ルンルン♪ ご〜〜ご〜〜〜メルボルン
ゴットンゴットン〜〜〜アデレード 今回のたびは12日間
2010.2.3〜〜〜〜2.14 (パート2) パート3へ
2月7日 アデレードって?? どんなところ!!!
アデレードは とっても静かな町です。
ホテルの界隈も静寂そのもので・・・・・ゆっくり休めて さっぱりと目覚めました。
ホテルで やっぱ 部屋飯朝食
ま! まともな感じの朝食・・・
なんとこのホテル キッチンはついてないのですが、食器がキッチンつきのホテルと同じ位充実していました。
ジイに 9時には アデレード 探索に行くよ!!! と声をかけられ・・・出発です。
ジイの思惑は・・・本日は日曜日なので アデレードの街の大きな教会に 2つ・・・礼拝のはしごに行くと言う・・・
“歩いていくよ〜〜!!! 結構あるよ!!” そういわれて・・・・ すたすた歩く ジイの後ろから・・・・
“ 私、もう〜〜〜年をとったから そんなに早く歩けな〜〜〜〜い! ”
と言いつつ マイペースで歩いて くっついていきました・・・・・ ぶつぶつ・・・・

キングウィリアムストリートにある セント フランシスエックスベニヤー カセドラル 教会
礼拝の真っ最中・・・・今日は 2人の人の洗礼式をやっていました。とても 大勢の方が参加しておられたチャーチでした。
ここからさらに ノースアデレード方向に ひたすら歩き・・・・TORRENS LAKE にかかる橋を渡って・・・・
しばらく行くと・・・・

またまた立派な教会です。セント ピーター カセドラル 10時半の礼拝に向けて 賛美歌の練習中でした

バラ窓のステンドグラスが印象的です。 親切に 礼拝の案内をしてくださいました。
そのご・・・帰り道の公園で いろんな鳥に遭遇!!!


歩きながら ジイと・・・・やっぱ!!アデレードも素敵な街だね♪と話しながら・・・・街を楽しみました。
次は気になっていた・・・・・フリーバス シティーループ99C バスに 乗って・・・・街を循環してみることに

アデレードは 本当に小さな街で・・・・・1周はあっとゆうまです・・・・20分も乗って もう少しで一回り・・・・のちょっと手前で
なにやら ストリートで イベントをやってたので下車。
この通りに毎週開かれるサンデイマーケットでした。

手作り品が主流のマーケットです。

結局 偶然入ったストリートは 一番にぎやかなメインストリートでした(RUNDLE ST) 上記オレンジ色
上記サークルブルーラインがフリーバスが双方向に走っていて・・・・・使わせてもらい重宝しました♪
小さな町で・・・・・街めぐりは こんな感じ!
ただし 楽しみにしていた セントラルマーケット界隈は日曜日はお休みで・・・・明後日の楽しみです。
次は トラムを使って・・・・・海まで出てみようと・・・・・
この地図を頼りに・・・・・行く先はGLENELG
トラムに挑戦!!! 町であったおばさんが乗り方を丁寧に教えてくれ・・・・ 心配して乗り場まで見に来てくれました。

チケットの買い方もわからないけど・・・・えい! 乗っちゃえ〜〜〜!!! 車内は日曜なので海に行く人で満員!!!
結局 終点まで 払うチャンスがなかったので・・・・降りる前に運転手にどこで払うのか聞いたら・・・・
いらないと言う・・・・・・ とっても疑問に思いましたが???・・・・・・ 下車!!
(どうも こっち向きはいらないらしい 後でわかったのですが 帰りの方向で 支払いはするらしい・・・・??)
わお〜〜〜〜!!!
終点のGLENELGは・・・・・・こん〜〜〜なところでした・・・・・

GLENELGはトラムの線路沿いにショッピングの街があってその先の終点地点が 海!!!! とっても楽しいところ お勧め♪
水着をもってくれば よかったな〜〜〜〜〜!!!

