外付けハードデイスクのトラブル

 
 
1.動かなくなった状況
 私のパソコンはHD容量が3.8GBと小さく 外付けHDDにデータを入れて使っていた USB端子が一つしか無いのでハブを利用して使っていたがUSB電源が安定しない為かしばしばダウンしたものの接触を確かめたりすると起動した このような使い方ではHDDがクラッシュする可能性があると心配してはいたもののいつの間にか慣れっこになっていた

 数日間不在にする用事があり、最近落雷が多いので、HDDの電源やUSBを外し 落雷に備えておこうと電源ケーブルの外す位置を探そうとHDDをちょっと動かしたら(生かしたまま)カタッと言って動かなくなってしまった

 その後用事を済ませて帰宅後 祈るようにして電源の入り切りを何度も行ったものの何の応答も無い これは参った


2.助け船1

 
外付けのハードデイスクがクラッシュしたみたいです

私のパソコンはHD容量が3.8GBしかないので PCにはOSとプログラムのみ
外付けのハードデイスクにデータを入れていました

しばらく外出するので電源を切っておこうと本体を少し動かしたところ
停まってしまい その後復旧しそうもありません

どなたか ハードデイスクのデータを取り出す方法をご存知でしたら
教えてください

OSはWindows98
ハードデイスクはIOデータ製 160GB
保存データは50〜60GBで 
半分以上は他のメデイアにバックアップしていますが
残りは同じメデイアにバックアップしていましたので困っています

ご存知の方は教えてください

 
問い合わせの件ですが、

ハード的にクラッシュしたのならばデータの取り出しは出来ません。
メーカーにデーター取り出しを依頼するしかありません。
メーカーも努力はするが保障はしてくれないと思います。

ただ確認して欲しいのは
1.再度電源のON,OFFを繰り返すと直る事があります。
2.PC側のドライバーを入れなおしてみてください。
3.ハードディスクは支点を軸に円盤が回転しているので
 円盤が水平になるようにして再起動をかけてみてください。
(縦型のハードディスクも横に寝かせてから行ってください。)
 軸がずれているのならこの方法で解決します。
4.但し全て一時適な復元方法ですからバックアップが取れたら
 メーカーに修理に出してください。

メールの内容から分かる事はこれくらいです。

 
1はすでにやっているので 3をやってみる

嬉しい事にカタカタカタと起動音
取り急ぎ必要なデータ約10GBをパソコンに抜き出す

抜き出そうにも60GBあると抜き出すメデイアが無い
30GBはCDにあるので 20GB相当をCDにでも抜こう

不安定な状態でパソコンに接続していた事もあり
CDに接続準備をしようとしてパソコンを動かした時
不注意にも床にHDDをコトンと落としてしまった

致命傷となり動かなくなった

3.助け舟2
 
 
もう一人の方から下記のコメントを戴く
 
HDDの件ですが、外付けのUSB接続でしょうか?
OSはWindowsXPでしょうか?

もう少し情報が頂けたらと思います。

認識しなくなった場合、ほとんどの場合故障してると思います。
何度か接続をやり直してダメならどこか壊れてる気がします(^^;

復旧ですが、通常は無理です(専門メーカーに出せば可能ですが…)
ただし、物理的な破壊でなければ復旧できる可能性はあります。

その場合、ケースを壊してHDDを取り出し、丸一日解析ソフトにかける必要があ
ります。運がよければ復旧します。
http://www.finaldata.ne.jp/f_series.html

 
取り敢えず必要なデータは抜けたが 
残りのデータも抜き出す事が出来たらと 点検をお願いする
 
HDDですが、一度全部ばらすと正常に機能するようになりました。
ただし無理矢理分解した都合上、ケースがガタガタになっています。
HDDにも不良があったのでバックアップをとって、別のHDDを買われた方がいいか
もしれません

以上のようになりました、宜しくお願いします。

 
なんと生還 そっと持ち帰り新しいHDDを購入しバックアップをとる
4.対策
 パソコンのHDとして外付けHDDを使うのはリスクが大きい事を勉強させられた

1.外付けHDDはバックアップ専用とする

2.新規パソコンを購入しデータを保存可能とする