岡山、広島、鳥取、島根、兵庫県の山を中心に散歩がてらに、山に登っています
山は旅行気分で女房と登るのを基本にしていますが、スピード登山やロングコース
低山でのトレーニングでは単独行をします、山歩きは最大酸素摂取量を上げるには
非常に良い運動で、しかもいつも違ったコースで楽しめるのでやめられません。
99年以前の山 00年 01年 02年 03年 04年 05年 06年 08年以降の山 児島の山
*山名の後に(D)が付いているのはdiary記録です(その他のリンクは詳しい記録です)
2007年
年月日 |
山名 |
状況 |
県名 |
高さm |
H19.01.01 | 鷲羽山(D) | 初走り、初日の出登山、釣り公園〜頂上 | 岡山 | 133 |
H19.02.20 | 鬼ノ城(D) | 西田川沿いコース、阿哲マンサク | 岡山 | 397 |
H19.05.03 | 那岐山(D) | Cコース往復、ドウダンツツジには早かった | 岡山 | 1240 |
H19.05.27 | 毛無山(D) | タンク登山口〜頂上往復、カタクリ満開 | 鳥取 | 1218 |
H19.06.28 | 岡山県立森林公園(D) | フルコース、すずのこ平・千軒平・きたけ峰 | 岡山 | 1108 |
H19.07.31 | 大山ユートピア(D) | お花畑満開、車中泊早朝登山 | 鳥取 | 1516 |
H19.10.02 | 常山(D) | 灘崎町:車道ルート速歩:37分 | 岡山 | 307 |
H19.10.04 | 王子ケ岳(D) | 国民宿舎階段ルート往復 | 岡山 | 234 |
H19.11.21 | 八丈岩山(D) | 桃太郎荘・頂上・山頂山、奥山展望台 | 岡山 | 281 |
H19.12.31 | 王子ケ岳(D) | 渋川〜頂上〜車道〜渋皮 | 岡山 | 234 |
年月日 |
山名 |
状況 |
県名 |
高さm |
H18.01.17 | 天狗山 | 備前市日生町の山、一部シダコギがあるが冬季は問題無し、360度の大展望 | 岡山 | 392 |
H18.02.05 | 福山階段(D) | 上り(普通歩き:13分56秒)、下り(6分32秒) | 岡山 | 302 |
H18.03.10 | 王子ケ岳(D) | 渋川〜頂上〜桜園地〜国民宿舎〜渋皮 | 岡山 | 234 |
H18.04.06 | 論山・熊山(D) | 大中山〜論山〜白岩〜黒岩〜伊部駅分岐:往復 | 岡山 | 508 |
H18.04.30 | 岡山森林公園(D) | 管理センター〜県境三叉路〜大杉〜奥ぶなの平〜管理センター | 岡山 | 1080 |
H18.05.25 | 星山(D) | 西登山口〜頂上〜扇山:往復 | 岡山 | 1030 |
H18.06.10 | 那岐山(D) | 上り:Cコース・下り:Bコース(サラサドウダン・紅ドウダン・アカモノ) | 岡山 | 1240 |
H18.10.16 | 夕立受山(D) | 観光駐車場〜多目的広場〜頂上〜遊歩道終点 | 岡山 | 210 |
H18.11.09 | 操山(D) | 護国神社〜曹源寺往復、里山センター | 岡山 | 169 |
H18.11.16 | 熊山(D) | 上り:中尾鉄塔ルート、下り:伊部コース | 岡山 | 508 |
H18.11.24 | 鬼ノ城(D) | 阿弥陀原〜東門・菩薩坂〜阿弥陀原コース | 岡山 | 397 |
H18.12.20 | 福山階段(D) | 上り(一定ペース:13分17秒)、五重塔周辺散策 | 岡山 | 302 |
年月日 |
山名 |
状況 |
県名 |
高さm |
H17.01.06 | 熊山(D) | 伊部〜東屋〜福生寺〜屏風岩〜伊部:雨の中の初登り | 岡山 | 508 |