若者は 海へ ジャンピング・・・・・・

みんなそれぞれに楽しんでいる 風景が いいな〜〜〜〜〜♪

ちょうど運良く スペシャルなビジッター専用のレトロ電車(日曜限定)に乗って遊覧させてもらい・・・・ラッキーでした。
再び 普通のトラムに乗車アデレードへ・・・・・・

心配していたトラムの代金の支払いは、帰りのトラムで集金しまわってきます。 ↑ でっかい集金BOXです
料金は4.4ドル(1人)でした。
このトラム・・・・・アデレードの市街地の中とGLENELGのタウンの中は FREE です♪
たっぷり遊んで ドラムに乗って キングウィリアム通りで下車・・・・・チャイナタウンに立ち寄って でっかい茹でた
水餃子を・・・・15で6.8ドルでテイクアウト・・・・・
ホテルに戻り・・・・・・疲れて・・・・・お昼ねと決め込んだのですが・・・・・ジイは
相変わらず 元気印!!!!
ちょっと駅のほうまで歩いてくる♪ と言って・・・・・さらに ウォーキングに行ってしまいました!!!
お化けのような人です!!!!! 気温は40℃近い猛暑です・・・・・・ へたばりそう〜〜〜〜!!
帰ってきたジイは リカーショップがあったよ〜〜〜♪ 駅にはインディアンパシフィック号がとまっていたよ〜〜〜〜♪
と言いながら・・・・シャンペンを2本抱えて上機嫌で帰って来ました。

これが・・・本日の夕方アデレードを出発して2泊3日で2,132Kを・・・パースに向かう列車です。
のってみたいな〜〜〜〜♪

取材旅行に来ていたオーバーランドで一緒だった彼にも会うことが出来たよ〜〜♪ ジイがのたまってました。
彼は この列車に乗って・・・・パースに行く予定です。
今の時期(8月31日まで) 普通料金でゴールドサービスが受けられる・・・・キャンペーン中です。
今がチャンスかも♪
いろんなジイの話を聞きながら・・・・・・

今日も中華街でテイクアウトした、部屋飯DINNERです。 スパーリングワインンが 彩を添えてくれました♪
2月8日 バロッサバレー・ワイナリー と ハンドルフ(ドイツ移民の町)ツアー
インアターネットで予約してきたツアーの参加(現地で頼むよりこの方が安い)です。
ホテルピックアップがうれしい。
ホテルの前で・・・・・地元の人とのふれあいも・・・楽しい♪
8時40分ピックアップ バスステーションで 行く先別のバスに乗り換え9時30分バロッサに向けて出発〜〜〜

途中は思ったより山道に入り・・・・こんな湖の風景も楽しみ・・・・山道が終わったら今度は・・・・
見渡す限り どこまでの続くような ブドウ畑に圧倒され(すごいよ〜〜♪)・・・・バロッサバレーに到着。
●ウルフ・プラスワイナリーで ワインの試飲

6〜8種類をテースティング・・・・・・ 大きなワイン工場です
●田舎の ケーズラー・ワイナリー
私はここのワイナリーがとっても気に入りました。 ローカルですばらしい♪
まずはレストランで昼食

てんこ盛りのハムとチーズ 今回のツアーは大型バスに16人・・・・インターナショナルのメンバーです。
食後は・・・・またまた ワインの試飲♪

彼女はにこやかにとってもにこやかに10種類のワインをぜ〜〜〜んぶテースティングさせてくれました。
特においしく濃厚な味がしたワインは・・・・足で踏んで手で絞って作ったワイン♪ 甘い濃厚なワインでした♪

↑ 上が足ふみのためのどらむ・・・と 絞るための道具 絞りかす・・・・・・・・
度数が20度のワインもあって・・・・・田舎のなかなか素敵なワイナリでした。
後方には 広大な 素敵なワイン畑を持っていて・・・・・ 素敵な景色も楽しむことが出来ました♪

畝と畝の幅が広いのは車で収穫するためです。


あまりのすばらしさに てんこ盛りの写真になってしまいました♪
アデレードヒル

アデレードヒルから眺める広大な ワイン畑
ハーンドルフの町
ドイツ移民の開拓によるドイツの田舎町のような雰囲気の町 ・・・・ストリート沿いにたくさんの
クラフトショップや カフェーが並んでます。

帰り道 野生のコアラ発見♪
ドライバーが車を停車させたので何故って思ったら その場所は野生のコアラが見れる地域!
コアラ発見のたびに停車して下車・・・・合計 5匹の コアラを見ることが出来ました♪

