IT講習講師への応募


定年を迎える直前に、OBからIT講習講師を募集している旨、新聞に出ていた との 情報を戴いた。

電子メールやインターネットは日常業務として使っていたので、やれるかも知れない。一つ調べてみよう。


退職した翌日、早速 インターネットで情報検索を行う。

読売新聞に掲載された記事のようだ。

岡山県の情報を調べると、あった。
岡山県の情報政策課のホームページに記載されている。
http://www.pref.okayama.jp/kikaku/joho/joho.htm


ホームページに講習カリキュラムや教育用テキストがあるのでそれをダウンロードし内容を調べる。なんとかなるだろう。

早速、インターネットで申し込む。

新しい出会いに期待を込めて。

講習可能地区を岡山県全域とした。
山登りであちこち訪ねた、2時間もあれば行けるだろう。


翌日17日 岡山県IT講習推進連絡協議会事務局 より 
応募を受け付けた旨 メールが届く。

その通知を受信した旨、返信する。(電子メールでは受信をした旨返送すると送信した人は安心出来る)


22日付けで 事務局から書類が送信され
応募した内容を確認し 署名し返信するよう連絡を受ける。

1週間不在であったので、返送が遅れたが 27日 返信する。

これで 講師として登録されるようだ。

各実施主体が講習計画を組み そこから講師の依頼があるとの事だが・・・・