H17.01.13 | 夕立受山(D) | 観光駐車場〜多目的広場〜頂上〜遊歩道終点、日生の楯越山 | 岡山 | 210 |
H17.03.10 | 常山(D) | 直登コース登山口〜頂上〜直登コース登山口 | 岡山 | 307 |
H17.04.21 | 屋島 | 琴電潟元駅〜屋島寺〜獅子ノ霊巌〜遊鶴亭〜長崎ノ鼻 | 香川 | 292 |
H17.04.29 | 岡山森林公園(D) | 管理センター〜県境三叉路〜大杉〜奥ぶなの平〜管理センター | 岡山 | 1080 |
H17.05.05 | 飯野山(讃岐富士)(D) | 野外活動センター〜直登コース往復、讃岐うどん | 香川 | 422 |
H17.06.07 | 毛無山(D) | 鳥取側コース:俣野小学校先の県道登山口より(下り自転車) | 鳥取 | 1218 |
H17.06.22 | 三平山(D) | 登山口駐車場〜頂上往復 | 岡山 | 1010 |
H17.09.02 | 龍ノ口山(D) | 鳥居門〜八幡宮〜頂上:往復 | 岡山 | 257 |
H17.09.19 | 国体縦走コース(D) | 山の駅新庄〜金ケ谷山〜朝鍋鷲ケ山→野土路乢 | 岡山 | 1164 |
H17.10.12 | 鬼ノ城(D) | 砂川公園〜鬼ノ城駐車場〜城門周回〜砂川公園駐車場 | 岡山 | 397 |
H17.10.25 | 王子ケ岳(D) | 国民宿舎階段ルートタイムトライアル&渋川コース | 岡山 | 234 |
H17.10.27 | 屋島(D) | 琴電潟元駅〜屋島寺〜遊鶴亭 : 往復 | 香川 | 292 |
H17.11.05 | 飯野山(讃岐富士)(D) | 野外活動センター〜頂上往復、讃岐うどん | 香川 | 422 |
H17.11.13 | 三平山・毛無山縦走 | 三平山〜朝鍋鷲ケ山〜毛無山〜鳥取側タンク登山口 | 岡山 | 1218 |
H17.12.12 | 観音寺山(D) | 備前片上駅〜頂上〜一本松〜備前片上駅 | 岡山 | 385 |
H17.12.24 | 遥照山(D) | 上り:鬼の手形岩、下り:太老神社コース | 岡山 | 406 |
年月日 |
山名 |
状況 |
県名 |
高さm |
H16.01.04 | 大麻山(D) | 金毘羅さん、奥の院を更に登ると大麻山、讃岐平野・瀬戸内海の眺望良 | 香川 | 616 |
H16.01.29 | 外国山 | 芝下登山口〜大岩〜頂上〜谷川出合〜西山集落〜登山口駐車場 | 岡山 | 258 |
H16.04.01 | 宮島弥山 | 大元公園〜駒が林〜弥山〜厳島神社 | 広島 | 529 |
H16.04.17 | 岡山森林公園(D) | ミズバショウ・ザゼンソウ、熊押し滝・ブナの平・すずのこ平 | 岡山 | 1108 |
H16.05.02 | 剣山(D) | 明地トンネルP〜剣山頂上 往復 | 岡山 | 962 |
H16.05.02 | 臥牛山(D) | 備中松山城(小松山)・天神丸・大松山 | 岡山 | 478 |
H16.06.03 | 那岐山 | Cコース・西仙コース・Bコース(サラサドウダン) | 岡山 | 1240 |
H16.10.27 | 黒滝・白滝山 | 三原・竹原市にまたがる海の景色が素晴らしい縦走コース(fucho.start) | 広島 | 342 |
H16.11.10 | 蒜山三座縦走 | 下蒜山〜中蒜山〜上蒜山・帰路自転車利用 | 岡山 | 1199 |
年月日 |
山名 |
状況 |
県名 |
高さm |
H15.01.17 | 八丈岩山(D) | 桃太郎荘・頂上・山頂山、奥山展望台(昼食) | 岡山 | 281 |
