ハナウマ湾シュノーケリング&潮吹き穴へトレッキング

2002.9.26 & 28

アクセス...ワイキキトローリーブルーライン...(ホテルからロイヤルハワイアンセンターが
近かったのですが、ガイドbookに満員で乗れない場合があると書いてあったので、ヒルトン
ハワイアン.ビレッジまで25分ほどのワイキキウオークを楽しみながら、タパタワーまで行きました
ここから乗ると確実に景色の良い右側の席に着くことが出来ます。!!
滞在中ブルーラインに4回乗ったのです10〜18人位がここから乗ってます。案の定 何時もロイヤルハワイアンセンターで大勢の人が
次のトローリーね!って言われて無常にも45分後の車待ち
になってしまいました)
...途中ダイアモンドヘッドの登山口を通過1時間半くらい乗ってココマリーナ到着 ♪ココはココはココマリーナ♪ とひょうきんな地元トライバーさんに促されて下車。 ココマリーナから歩いて20分でハナウマ湾到着。途中左手にココクレーターのビューポイントがあり楽しみながら行ったらちょうど良い距離でした...
さあいよいよシュノーケラーダ〜〜〜〜!!



ハナウマベイ

入り口で1人3ドル払う 新しく出来た展示室。その先にホールがありハナウマ湾の説明ビデオを見て(15分位)湾への入り口に到達。 ベイの美しさにワクワクしながら坂を下る

耳寄り情報

リピーターはベイの中にある(浜辺)センターにリピーターである事を記録する用紙がおいてある
そこに記入すると1年間ビデオを見ることが免除される!!
湾に入る時間を30分は短縮できると思います。混んでいる時はもっとだと思います。早速記入してきました。

2002/9/26のハナウマ湾

湾全体                           浅い所でも充分綺麗な魚を見れる

パイ・オロオル岬  ウイッチーズブルー 湾右手の出っ張りの岩礁が
わたしのエントリーポイントでした。魚も多いしパイプうにもこの近辺で見ました。
水深は10m位です。海の色が濃紺のブルーに変わったところが
超透明度がよく最高です。水温が少し冷たく感じるところがGOODです。

湾の左の岬の突先のところまで行き廻り込んで50mほど行くとトイレットボールがある。
潮の満ち干きで水面が上がったりさっがたりする。そのくぼみに身をゆだねて、とっても楽しそうに現地の人が遊んでいた。どうも日本人はココまで来ないらしい。でも勇気がなくてなかなか入る決心がつかなかった!

1.湾左手入り口 2.岩礁 3.もうすぐ突先 4.視界が開け次の湾
5.案内板 6.トイレットボール  沈 7.トイレットボール  浮 8.この岬の裏側

ハナウマ湾で3〜4時間程過ごしワイキキに戻るためにココマリーナへ 戻るか
それとも美しい海岸線を堪能しながら潮吹き穴までトレッキング...どちらかの選択を
相棒に迫られ...モチロン...ゆっくり景色を楽しみながらのウオークにしました。
結構な交通量なのでちょっとあぶないですが、それを抜きにしたら...こんなに素晴らしい
ウオーキングポイントなんて!!!他には類を見ないくらい....です!!



その素晴らしい景色の数々です!
歩きながらがけにあるビーチで泳いでいる人々を発見して、今度はココに来ようとか
新しいハワイの体験が出来ました。
ガイドブックにないハワイ...
まだまだ滞在の夢がいっぱい広がりました。

ハロナコーブ(Halona Cove)は潮吹き穴の横にある小さな入江です
。この入江は海亀が沢山住み着いている事でも有名です

ハナウマ湾〜潮吹き穴まで
この車道を40分歩きました

到着40分ほどの楽しいひと時でした

ようやくたってきたトローリブルーラインシーライフパーク行き...
注意...ワイキキ行きは止まりません

7

  1. ハナウマベイ
  2. いつも私がエントリーするシュノーケリングポイント
  3. ココクレーター展望台
  4. ハナウマ湾入り口ゲイト
  5. トイレットボール
  6. 実弾射撃場
  7. この辺のポイントがシュノーケリングgood...珊瑚も美しい透明度もok。かめにも出会った!パイプうにも魚も多い水温が低くなった所が良い

ココクレーター山頂からみたハナウマ湾
2002.11.10撮影

ハナウマボーイさんのHP
ハナウマ湾パーフェクト情報