テロバハン ナショナルパークに
                          キャノピー ウォークが できました♪
                        2009.6.9〜〜〜 

   
 6月9日  火曜日で〜〜〜〜す 籐教室♪

  昨日の夕方・・・・・ ジイがベランダに出て 呼んでます・・・・
  見てごらん!!!
  今日は 素晴らしい夕日だよ 
  
  その通りに・・・・まん丸いおひさんが 海の中に ぼちゃ〜〜〜
  じゅ〜〜〜〜っと・・・・・・ 音をたてて沈んでいくような・・・・そんな雰囲気♪
  素敵なサンセットでした。    いつも微妙に雲が邪魔をして・・・・・こんなにマン丸おひさんは 珍しいのです♪
  今週の 週2回の籐教室・・・・・・

  今日は火曜日 ・・・・今日も楽しい籐教室

   
  2人とも かんせ〜〜〜〜〜い♪
  やっぱ・・・・・籐も英会話も・・・・・ギヴ & テイク で なかなか  いい感じ

  
 6月10日  ナショナルパークのキャノピーウォーク♪

  200Mのキャノピーウォークができたんだって!!!
  ぜひ行かなくては・・・・・
  そんな思いで 本日 ナショナルパークに行ってきました。

   
   パンタイケラチュに行く分岐の看板・・・・キャノーピーは 右折・・・・・・モンキービーチ方向に

   
   スンガイツクンの看板・・・・・ ここからは 左折・・・・  間もなくすぐに 木々の間を歩く キャノピーがありました。
   しかし・・・・・入場は 10時からとか・・・・(4時まで)  “パンタイケラチュ ご〜 ファースト” って言われ
   結局・・・・いつものパンタイケラチュへ・・・・・ 
   スンガイツクンコース・・・・ここのコースも 歩くには久しぶりですが 川に沿ってしばらく登る・・・・・
   みどり いっぱいの いい感じのコースです♪
  
  パンタイケラチュの 亀の保護センターには 
   
   今日は 小さな亀が 9匹 と・・・・・                  卵のサークルは オスが2サークル メスが16サークル
   ありました。  今もぼちぼち 産卵に来ているようです。

  亀の 雄雌
   多くの動物の雌雄を決定するのは「染色体」。人間ならY染色体を持つのが男だ。
   だが、ほとんどのカメには性染色体がなく、その場合は受精卵の段階でも雌雄の
   区別がない。卵が産みつけられた地中の温度が高いとメスになり、低いと
   オスになるのだ。
   これとは逆に、多くのワニやトカゲの一部では、高温でオス、低音でメスが生まれる。
   「温度依存的性決定」と呼ばれる現象だ。
   ちなみにスッポンには性染色体があり、卵のときから雌雄が
   決まっている。           ( Web より 抜粋 )


   さ〜〜〜〜帰りは また スンガイツクンコースで いよいよ・・・・
   キャノーピウォークです。

    
    ここが出発ポイント ここで記帳して・・・・(不確かな情報 来月から 有料になるとか?)
    
   結構 スリリング       木々の間をぬように 空中に 道が渡してあります。
    
   ここが最終地点・・・・       下ったところはキャンプ場になっていて 子供達がいっぱい♪

   もう1つ・・・・・
   ナショナルパークの 入口の 大きなガラスバリのきれいな建物・・・・・
   ここも OPEN していて ナショナルパークについての展示が されてました。 1度くらいは のぞいてもいいかも♪
    
   館内見取り図・・・・・                               入口

   ナショナルパークに来る楽しみが 一層増えました♪

    
   今は ドリアンシーズン テロバハンに来るとあちこちこんな風景が見れます。 でも今日は このバナナを買ってきました


 6月11日  チャイニーズ フレンズ♪

  滞在して 数年になると 地元のお友達も・・・・増えて とっても嬉しい♪
  今日は Tさんが ランチに出かけるのに ジイが おねだりして?ジョイントさせていただいた♪

  場所は いつものテロバハンノアラフ・・・・
  ここがいい♪  気楽で おいしくて・・・・・マレーシアンフードのお店ですが・・・・・からくないのも
  チャイニーズ風の おかずもいっぱいあって  なかなか 素敵です。

  ほらほら・・・こんなに大勢で 総勢8名♪
  もう2名来る予定でしたが 都合で 来れなくなりました。  

   

    
   帰りは・・・・お向かいのドリアン屋さんの 店先で ドリアン割ってもらって・・・・・み〜〜んなで ぺろぺろ 
   食べてきました♪   手の形が。。。。。。微妙なのは その中に ドリアン抱えて持っているからです。

