2023年度小学生王将戦岡山県・倉敷市代表選考会


令和5年6月4日(日)倉敷市芸文館別館で・アイシアターで、午前中53人の参加で、岡山県代表を高学年1人と低学年2人の選考会を開催した。また午後からは地元枠で倉敷市在住のこどもで高学年1人、低学年1人の倉敷市代表を選考した。

昨年の予選会はコロナ第8波の最中で、感染対策も十分取って開催したが今年はコロナが第5類になったこともあり、コロナ前の状態にもどり、初心者の参加が多く、盛り上った大会となった。

ただ参加者はコロナ前には及ばず、3年間のブランクは大きく、思った程の参加者は見込めなかった。

今日は低学年や初級者が熱心に対局している姿を見て満足しました。
藤井聡太7冠や渡辺前名人の対戦を見るのもたのしいですが初心者同志の本気の対局を見るのも感動します。
7月8日にJTこども将棋中国大会募集が始まっています。ギネスブックに載るるほどの大きな大会で初心者からプロ棋士を目指すこどもまで楽しめる大会です。今年は参加者も多いと聞いていますぜひとも参加ましょう。
プロ公式対局は1回戦屈指の対局(菅井竜也八段ー齊藤慎太郎八段)です。

小学生王将戦は倉敷市文化振興財団・芸文館主宰の大会で、参加者受付から、会場レイアウト、賞品賞状の準備まで芸文館がしてくれました。
アイシアターは数年前からLEDに変更して会場は明るく、換気設備も良く、人数も200人ぐらい収容できる最高の会場です。
高学年、低学年とも5対局して順位を決めました。
特筆は低学年7人、高学年7人も参加したことです。
保護者席も十分確保できました。
低学年の年進行係は森川先生
高学年進行進行係は難波先生と熊谷先生
3勝2敗した子どもには敢闘賞がありました。
県高学年の部決勝戦
県低学年の部表彰式
県低学年の部入賞者
県高学年の部入賞者
午後から倉敷市の予選会

高学年14人参加(水島教室から8人参加)
低学年8人参加(水島教室から7人参加)
2年連続倉敷市の代表。白川君と小川君のお母さんは全国大会の書類提出。
まだ2ヶ月あるので、腕をみがいて全国大会がんばりましょう。

戻る