福山(302m)倉敷地区北部縦走登山ルート

福山階段直登コース


福山城史跡ルート

H13.01.02 (岡山県倉敷市)  岡山の山百選参照

  今日は誕生日(関係ないか)近場で一度行ってみてもよいと思っていた福山に行ってみることにした。

   

総社厚生年金センターより福山        福山頂上より清音・船穂方面

福山MAP(写真をクリックすると詳細登山ルート)


  安養寺からのルートである、安養寺は若い頃行ったきりで28年振りではあるが道は覚えておりスンナリ
  と行けた。
  安養寺の参道階段より取付くが、登山愛好Grがテプラで小さい標識を掲示してくれており迷う事はない
  福山までのルートは狭く鬱蒼とした中を歩くが、福山城跡に着くとここからはよく整備されており広い
  登山道となり、各所の見所もよく整備されており倉敷側と違い総社側の自然に対する姿勢が判る。

 

   

スタート地点の安養寺階段             福山頂上福山城跡

  福山城跡は広々としており綺麗に整備されており休憩舎もあり大勢でゆっくり出来るようになっている。
  頂上よりは西に清音・船穂・総社方面、南に早島町・遠くに金甲山と眺望も素晴らしい。

  ここより幸山城跡方面に進むと東方面分岐に日差山縦走コースと表示があり岡山県万能地図のコピー
  を見ると
倉敷地区北部縦走登山ルートが記載されており又の機会に調査しトライすることとする。

   

   八畳大岩                  八畳大岩より清音方面

  福山城跡よりよく整備された登山道を下ると八畳大岩がある、大岩といっても大した事はないと思って
  いたがなんのなんの今までの登山では一番大きいと思われ琴引山の巨陰石よりも大きくロープを使っ
  て大岩の上に上がれここよりの展望も良い。
  更に進むとよく整備された雌松林の中に幸山城跡があり眺望も良いが秋の松茸シーズンが楽しみで
  ある(素人には採れないか?)

   

   幸山城跡説明版               幸山城跡より旧山陽道を一望

  ふるさとふれあい広場、三因天神社・相撲場、弥生時代ここに一大勢力があったことを物語っている
  三因古墳群、峠古墳群の一部を復元している歴史広場の史跡・文化財を楽しみ趣のある幸福の小径
  を森林浴をしながら行くとアスファルト道路に出る、しばらく行くと出発点の安養寺に着く。

   

天神社ふれあい相撲場                三因古墳群   

  福山城跡よりはよく整備されており近場で気軽に歴史と文化と森林浴・登山を楽しめる素晴らしい
  ルートです、散歩がてらに行ってみてはどうでしょう。

清音村HP

コースタイム

   安養寺  →  福山頂上  →  幸山城跡  →  三因古墳群  →  安養寺 
        30分       10分       10分           30分


福山階段直登コース(1234段) : H13.3.16

   今日は天気も良く倉敷地区北部縦走登山ルートの西坂台⇔高鳥居山を往復(行:60分、帰:55分)
   した、暖かく気持ちが良いのでもう少し何処か探索してみようと思う。
   山仲間が
福山の階段直登コースを歩いた話しを思い出した、ここを30分以内で行けたら教えてくれと
   言っていた、競争・挑戦という話しには俄然ファイトがわき黙ってはいられない。
   という事で一山登った後ではあるが挑戦してみる事とする。

   上り : 12分55秒     (歴史広場下の階段より頂上まで走らずに歩いてのタイム)
   
下り :  6分25秒

    *面白半分に挑戦してみて下さい : 挑戦した人はメールを下さい

   開設当初福南山で登山靴とジョギングシューズの比較をするためにタイムを測定して挑戦タイム
   書いてみました、多くの方がメールをくれ福南山も数多くの人が登ってくれ活性化に一役かったようです

    (同じ山でも色々な楽しみ方があります、遊んで下さい!!)


H14.11.23
  再挑戦タイム

  上り : 12分10秒

 


倉敷地区北部縦走登山ルート(map)

浅原〜福山〜和霊山〜狸岩山〜高鳥居山〜仕手倉山〜江田山〜日差山


H13.01.03 (岡山県倉敷市)

  今日は昨日見つけた倉敷地区北部縦走登山ルートを探索してみる事とする。
  西坂台グリーンハイツに車を止め福山城跡へ往復、日差山への往復とした。
  ルートには写真のように”倉敷山好会”の方が要所要所に案内標識を付けてくれており間違う事はない
  (一ヶ所、倉敷CCより仕手倉方面に入り個人の畑を抜けるところで私は標識を見落とし倉カンに
   入ってしまいキャディーに 「 ここに入ってはイケマセーン! 」 と叱られた : 倉カンでは高校時代
   キャディーのアルバイトをしたり社会人になってはお客で行き(38.39)で回りキャディーに感心され
   たりしたのに…… 関係ないか、要は叱られます又危険です)

日差山登山口スタート               所々にあるコース案内標識               

  コースは一部中国電力鉄塔保全ルートを使っていますがよく整備されています、西坂台⇔福山は
  ジョギングシューズでもOKですが後は登山靴でなくては急坂もあり危険です。
  コースの所々で吉備路、倉敷、清音、山手の景色が開け、天気の良い時には特にお勧めです。
  近場の街中で森林浴・大縦走が出来、又体力・都合によっては一部分だけを歩いてもよく便利な
  ルートです。
  私の弁当のお勧め場所は、福山城跡・高鳥居山・金崎池・日差山です。
  以下に頂上、ポイントの写真を載せますので全ルートをルート図と合わせて想像して下さい。

 

   

日差寺(スタート地点、ここまで車で上がれる)          江田山頂上           

   

      鷹ノ巣城跡                鷹ノ巣城跡より吉備路・総社IC方面

   

金崎池                        仕手倉山頂上

   

八丈岩                        高鳥居山頂上

   

高鳥居山よりマスカットスタジアム             狸岩山より高鳥居山    

   

狸岩山頂上                  よく整備された登山道

 

コースタイム

安養寺 → 福山 → 水別 → 狸岩山 → 高鳥居山 → 仕手倉山 → 江田山 → 日差山
    30分   10分   14分    46分     52分       8分     20分

                                              (:3時間)

 

安養寺 ← 福山 ← 水別 ← 狸岩山 ← 高鳥居山 ← 仕手倉山 ← 江田山 ← 日差山
    20分   22分   10分    45分     56分       8分     20分

                                              (:3時間)

*案内板のコースタイムは片道7時間30分です、適当にファクターを掛けて計画して下さい。