   この食べ方が また おいしいのです。

   今は ドリアン 真っ盛りです。  どっぷり浸かって 南国フルーツ 楽しんでます。

  6月12日  籐とテニス♪

   ロングステイの 長閑な1日・・・・・・・ 
   気持ちも 心も 体も  平安 ♪

   ロングステイ日記も 話題もなく・・・・・
   だって!!
   朝ごはん食べて・・・・
   いつのの籐教室・・・・・・
   みんな 一生懸命・・・・本当に一生懸命・・・籐を編むので、無口♪
   集中してるのです。

   こんなに 好きになってもらって とっても嬉しい気分です。  

    

  今日の英語??
  今日はふた付きの籠に挑戦・・・・・
  で・・・・早速 ふたのことを英語で なんていうの?  ッテ聞いたら・・・
  答えは・・・・・ カバー だそうです。  思わず 答えを聞いS子さんと2人で・・・な〜〜〜んだ!!
  と笑い転げてしまいました。  そか!!! ふたはカバーなんだ!!

   籐教室の後は・・・・昼飯食べて・・・・
   炎天下テニス♪   今日も遠慮なく ばしばし バシバシ やってけてやった♪
   かい感♪〜〜〜〜〜で〜〜〜〜す。

   で・・・・部屋に戻って 夕食の準備・・・・
   
   今迄 現地 もち米ばかり食べていたので・・・・・・いささかか 食欲減退気味・・・・・・
   今日は 久々の  ジャパニーズライス♪  
   
   今日の献立は 親子どんぶり♪  
   おいしくて おいしくて 久々に おいしナ〜〜〜〜〜って思ってご飯(ライス)を食べました♪
   そ〜〜〜んな 何〜〜〜〜にも 話題のない ロングステイの 1日でした。


 6月13日 ココナツクラブさんと…パンタイケラチュ 亀さんツアー♪

   ココナツクラブさんにパンタイケラチュの亀ツアーをやるので 案内してほしいと・・・・
   数か月前から コンタクトがあり、本日 実施日になりました。

   参加者は12名+スタップ1名 の合計 13名です・・・・・
   ちょうど いい人数です。
   ジイと ちょっぴり心配してましたが、このくらいの人数でしたら・・・・
   何事もなく スムーズにいくことでしょうと 安堵いたしました。

    
   みんな元気に・・・・・トレッキング 
   結構 簡単に考えていた人が多く・・・・・・予想以上の距離で・・・・びっくりされたようですが、それでもがんばって
   ちょっぴり遅れた方は・・・・ジイに任せて 快調に? ビーチまで到着。

   ビーチ手前では 滅多に見ることができない・・・・・ムササビにも遭遇♪ ラッキーです。

    
   わかりますか? これは高い木の上部・・・(お昼寝中)       最近少なくなった亀の赤ちゃんも見ることができ・・・・・
   ほっとしました。

    
   亀の保護エリアの観察中 こっちは雌の卵がいるエリア・・・・・・・これが総勢・・・・13名 みんな元気でパンタイケラチュの
   土を 踏みました♪

   せっかくだから 最近 OPENした キャノピー経由でキャノピーを体験して帰ろうと・・・・・
   帰り道は スンガイツクンコース・・・・・・

    
   キャノピーも 全員で渡り・・・・・・    帰り道 コモドドラゴン?モニタリザ?にも遭遇♪・・・・・4匹も泳いでいました・・・・
   最初から最後まで ラッキーな トレッキングでした♪

   ランチ付きのコースで 最終は ナショナルパークの入口の近くの海鮮レストラン・・・・
   大東海鮮楼・・・・・

    

    

  おいしいものたっぷりいただいて・・・・・
  コンドミニアムまで送っていただき・・・・・・・本日のツアーは 完結いたしました。

  素敵な 魅力的な方が たくさんおられて お話を伺いながら・・・・・楽しいトレッキングになりました。  ちゃんちゃん です

  よかった!!!  ジイと2人で ほっといたしております♪


 夜・・・・
  娘から メールが入った!!
 
