ビデオファイルをwmvに変換(エンコード)する方法
1.ビデオ撮影したファイルは下記のようなファイル構成になっておりVOBファイルのデータが入っている
  このファイルをWMV形式ののファイルに変換する
  変換に伴い ファイル容量が圧縮出来たり、Windowsムービーメーカで編集出来る
2.MPG2JPGというソフト(フリーソフト)を起動する
  起動画面が下記(マニュアルに取り込む為サイズを小さくしている 中央のグレー部分が動画表示部分)
3.ファイル−開く として 編集したいファイルを選択し 開く
  下記のように 1.で表示したフォルダのVOBファイルだけ表示される
4.下記のような画面が表示される
  まず編集したい範囲を選択する
  下記のように範囲指定中の表示が出ていない場合は範囲設定のメニューで 範囲指定で再生する にチェックを入れる
5.範囲設定のメニュー
6.スライダーバー等を用いて開始フレームを設定する
7.終了フレームを設定する
8.WMVを選択し 再生をクリックする
 (出力設定のメニューで 出力ファイルの保存設定 で 保存先を選択する事が出来る 設定しないとプログラムのあるフォルダに出力される)
9.エンコーデイングの設定画面が表示される
10.プルダウンメニューで動画のサイズを選択出来る(数字が小さくなるほどファイルは小さくなるが画像は荒くなる)
   約4分の動画 VOBファイルで277MB 640*480(1MB)編集で43MB 320*240(100K)編集で3MB
11.再生しながらWMVに編集される
12.再生が終了すると 下記に保存しましたと表示される OKを押す
13.出力保存先を設定していなかったので下記のようにプログラムのあるファイルに保存される
   Enc_VTS_01_1.wmv のファイルが該当する(項目10で320*240(100K)で編集した結果のファイル)
   デフォルト設定は上書きになっているので複数のファイルを編集する場合は 設定を変更するか ファイルを移動する