H15.01.25 | 王子ケ岳(D) | 渋川〜頂上〜ホールサムイン瀬戸内→渋川 | 岡山 | 234 |
H15.02.17 | 飯野山(讃岐富士) | 上り:野外活動センター〜頂上、下り:頂上〜巨石群〜一王子神社、讃岐うどん | 香川 | 422 |
H15.02.25 | 熊山 | 上り:大谷山ショートカットコース、下り:中尾鉄塔コース | 岡山 | 508 |
H15.03.13 | 熊山(D) | 油滝神社コース〜頂上駐車場〜屏風岩・鬼ケ城池コース〜伊部(鬼ケ城池) | 岡山 | 508 |
H15.04.06 | 熊山(D) | 上り:中尾鉄塔ルート、下り:城山ルート(ツツジ満開:南斜面) | 岡山 | 508 |
H15.04.22 | 鬼ノ城(D) | 砂川公園より穴観音・東駐車場・東門ルート・上部周回・鬼ノ城駐車場・砂川公園 | 岡山 | 397 |
H15.05.01 | 王子ケ岳(D) | 国民宿舎〜頂上〜桜園地→国民宿舎 | 岡山 | 234 |
H15.05.09 | 龍ノ口山(D) | 鳥居門〜八幡宮〜四御神〜頂上〜南展望台〜駐車場 | 岡山 | 257 |
H15.05.16 | 金甲山(D) | 八浜:庄公園⇔頂上 | 岡山 | 453 |
H15.05.25 | 三徳山 | 参道入口〜三徳山登山口〜文殊堂〜投入堂⇔参道入口 | 鳥取 | 900 |
H15.06.11 | 三嶺(D) | 剣山系・四国一の名峰・平尾谷登山口より往復、祖谷温泉(ケーブル) | 徳島 | 1893 |
H15.08.4 | 大山ユートピア(D) | ユートピア小屋周辺のお花畑満開 | 鳥取 | 1516 |
H15.10.07 | 熊山(D) | 上り:中尾鉄塔ルート、下り:伊部コース | 岡山 | 508 |
H15.10.15 | 道後山(D) | 月見ケ丘より登る、岩樋山手前の休憩所で霧雨になりUターン | 広島 | 1269 |
H15.10.25 | 星山(D) | 西口登山口より頂上往復 | 岡山 | 1030 |
H15.11.01 | 龍ノ口山(D) | 鳥居門〜八幡宮〜牟佐:地蔵岩〜重ね岩〜八幡宮〜グリーンシャワー公園入口 | 岡山 | 257 |
H15.11.08 | 福山(D) | 階段(普通歩き:14分52秒)・和霊神社・幸山城・階段・歴史広場 | 岡山 | 302 |
H15.11.16 | 星ケ城山 | 草壁港〜紅雲亭〜四望頂〜寒霞渓広場〜三笠山〜西峰〜東峰 | 香川 | 817 |
H15.12.02 | 本宮高倉山 | 牟佐スポーツ広場裏〜NO46鉄塔〜鉄塔保全ルート〜高倉神社〜電波塔→頂上 | 岡山 | 458 |
H15.12.27 | 王子ケ岳(D) | 国民宿舎〜頂上〜ニコニコ岩→国民宿舎 | 岡山 | 234 |
年月日 |
山名 |
状況 |
県名 |
高さm |
H14.01.14 | 諭鶴羽山 | 淡路島最高峰、一等三角点、黒岩水仙郷、太平洋・大鳴門橋・紀伊半島等眺望良い | 兵庫 | 608 |
H14.01.30 | 八丈岩山 | 桃太郎荘・山頂・山頂山・小名郷池・奥山展望台、のフルコースを歩く | 岡山 | 281 |
H14.02.15 | 鬼ノ城 | 阿弥陀原(上り22分)・岩屋コース、本格的な登山が楽しめる素晴らしいコース | 岡山 | 397 |
H14.03.02 | 鬼ノ城 | 阿弥陀原・岩屋コース、山も春の匂いがし、うぐいすの声も聞こえる(女房同行) | 岡山 | 397 |
H14.03.04 | 鬼ノ城渓流沢登り | 岩屋コースから血吸川源流の渓流沢登り、岩屋寺奇岩周回 | 岡山 | |