みんなで写真を・・・・・ほらほら あの木の間よ♪ 拡大するとこ〜〜んな感じ 大きなコアラでした。
かくして ・・・・・本日のツアーは終了 6時ちょっと前にホテルまで送ってもらいました。
ちなみに今回のツアーは 1人 68ドルでした。
2月9日 アデレード FREE day セントラルマーケット ボタニックガーデン ワインセンター 姫路庭園
今日もアデレードあちこち・・・・リサーチ まだまだ行きたいところてんこ盛り!
まずは、町の中心部にあるセントラルマーケット 探索
マーケットはホテルから歩いて500Mほどのところ・・・・・・
この周りは・・・・チャイナタウン・フードコート・スパーマーケットそして何でもそろうマーケット等・・・・
庶民の台所になっています。
火曜日は7時半から夕方の5時半まで 曜日によって・・・・空いてる時間が違うので要チェック・・・
ちなみに 日曜日はお休み。


♪ 
いろいろあって、楽しいね
ジイと・・・・見て周り、買いたいものいっぱいありますが・・・明日はメルボルンに移動する日なので・・・
買うことが出来ません・・・・・
ボタニカルガーデン にいこう〜〜〜♪
ジイがのたまってます。ここから2Kほどのところです・・・・・フリーバスで移動です。
アデレーボタニカルガーデン ここも都会の中にあって 静かな雰囲気で 素敵♪
癒される空間です。

広い公園の中をジイとしっかり散策を楽しみ・・・・・隣のワイナリーセンター?に移動

ぶどうの試験栽培のような? ぶどう畑もあり・・・・・ お〜〜〜これがシャルドネ(シャドンナリー)のぶどう
木々に ぶどうの名前が書いてあり・・・・・わからないなりにも・・・・ふんふんうなずきながら・・・・見て周り・・・・

ワインのことについての展示場ですが・・・・・テースティングも出来 ワインセラーもすごい!!
で! 再びバスを使って セントラルマーケット界隈に戻り・・・・ ホテルで ランチ&ちょっとお休み。
なにしろここに来てから アデレードの気温は半端でない・・・・ 今日も 39度

この時点で この温度・・・・・ひょっとしたら40℃を超えてたかも・・・・・・・ 暑い!!暑い!!
とにかく暑い のびてしまいそう。
ホテルに戻り・・・・ジイは さらにまだ行ってない南方面 サウステラスにある 姫路庭園に行くと言う・・・
ホテルで待ってれば〜〜〜〜と 声をかけてくれましたが・・・せっかくここにいて やはり行くしかない・・・・
くっついて 今度は まったくの歩きで・・・3〜4キロ 猛暑の中をジャランジャラン・・・・・
途中立ち寄った教会のバザー会場で・・・・
ほしかった英語の旧約と新約の入った分厚い聖書を 2冊 ・・・ちょっと重いけど買い求め・・・・
教会の人に・・・暑いので、つめた〜〜〜い水を飲みなさいと 勧められいただき、のどを潤し・・・
ジイと 2人の 猛暑ジャランジャランは さらに続きます。 やっぱ!! ジイはお化けだ〜〜〜!!
姫路庭園に行こう〜〜〜〜♪
サウステラスとハットストリートの交わる点の近くに・・・・姫路て庭園はありました。
公園の一角 ちょっとしたこんもりとしエリアがそれでした。
アデレードと姫路は未確認ですが・・・・姉妹都市??多分ね♪
3年がかりで 日本の造園会社がボランティアで造ったと、記してありました。
石庭まである立派な日本庭園です。

かくして・・・・日本庭園まで楽しむことが出来た・・・アデレードの市内探索・・・・
ペナンにいるよりも 数倍暑い オーストラリアを実感して・・・・終わりま〜〜〜す。
アデレードの最終日くらい ちゃんとしたレストランに行きたいよ〜〜〜〜と言う 私の心とは裏腹に
今日も キッチンがないけど 工夫して作った 部屋飯晩飯・・・・・ 冷えた、シャンペンと
マーケットで買ってきたぶどうが とっても甘くておいしかった
で〜〜〜す。 ま〜〜〜〜 しょうがないね・・・・・ ぶつぶつ・・・・・・ぶつぶつ・・・・・

