかわからない 間違っても岡山市内だしその内案内板に出会うだろうと右に向かう
割りと平坦なルートを行くと右手潅木の中に1684年霊元天皇のお墓と書いた木の札を見つける 札の先を見るとお墓があったが お墓に行けるルートは無かった そしてすぐにクスの森と書いた標識があった
今度はつばきの森の分岐に出る 分岐を旗振台古墳に向かう 複数のルートがあったが直登するルートを選び登る 結構急な所があったが3分でピークに出る 護国神社裏山古墳に出たらしい 旗振台古墳への方角がわからないので兎に角左手方向に進むとすぐに分岐があり旗振台古墳240mと書いた方向に進む そして旗振台古墳に出る
ここからは旗振台と名前がついている通り展望がきく 百間川を挟み八丈岩山・貝殻山・金甲山を見渡す事が出来る 金属の板にイラストとポイントを記載した展望案内板がある 中学生だろうかお揃いの運動着を着て楽しそうに走り廻っていた
ルートを戻り八畳岩古墳に向かう 途中沢田裏山古墳があり そこからすぐに八畳岩古墳に出る 大きな岩があり 岩の上から百間川方面を見渡す事が出来る 操山ガイドマップを見るとルート反対側にも展望所があるようだが気が付かなかった
八畳岩古墳をカメラに収めルートを進む 今度は二股古墳70mの案内標識があったので案内に従い二股古墳を見る ルートに戻り散策路を進むと里山センターへの案内があるのでそちらに向かう
竹林の中を降って行く 途中古めかしいお墓があったがそこには何の説明も無かった 更に降りてゆくと里山センターが見えてくる センターの後にある山が操山の山頂のようだ 里山センターの右手にはお寺が見える 恩徳寺だ
恩徳寺に寄る ここからも山頂に向かうルートが紹介されていたが里山センターに寄ってみたいのでそのルートを登るのは止めて 里山センターに行く
里山センターにはふれあいスペースや多目的ホール・会議室等の設備があり利用出来るようになっている ボランテイアで運営されている模様で現在登録されているボランテイアの人数が表示されていた 自然に囲まれた環境に設備されておりなかなかいい雰囲気だ こうした場所で合唱の練習をする事が出来れば気持ち良い事だろう だが、ホールにはピアノが設置されていないようだ
センターの資料や操山のガイドマップを入手しセンターを後にする 操山自然休養林の標識があり そこから登りとなる 登って行くと分岐に出る あれ! つばきの森の分岐だ 今度は操山園地390mの標識に従い右に曲がり登って行く
登って行くと数分で右手に萩の塚古墳が見えてくるのでそちらに向かう 恩徳寺から登ってくるとこの尾根道に出るようだ 古墳を見て 尾根道を戻るようして進むと操山山頂三角点に出る 三角点は樹木に囲まれ眺望は得られない
山頂ピークに着く直前に犬を連れて登って来られた方から安住院に行くルートを訪ねられた 早速ガイドマップを取り出しこちらを行けば良さそうだと話したが、その先は行き止まりだったと話され、県立盲学校があるのを見てこちらに行くと言って尾根を進んで行かれた 別れてからすぐ三角点の所に出たのだが そこには安住院と書いた標識があった 果たしてこのルートを行ったのだろうか?
三角点から操山園地に向かう 園地は樹林の中にあり大きな石がごろごろしていた 園地の先に展望所がある 展望所からは護国寺前のグランドを見おろす事が出来るが広い展望は得られない
展望所から護国神社に向けて下山して行く クスの森を経由して操山自然休養林の入口に出た 登る時、護国神社の横道から合流したのだが 合流地点がどこだったか判別出来なかった 自然休養林入口から自動車道を行き、護国神社の駐車場に戻る
ガイドマップを見るといろいろなルートがあり楽しむ事が出来そうだ
今日は沢山の方とあちこちで出合った また、小鳥の鳴き声が賑わっていた 特に護国神社周辺が賑わっていた
朝から天気が良く春を思わせる陽気 予定していた打合せが早く終わる 5月に操山の近くで合宿を予定している事もあり 操山を訪ねておきたかった早目に昼食を終え倉敷を出発する 国道2号の流れは順調 岡山バイパスの旭川大橋から側道へ降り県道45を左折し岡山市内に向かう 市電の走る交差点を右折し県道28を西大寺方面に向かう 市電の終点を過ぎて間もなく護国神社の石の鳥居が左手に見えてくる 鳥居をくぐって神社前広場に駐車させて戴く