無線LANが身近に
無線LANと言えば赤外線を用いた技術かと思っていたが、電波による通信技術が急速に進展している。
無線LANとは、有線ケーブルを使わず、電波や光などの無線で通信を行なうLANの総称。無線LANの主要な伝送媒体は、空気中を伝播する電波と光。
電波の特徴:無指向性 出力の応じて通信距離が決まる
:利用例 携帯電話、PHSなどの移動体通信、無線機、トランシーバなど光 の特徴:指向性 直進性に優れる 弱い出力でも遠距離伝送可能 情報密度高い
:利用例 赤外線通信
IEEE802.11bの制定経過
IEEE802.11 1997年IEEEにて無線LAN規格として制定
IEEE802.11b 1999年上記を拡張し標準化 2.4Ghz 最大11Mbps
IEEE802.11a 1999年802.11bと同時 5.4Ghz 最大54Mbps2.4Ghzの電波は電子レンジにも使用されており免許不要で使用可能
最新技術の動向と特徴
Ghz 伝送速度Mbps 伝送距離mBluetooth 2.4 1(最大11) 10企業向け HomeRF 2.4 0.032(最大1.2) 50〜100家庭内無線 IMT2000 2.0 最大2第三世代移動体通信 MMAC 5〜6 20〜1562002年開発目標 第四世代 4.0 100第四世代移動体通信 2010年目標
無線インターネット常時接続サービス始まる 1.5Mbps 月額 4350円との事
無線LANがぐっと身近になってきた
本Repot作成に参考にした資料