ワインワインセンターで干からびたぶどうを拾ってきて・・・・・このぶどうでこのワイン!
と言いながら並べて・・・・楽しみ 飲んで楽しんでます♪

ほらほら・・・・・

こっちが シャドンナリーワインと ぶどう こっちがシラーズ のワインとぶどう
しばらくして・・・・・、ジイが・・・・・・・・
アデレードにこれるとは 思っても見なかったよ〜〜〜!! 良かった良かった♪ と言いながら お休み遊ばしました♪
良かったね♪ ジイ!!!
さ〜〜〜明日は 7時10分発のオーバーランドに10時間少々乗って 再びメルボルンに戻ります。
次回は 列車に乗って ダーウンまでもいけるんだよ・・・・ まだまだ元気なうちに・・・・行ってみる???
そんな 夢を語り合いながら アデレードワインも楽しみました。
2月10日・・・・・ 再び オーバーランドで メルボルンに列車移動
早い出発なので 緊張してやっぱさっぱり休むことが出来ずに 朝を迎え・・・・
6時起床 6時半チェックアウト タクシーで 駅に向かい(8ドル10セント)
係員と、荷物を預けろ預けないで ちょっと・・・すったもんだ!
じゃ〜〜〜席において窮屈な思いをしなさいと言うような意味のことを言われ・・・・ OK〜〜♪
と答え・・・・・・ここでも自我を通してしまった・・・・・・(まだまだ未熟者です)

だって 客車内にも広いところがあって そこにも充分荷物を置けることを 行きの列車で学習してしまったのだ!!!
このほうが楽なんです。 ごめんんさい♪
駅には ザ・ガン(THE GHAN) アデレードから アリススプリングを経由して・・・・ダーウィンまで行く 列車もホームに・・・
スタンバイ。 アデレードは長距離列車のハブ駅です。

こっちは本日の列車 オーバランドの ヘッド車両・・・・機関車♪です。
メルボルンに向けて・・・・・乗車開始

荷物を預けない人は
メルボルンのオフィースで発券してもらったチケットを渡して
乗車リストの表にチェックを入れてもらうのみ、これがチェックイン。

乗車したら・・・・なんと!笑顔のとっても素敵なマネージャと 再び一緒になりました♪
車内挨拶の時・・・・ジャパニーズフレンドと紹介! 2回目になると 友達になってしまうんだ〜〜〜!!
さ〜〜〜 10時間のたび 大好きな列車のたび 楽しんでいきます。 (車内で更新中)
長時間の旅ですが・・・・あちこちにコンセントがあって バッテリー切れの心配はありません。

ここはロビーカー 売店もあり、食べ物もオーダーで調理してくれる。 上の車両はプレミアムレッドサービス
1列が 1&2の スリーシート・・・・座席幅はあまり普通のレッドサービスと変わらないような感じ・・・・です。
でも、レストランで食事のサービスがあると書いてありました。

車窓の景色を楽しんだり・・・・・売店で コーヒーを買ったり・・・・・ 気ままに過ごします。
窓の景色は・・・・・ほとんどが 牧場や小麦畑・・・・・広大さに感動の連続です・・・・・・

広い景色の中で・・・・・遠近感のあるぽっかり浮かぶ雲の景色が 美しく 楽しい♪
もう 乗車してから8時間半も過ぎ 後1時間半ほどで メルボルン到着。
鉄道のたびが大好きな 私とジイにとっては・・・・あっとゆうまに過ぎてしまう時間です。
メルボルンが近くなってくる頃・・・・乗務員も まったり・・・・・・(早く到着しすぎて時間調整中)

ほぼ予定通りに(4分早く)サザンクロスステーションに到着18:40分 往復一緒になった乗務員ににこやかに送ってもらい・・・
タクシーで キューブサービスアパートメントに戻ってきました。
早速歩いて3分ほどのQVで晩飯の材料GET!!!して・・・・
夕食を作って・・・・・アデレードの思い出話をしながら DINNERタイムを楽しみました。

メルボルンはPM 8時を過ぎてもまだ こ〜〜んなに明るいのです。 レストランのような素敵な部屋飯晩飯♪
さ〜〜〜〜 明日から またまた もう3泊半?? の、メルボルンステイです。
後半の滞在には・・・・・・国立公園にトレッキングに行きます 。 後半のメルボルンに続く 