H14.04.19 | 毛無山 | 白馬山〜頂上コース、カタクリ最盛期、麓は桜満開 | 岡山 | 1218 |
H14.05.29 | 遥照山 | 上り:鬼の手形岩、下り:太老神社コース | 岡山 | 406 |
H14.08.19 | 高鳥居山(D) | 倉敷北部縦走コースの一部 | 岡山 | 151 |
H14.09.10 | 泉山 | 上り:泉ー神社Aコース、笠菅峠コース観察、下り:よぼし岩Bコース | 岡山 | 1209 |
H14.09.27 | 風吹岩 | 高座の滝・ロックガーデン・風吹岩コース(兵庫:六甲山系) | 兵庫 | 447 |
H14.11.06 | ふれあいの森(D) | 児島上の町にある森林公園 | 岡山 | 126 |
H14.11.23 | 福山(D) | 階段コースタイムトライアル、12分10秒 | 岡山 | 302 |
H14.12.07 | 龍王山(D) | 児島の山、塩生コース開拓 | 岡山 | 209 |
H14.12.15 | 龍ノ口山(D) | グリーンシャワー公園 | 岡山 | 257 |
H14.1217 | 福南山 | 児島の山 | 岡山 | 282 |
H13.01.02 | 福山 | 低山ではあるがコースはよく整備されており眺望、歴史が楽しめる | 岡山 | 302 |
H13.01.02 | 正木山 | 総社厚生年金センターより三角点探し(仮三角点発見)、登り40分、下り25分 | 岡山 | 381 |
H13.01.03 | 倉敷北部縦走ルート | 安養寺から福山・和霊山・狸岩山・高鳥居山・仕手倉山・江田山・日差山、約10km | 岡山 | 302 |
H13.01.11 | 和気富士・神ノ上山 | 和気富士・神ノ上山・鷲ノ巣・和気中コース、低山ではあるがアルペンムード満喫 | 岡山 | 370 |
H13.02.04 | 竜王山(和気) | 由加神社より竜王山、涸沢往復、帰路は大田原地区に降りる新ルート | 岡山 | 223 |
H13.02.05 | 鬼ノ城 | 鬼ノ城駐車場より第4水門・東門⇔阿弥陀原途中までの往復(昨日の疲れあり) | 岡山 | 397 |
H13.02.05 | 経山 | 鬼ノ城南西の山、上り10分、下り6分、広い頂上には山ツツジが沢山あり春が良い | 岡山 | 372 |
H13.02.20 | 龍ノ口山 | 龍ノ口グリーンシャワー公園、駐車場⇔龍ノ口八幡宮の往復 | 岡山 | 257 |
H13.02.21 | 王子ケ岳 | 国民宿舎より桜園地への新設コース、下りはホールサムイン瀬戸内へ | 岡山 | 234 |
H13.02.27 | 熊山〜和気 | 熊山駅より熊山、論山、和気への縦走 | 岡山 | 508 |
H13.03.08 | 熊山⇔香登 | 熊山駅より熊山三角点、香登方面下山、再び熊山に引返して熊山駅へ | 岡山 | 508 |
H13.03.12 | 十二本木山・土倉山 | 岡山空港北の山、離着陸の飛行機見学、レスパール藤ケ鳴の温泉・眺望共良い | 岡山 | 414 |
H13.04.04 | 大麻山 | 金毘羅さん、奥の院の階段を更に登ると大麻山、讃岐平野・瀬戸内海の眺望良 | 香川 | 616 |
H13.05.11 | 若杉峠 | 新緑の若杉原生林の中を歩く、県境の峠よりの眺望良い | 岡山 | 1052 |
H13.05.18 | 福田頭 | 上りは緩やかで渓流・滝と変化があり、頂上からの眺望も良い | 広島 | 1253 |
H13.06.08 | 矢筈ケ山 | 一向平よりピストン、360度の展望(大山東壁・烏・三鈷・蒜山・日本海)一等三角点 | 鳥取 | 1359 |
