|
午前7時20分、倉敷を出発。
R429経由R179を北上する。
人形トンネル手前を赤和瀬渓谷の案内に従い右折し
そのまま道なりに走ると最終民家を通り過ぎ駐車場へ
午前9時35分に到着。
駐車場からは先程通り過ぎた最終民家まで戻り
ここから滝谷コースを登って行く。
|
 |
|
 |
駐車場はすでに一杯 |
|
最終民家 |
しばらくはなだらかな林道を登って行く。
午前10時02分、案内板のある遊歩道分岐へ着く。
ここから直進すれば伯州山だが
イワウチワを鑑賞するには右折し遊歩道へ進む。
|
 |
|
 |
晴天〜 |
|
遊歩道分岐 |
しかしイワウチワは完全に終わってました(爆)
|
 |
|
 |
沢沿いに登る |
|
完全に終わってる |
花のない急階段は疲れますね〜。
遊歩道が下りになる所に新コースの案内板があります。
しかし気をつけてないと見落としそう。
ちっちゃい案内板に従い右折します。
|
 |
|
 |
急階段が続く |
|
新コース入口 |
新コースは尾根に向かって真っ直ぐに急な道が付けられています。
|
 |
|
 |
急登 |
|
目に青葉〜 |
尾根道を進んで行くと諦めていたイワウチワが咲いていました。
何回見ても可憐な花ですね。
|
 |
|
 |
やっと見つけたよ |
|
イワウチワ |
イワカガミもボチボチ咲き始めています。
快適な尾根道を進んでいると登山道脇にいるマムシを発見。
まだ居ないだろうと思っていたけどこれからは気をつけないとね。
|
 |
|
 |
イワカガミ |
|
快適な尾根道 |
午前11時過ぎ、避難小屋へ到着。
旧道ともここで合流。
山頂へは避難小屋の右手を登って行く。
|
 |
|
 |
避難小屋 |
|
山頂へ向かう |
山頂直下の急坂を登り切り
午前11時15分、山頂へ到着。
山頂部は笹原で高い木がないので眺望はバツグン。
また山頂付近はショウジョウバカマが群生していて
足元をよく確認しないと踏みつけそう。
|
 |
|
 |
山頂直下 |
|
ショウジョウバカマ |
今日の山頂は賑やかだよ。
まずは記念写真を一枚。
|
 |
|
 |
賑わう山頂 |
|
記念写真 |
山頂には三等三角点(点名:伯作山)がある。
2年ぶり、ご無沙汰してます〜のタッチ。
|
 |
|
 |
三等三角点 |
|
お久しぶり〜のタッチ |
360度近い展望の山頂からは北西方向にうっすらと大山が見える。
その他、南に花知ヶ仙、三ヶ上、泉山、北東に鷲峰山、三徳山。
|
 |
|
 |
うっすらと大山 |
|
恩原方面 |
午後12時過ぎ、名残惜しいが下山とする。
避難小屋まで戻り、ここを左折し本谷コースを下る。
振り向くと山頂が見える。
|
 |
|
 |
本谷コースを下る |
|
振り向くと山頂 |
本谷コースは最初、尾根筋の緩いアップダウンを進むと
激下りの階段になりしばらく下ると林道終点に着く。
|
 |
|
 |
急階段を下る |
|
ここから林道 |
後は林道を歩き駐車場へ戻るだけだが
林道脇には結構タラの芽があり、ちょっとだけ頂く。(^^ゞ
|
 |
|
 |
のんびり歩く |
|
成果 |
林道が舗装路になると駐車場まであと少し。 しかし淡々と歩くと長いでしょうね。
山菜を探しながら歩くと直ぐなんだけど。(^^ゞ
午後1時20分過ぎ、無事駐車場へ戻った。
|
 |
|
 |
舗装路に変わる |
|
イカリソウ |
・駐車場→滝谷コース→新コース→山頂:約1時間30分
・山頂→大谷コース→駐車場:約1時間20分 計:2時間50分 |
|
HOME 登山記録 |