鬼ノ城山(397m:奥坂コース) 登頂日:2010年4月2日 |
今日は3ヶ月ぶりの山歩きへ。 長い間、サボっていたので体重は増えるばかり。 果たして山頂まで辿り着けるのでしょうか〜。(^^ゞ |
|
午後1時30分、奥坂登山口駐車場へ到着。 ここにはトイレもあり良く整備されています。 奥坂コースは初めてなので楽しみです。 |
![]() |
奥坂登山口駐車場から見上げる鬼ノ城山の稜線。 思っていたよりも高低差がありそうです。(^^ゞ |
![]() |
午後1時30分、出発〜。 登山道は随所に案内板があるので迷う事はありません。 |
![]() |
左、左へと案内板に従い、なだらかな舗装路を 登って行きます。 |
![]() |
やがてジャリ道に変わると沢沿いに進んで行きます。 でもこの道は夏場は歩きたくないですね。 長〜いヤツが多そう。(^^ゞ |
![]() |
民家を過ぎるとベンチのある分岐へ着きます。 ここで休憩するのも良いですが 見えるのはイノシシ除けのトタン板のみです。(^^ゞ ここを左折し鬼ノ城東門を目指します。 |
![]() |
真っ直ぐに登って行くと 途中、足下がグチャグチャの場所があります。 登山道の脇はイノシシが掘り返した跡だらけです。 |
![]() |
しばらく登ると、のぼるさんの嫌いな階段道に変わります。 |
![]() |
やっと階段道が終わると、今度は岩道に変わります。 |
![]() |
この辺りから展望が望めるようになります。 しばらく山歩きしていないので 汗はダラダラ、すでにバテバテです。 やはり体重8s増加は堪えます。(^^ゞ |
![]() |
右手に屏風折れ城壁が見えて来ました。 もう少し頑張ると遊歩道へ合流しそうです。 |
![]() |
やっと東門に到着です。 |
![]() |
東門から見下ろす眺望も良いですね〜。 |
![]() |
遊歩道を山頂へ向かいます。 でもまだまだ登りが続きます。 |
![]() |
随所に案内板が設置されているので現在地が良く判ります。 |
![]() |
のぼるさんの一番のお気に入りの場所、岩切観音です。 |
![]() |
休憩していると団体さんが到着したので出発します。 本当はもう少し休みたかったんだけど。(^^ゞ |
![]() |
南門跡まで来ました。 |
![]() |
遊歩道が石畳に変わると西門までもう少しです。 |
![]() |
西門が見えて来ました。 以前来た時と比べると、かなり整備が進んでますね。 |
![]() |
山頂に建つ休憩舎が見えて来ました。 もうすぐ到着です。ヤレヤレ |
![]() |
約1時間5分で鬼ノ城山山頂へ到着です。 久しぶりの山登りだったので結構疲れました。(^^ゞ 恒例の記念写真を一枚。 |
![]() |
ここは角楼跡です。 ここからの眺望も、なかなかお勧めですよ。 |
![]() |
角楼跡から西門を望みます。 |
![]() |
現在、西門付近は工事中のため立ち入り禁止ですが 晴れていれば素晴らしい展望が楽しめます。 |
![]() |
名残惜しいですがそろそろ下山とします。 この時間になっても次々に観光客が訪れています。 |
![]() |
このコースは一歩間違うと転落します。 な〜んて嘘です。 岩場で少し休憩です。 |
![]() |
約45分で無事下山。 登りは遅いけど下りは早いのぼるさんです。(^^ゞ |
![]() |
今日は久しぶりの山歩きだったので 本当に疲れました。 やはり運動は定期的にやらないとダメですね〜。 足守川沿いの桜も、もうすぐ満開です。 |
![]() |
・奥坂登山口駐車場 → 東門 → 山頂:約1時間5分 ・山頂 → 東門 → 奥坂登山口駐車場:約45分 計:約1時間50分 |
|
![]() ![]() |