  飛行機事故のニュースのことについてである・・・・・・

 6月10日20時50分発 
 関西空港からオーストラリアのゴールドコーストに向かっていた同国ジェットスター航空のエアバスA330−200機の操縦席で
 11日、 火災が発生、同機は米グアム国際空港に緊急着陸した。

 同航空によると、190人の乗客、13人の乗員にけがはなかった。日本人乗客は121人で、ホテルで一夜を過ごしたという。
 10日夜に日本を離陸して4時間後、操縦席で小さな炎が発生、煙が出た。操縦士が消火器で消し止めた。
 米運輸当局などが原因を調べ ている。 
 A330−200機は今月1日、ブラジルからパリに向かう途中の大西洋で墜落したエールフランス機と同型。
 ジェットスターは オーストラリアのカンタス航空の子会社。(共同通信)

  なんと・・・・・
  この飛行機に・・・・・・あ〜〜ちゃんのダディーが乗っていたのである!!!!
  あ〜〜ちゃんに会いにきて・・・・ 日本に1か月ほど滞在して オーストラリアに帰国中の出来事です。

  びっくり!!!びっくり!!!
  でも 不幸中の幸いで なんにもなくてよかった〜〜〜〜〜!!!

  とっても怖かったそうです・・・・・・

  飛行機は 頻繁に乗るので・・・・・他人事ではないような・・・・・・
  そうだ!!!   
  われわれは 明後日 飛行機に持って  旅に行く予定ですが・・・・ちょっぴり 不安です。


 6月14日  ジイの予定表によれば・・・・今日はチャーチ・・・・・

  ジイのスケジュール帳には・・・・・・
  なんと・・・・・今日は、チャーチと書いてある・・・・・
  昨日 パンタイケラチュの山道で 偶然お山のたんさんに出会ったのだそうだ!!!
  
  それで 今日のジョイント(連れて行っていただく約束)はもう 山の中で とりつけたらしい。
  スケジュールは2週間ほど前に作られたものなのに・・・・・
  偶然ばったり山の中で会うなんて・・・・・運命的なものを感じて、面白い・・・・・
  
  教会に行く日は 早い 8時にはもう車に乗っている。(たんさんの車)
  ここの教会(ブルマ・ゴスペル・ホール)で不思議なことは・・・・・
  聖餐式が 毎週おこなわれていることです。

  私たちが行っていた日本の教会では 特別な日だけ 行われるのに
  ここの教会は 毎週 執り行われている。
 
  聖餐式 とは??

  イエス・キリストは十字架に架けられる前に、弟子たちと「最後の晩餐」と呼ばれる食事をしました。
  その際、キリストは、パンとワインを弟子たちに分け与え、パンを「これは私の体」、
  ワインを「これは私の血」と言われ、「私を記念して今後もこのように行いなさい」と言われました。
  イエス・キリストの命懸けの行動が弟子たちを救い、希望と勇気と平安を与えたことを思い出すためです。
  これが聖餐式の始まりです。教会では礼拝において聖餐式が行われ、
  イエス・キリストによる救いを信じて洗礼を受けた教会員がパンとワイン(ぶどうジュース)をいただくことができます

    
   礼拝の様子                                   聖餐式の様子  

   賛美歌も聖書も 決めたれた番号を開ければ・・・・・一緒に歌ったり 聖書も日本語を持ってきてるので
   読む方は英語で読んでも われわれは 日本語の聖書で、同じページを開けて・・・・
   わかるのですが・・・・・・さすがに お説教となると ないを言ってるのかわからない??

   ま!!! 
   わからなくても いいのです。 ここに来ることに意義があるのですから・・・・・・・

     
   アフターチャーチは・・・・・外でコーヒーサービスに参加したり・・・・・近くのインデアンショップに・・・・・
   声を掛け合って・・・・・連れなって 親睦をふかめたり・・・・
   これも結構 有意義なことです♪      すっかり 地元人になじんでしまいました♪

   月に最低1回は 教会に行こうと決めたことを・・・・ジイは実行に移してます・  えらい!!!♪

   帰りは・・・サッカー場の横のフルーツマーケット・・・・・によって帰りました。
   今は フルーツシーズン 面白いほどいっぱいのフルーツ屋さんが  ずら〜〜〜〜〜っと並んでいます♪

    

   ドリアンに マンゴスティン 2K・・・・5RM(140円)  ランプータン 2K・・・・5RM(140円)
   マンゴ 3k・・・・10Rm(280円) パクパクおなかいっぱい南国フルーツを食べても なんぼのもんでもありません♪

   いいな〜〜〜〜フルーツシーズン 
   思わず ほっぺがゆるんでしまいます。
   もう2〜3か月は  このフルーツ楽しめます。   うふっふ♪
    
   あすから バリ島の旅に行ってきます。