皆さんからのはやにえ情報 
14.1.8更新

皆さんからいただいたはやにえ情報を
集めてみました



読者からのはやにえ情報1へ
読者からのはやにえ情報3へ
読者からのはやにえ情報4へ

読者からのはやにえ情報5へ

このコーナーに掲載された写真及び文章等の権利(版権、所有権等)は,
すべて,撮影された方に帰属されます。あらかじめご了承ください。(無断転写複製・厳禁!)


その8 こばし
その9 うさこ さん
その10 グース さん
その11 J.Skyさん
その12 ジョンからの手紙さん
その13 Westさん
その14. 狩山さん
その15 こばし
(13.11.18)
(13.11.25)
(13.11.26)
(13.12.1)
(13.12.8)
(13.12.15)
(13.12.22)
(14.1.7)

 
その8
 こばし (13.11.18)
ウォークラリーで馴染みのない道を歩きました。
ウロウロ じろじろ
ついでに何かみつかると嬉しいな〜

歩きながらふと畑の脇に目をやると・・・
「わー,はやにえ!」
ナタマメの支え用の竹に コオロギがブスッ!
「どこどこ・・・」
「モズがが昆虫を突き刺して・・・云々」
取り巻いてると後ろから来た見知らぬ方達も
「何々ー?」
はやにえの魅力って健在??
この秋はじめて見つけたはやにえでした。


(撮影日:2001.1118 倉敷市)

   
その9
 うさこさん (13.11.25)

モズのはやにえの季節になりましたね。
はやにえってかなりグロテスクですが、魅力あるものですよね。
たぶんこれもはやにえだと思うのですがでも頭しかないんです。どうなんでしょうか。


うさこさんのは頭だけなんですね。
うわー,グロテスク〜!(汗)。
まだまだ出来たての感じですね。(クサキリとかヒメクサキリ?)


  
その10
 グースさん (13.11.26)


先日こおろぎ、バッタかな次は蛙。
今年の蛙はえらい、高い所にあったので
このはやにえのあった木の所有者?が
ご宣託、今年も雪が多いぞよ。
困るの事だ、今年は迷惑だったのだよ、無茶雪が多くて。
はやにえ様、どうぞ、雪は少なめにして下さいませ。
カエルのはやにえのパターン,この体制が多いと思いませんか?
首の辺がブスッで,足がぶら〜んというの。
うう〜助けて〜というカエルの悲鳴が聞こえそうー(汗)。
昆虫のはやにえは一部分が無くなっていたりするけれど,
さすがにカナヘビやカエルはもぎ取らないでブスッが多いような気がします


その11
 J.Skyさん (13.12.1)

ハヤニエの写真 2態? 送ります
二つ列んで 植木鉢のマユミにトカゲ,サンショウにカナヘビだと思いますが 
11/23発見家の敷地内の植木鉢の木々にありました。
地上1メートル数センチのところです。

差込ブスリ (マユミ折れ枝)

ひっかけクネリ
(サンショウの小枝の股割れ利用)
 
このはやにえは,
アゲハチョウの産卵用に
台所裏の通路に置いてある鉢・・・
背景に写っている灯油タンクに
ガス屋さんが来ますが
目線にハヤニエが二つあります・・・
いつか見つけてひっくり返るかも〜

この写真撮っているとき 
その鉢植えが見える
近所の屋根のテレビのアンテナに止まって
けたたましく泣き叫ぶ百舌も写真に撮りました・・・
(多分百舌だと思うけど
ピンぼけ写真で同定していただけないと思う・・・)
トカゲにカナヘビに,どちらも並んであるんですね!
ガスやさんの驚く顔が見たい気もします〜。
「引っかけくねり」のカナヘビのしっぽ,すごく長くてビックリ。
モズにはなわばりがあるので,このモズが犯人かも知れませんね


  
その12
 ジョンからの手紙さん (13.12.8)

瞬間も見たのだけれど、
デジカメのメモリがなくなりあたふたしているうちに刺しおえてました
そのうえこのモズ何者?
モズのはやにえって,見つけるのもたまたまな事なのに
よくぞカメラに納められました!
虫のごく少なくなったこの時期に
バッタを見逃さずにゲットしたモズもスゴイ!
このモズ,本当に色が柔らかい感じで,謎のモズですね。

  
その13
 Westさん (13.12.15)

突き刺して、毎年全部忘れてしまいます。
毛虫は、刺してから10日ほど経ったので、もうこんな色ですが刺した日は、緑色でした。
例年だと、カエルも2〜3匹が犠牲になるのですが今年は1匹も刺していません。
もうこれからは寒くなるので、大丈夫かな、と心配しています。
Westさんのお宅の庭だそうです。
毛虫の色具合が何とも・・・今頃はかりんとうのようになっているでしょうか(汗)
その他,例年ならカエルが沢山だなんて,生き物に恵まれた庭なんですね〜


  
その14
 狩山さん (13.12.22)

岡山県の和気美しい森で,ヤナギの枝にささった昆虫が見つかりました。
その後のお話で,この昆虫は「ヒメツチハンミョウ♀」ということです。
この虫って綺麗なピカイカの光沢だけど,確か強烈な毒虫・・・。
モズはくわえて大丈夫なんでしょうか。

  
その15
 こばし (14.1.7)

2002年あけ,
今年の初はやにえみっけ!
こりゃ縁起がいいぞ〜(謎)

雌のモズがあちこちの枝を渡り歩いているな〜
と思っていましたが
ふと見上げると
天を仰いでいるはやにえが・・・

既にミイラ状態。
地上約2.5Mぐらいの所でした
いままでみた最高の高さかも・・・




 トップページに戻る