2024年水島子ども将棋教室夏休み大会
令和6年7月27日(土)水島公民館で子供21人の参加で午前中将棋大会、午後は高田明浩五段をお迎えして
午前中の表彰式、抽選会、集合写真をとった後、21人全員指導対局を受けました。
今回は外部からのゲストは声をかけずにA級は講師陣対生徒で5対局。
B級は15人の参加でレーティング対局を行い4局目で勝負がついたので、5局目は親睦戦としました。
![]() |
9時30分から対局開始 |
大会という事でB級の子供もいつになく緊張して対局くしていました。 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
B級はレーティング5対局 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
4回戦が終ったところで順位が気になるところ | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
B級は11時30分頃終り、昼食休憩 会場内を片付けて持参の弁当を食べるのも楽しみの1つ。 |
ここまで午前中の様子。
午後1時、高田明浩五段が来られました。
![]() |
高田五段の紹介 |
早速午前中の将棋大会の表彰 大石から渡してもらうより記念になるでしょう。 A級優勝は白川君 |
![]() |
![]() |
2位は三村君 |
3位は高下君 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
B級優勝は吉田君(写真なし) B級2位は林君 B級3位は六車君(写真なし) |
入賞できなかった子供には抽選会で全員に賞品がありました。 | ![]() |
![]() |
|
A級入賞者写真 | ![]() |
![]() |
B級入賞者写真 |
集合写真 | ![]() |
![]() |
講師陣との集合写真 |
続いてワンポイント講義 | ![]() |
![]() |
最新型の戦い方の中盤からの攻め手少し難しかったですね。 4枚落ち程度の実力の子供に合せての講義をお願いしていました。 |
途中問題も出題 | ![]() |
![]() |
14時ころから指導対局 あまり写真が撮れませんでした。 |
待ち時間は教室講師と指導対局 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
庭瀬教室の赤畠先生は今回初めて招待して来ていただきました。 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
塩出先生も飛車落ちの実戦を教室講師と勉強に来ました。 |
![]() |
|
![]() |
|
最後に色紙を揮毫していただきました | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
父母会から倉敷名物をわたしたようです。 このあと簡単な夕食会を高田先生を囲んで父母会役員講師で 行いました。 岐阜まで帰られるとお気を付けてお帰りください。 |