H13.07.14 | 伊吹山 | 7/13京都観光、7/14伊吹山:山頂一帯に咲き誇るお花畑は素晴らしい | 滋賀 | 1377 |
H13.09.16 | 三平山 | 雨で眺望全く無し、ソバの館、新庄村リンドウ祭り、湯原温泉 | 岡山 | 1010 |
H13.10.18 | 熊山 | 熊山駅より頂上往復 | 岡山 | 508 |
H13.10.26 | 大山ユートピア | 大神山神社 宝珠尾根、象ケ鼻よりの景色は中国地方髄一、下りは砂すべり | 鳥取 | 1516 |
H13.11.02 | 備中松山城 | 下の駐車場より往復、上り25分(45分コース)、城改装中 | 岡山 |
|
H13.11.11 | 下蒜山 | 神庭の滝紅葉、大山・日本海・三ケ上方面360度の眺望、足温泉 | 岡山 | 1100 |
H13.11.19 | 宮島弥山 | 紅葉谷公園の紅葉最高、海との眺望抜群、アナゴ飯 | 広島 | 529 |
H13.11.26 | 八丈岩山 | 桃太郎荘より頂上・頂上よりテニスコートへ下山、奥山展望台コースも回る | 岡山 | 281 |
H13.12.22 | 常山 | 車道コース往復、上り35分走り・下り40分 | 岡山 | 307 |
H12.02.17 | 王子が岳 | HP作成用写真撮り、景色はいつもながらgood | 岡山 | 234 |
H12.03.26 | 八丈岩山 | 一等三角点の山、頂上よりの眺望抜群 | 岡山 | 281 |
H12.04.02 | 熊山 | 岡山の山の登竜門、熊山遺跡、樹齢1000年杉 | 岡山 | 508 |
H12.04.16 | 正木山 | 森林浴、北面に大野の桜(山桜の名所) | 岡山 | 381 |
H12.04.29 | 三ケ上 | 登山道の整備良く楽に登れ、360度の大展望 | 岡山 | 1062 |
H12.05.03 | 和気富士 | TIサーキットの帰りによる、和文字焼の山まで往復 | 岡山 | 173 |
H12.05.08 | 天神山 | 鈴振嶽よりの景色はgood、一等三角点 | 岡山 | 778 |
H12.05.15 | 下蒜山 | 急登、鎖場あり、雲居平眺望良し、頂上天候悪く眺望なし(好天の場合良好) | 岡山 | 1100 |
H12.06.01 | 滝山 | 一等三角点の山、登山路沿い渓流、滝神社より急登、那岐山へ縦走往復 | 岡山 | 1197 |
H12.06.16 | 大山三鈷峰 | 大神山神社 下宝珠越コース、象ケ鼻よりの景色は中国地方髄一、コースの崩落進行 | 鳥取 | 1516 |
H12.08.27 | 牛曳山 | 登り、下りとも楽なルート、約3.5時間 | 広島 | 1144 |
H12.09.04 | 本宮高倉山 | 高蔵神社コース、頂上見晴し良、桜の季節もよい | 岡山 | 458 |
H12.09.13 | 大山(弥山) | 上り夏山登山道、下り元谷コース | 鳥取 | 1710 |
H12.09.28 | 星山、櫃ケ山 | 新設縦走コース往復、岡山県1,2の大縦走コース | 岡山 | 1030 |
H12.10.22 | 六甲山 | 保久良神社、最高峰、有馬温泉の六甲縦断コース | 兵庫 | 931 |
H12.11.08 | 日名倉山 | 鐘楼より登り、後山の容姿見所、一等三角点 | 岡山 | 1047 |
H12.11.23 | 琴引山(弥山) | 琴引スキー場コース往復、360度の大展望 | 島根 | 1013 |
出雲弥山 | 三瓶山等出雲の山々、日本海を見下ろせ眺望は感動ものとあるが、ツツガムシ繁殖で断念 | 島根 | 495 |
|
H12.11.24 | 三瓶山 | 西の原、男三瓶、子三瓶、孫三瓶、三瓶温泉コース | 島根 | 1126 |