|
午前8時20分、白根火山ロープウェイ山麓駅へ到着。
まだ時間が早いせいか、駐車場の車はまばらです。
早速、割引乗車券を購入。
ロープウェイ往復+コマクサリフト片道で¥1600です。
|
 |
|
 |
白根火山ロープウェイ山麓駅 |
|
山麓駅内 |
午前9時の始発便で出発。
ロープウェイは6人乗りだけど、グループ毎に乗せてもらえます。
いよいよ標高2000mへの空中散歩の始まり。
だけど高所恐怖症ののぼるさんは余り展望を楽しむ
余裕はありません(涙)
|
 |
|
 |
AM9:00出発 |
|
標高2000mへの空中散歩 |
約8分で標高2027mに位置する山頂駅へ到着です。
|
 |
|
 |
見下ろす景色は絶景! |
|
約8分で山頂駅 |
午前9時15分、山頂駅を出発。
山頂駅からコマクサリフト乗り場までは少し歩いて行きます。
リフト料金は個別に買うと片道¥350と高くなるので
ロープウェイとセット券がお得です。
|
 |
|
 |
コマクサリフト乗り場へ |
|
コマクサリフト乗り場 |
リフトは余り高い場所は通らないけれどロープウェイより
こっちの方が怖かったよ〜。(^^ゞ
リフトの下車場所からの眺望はバツグンです。
|
 |
|
 |
リフトで楽々(^^ゞ |
|
眼下にロープウェイ山頂駅 |
リフトの下車場所からは、なだらかな登りの探勝歩道になり
所々、植物保護のために木道が整備されています。
|
 |
|
 |
なだらかな登山道 |
|
木道に変わる |
しばらく登ると、いきなり展望が開け
目前にはこれから向かう展望所が望めます。
またここはコマクサの群生地になっています。
|
 |
|
 |
展望が開ける |
|
コマクサ群生地 |
残念ながらコマクサはすでに終盤ですが
なんとか生き残ってくれていた花をパチリ。 瓦礫の斜面に咲く赤い花は実に可憐です。
ついでに展望所とカールをバックに記念撮影。
|
 |
|
 |
早くも記念撮影(^^ゞ |
|
コマクサ |
コマクサとは対照的にヒメシャジンはシーズン真っ直中で
かわいい花を沢山咲かせています。
|
 |
|
 |
ヒメシャジン |
|
なだらかな探勝歩道が続く |
なだらかな探勝歩道を登っていると偶然にもウスユキソウを発見。
先にも後にも、ここ一カ所だけに咲いていました。(^_^)v
写真の緑のない傾斜地がコマクサの群生しているところです。
|
 |
|
 |
ウスユキソウ |
|
カールはお花畑 |
急な階段道になると展望所まで一頑張りです。
振り向くとカールの向こうに登って来た探勝歩道が見えます。
階段沿いには沢山の花が咲いてます。
|
 |
|
 |
急な階段道 |
|
登山道を見下ろす |
午前10時5分、展望所へ到着。
ここまで山頂駅から約50分とお手軽登山です。
すでに沢山の登山者で賑わってます。
|
 |
|
 |
もう一頑張り |
|
沢山の登山者 |
展望所からは360度の雄大な眺望が楽しめます。
四阿山(標高2,354m)をはじめ浅間山、榛名山も同定出来ます。
高原の涼しい風が吹く中、おにぎりを食べながら一休みします。
|
 |
|
 |
本白根山展望所 |
|
眺望良好 |
午前10時20分、下山とします。
展望所からは周回コースを進みます。
コマクサ群生地の中を一旦下り、ハイマツ帯を登り返します。
|
 |
|
 |
周回コースを進む |
|
ハイマツの中を登る |
しばらく樹林帯の中をドンドン下って行きます。
やがて右手眼下に鏡池が見えてきます。
|
 |
|
 |
樹林帯 |
|
鏡池 |
鏡池を過ぎると木道に変わります。
右側にはロープが張ってあり左側は谷になっています。
落っこちるとヤバそうなので注意して歩きます。
木道が終わると急坂を下って行きます。
|
 |
|
 |
木道 |
|
急坂を下る |
急坂が終わると道はなだらかになり
山頂駅まで後1qの案内板を通り過ぎます。
右手の木々の間に山頂駅が見えてきました。
|
 |
|
 |
山頂駅まで1q |
|
ロープウェイ山頂駅が見えて来た |
しばらくすると岩がゴロゴロした枯れ沢に出ました。
ハシゴが架かっていて注意して下り上ります。
|
 |
|
 |
枯れ沢へ出る |
|
ハシゴを下る |
ダケカンバの多い平坦な道を行くと
午前11時15分、ロープウェイ山頂駅の手前に戻って来ました。
|
 |
|
 |
水平道が続く |
|
山頂駅へ戻る |
・ロープウェイ山頂駅→リフト→本白根コース→ロープウェイ山頂駅
:約2時間 |
|
さぁ次は湯釜に行きましょう。
山頂駅からは無料シャトルバスに乗り白根レストハウスへ向かいます。
もちろん歩いても約10分で行けるそうですが
バスが無料だと、やっぱりバスに乗りますよね〜。(^^ゞ
|
 |
|
 |
無料シャトルバス |
|
白根レストハウス |
この時間になると白根レストハウスの駐車場は満車状態です。
その影響から道路も大渋滞ですね〜。
|
 |
|
 |
駐車場は満車状態 |
|
道路も大渋滞 |
湯釜展望所への遊歩道入口は駐車場の脇にあります。
遊歩道は石畳になっていて傾斜もきついですね〜。
|
 |
|
 |
遊歩道入口へ向かう |
|
遊歩道は石畳 |
途中に避難小屋があります。
今日は暑いので唯一の日陰で休憩します。
|
 |
|
 |
避難小屋 |
|
志賀高原方面 |
観光客はほとんどが街着ルックで、女性はハイヒールで登っている方が多く
我々登山ルックの方がちょっと浮いて見えます。(^^ゞ
|
 |
|
 |
沢山の観光客 |
|
展望所へ到着 |
遊歩道を約20分登りつめるとエメラルドグリーンに輝く
火口湖・湯釜が見られます。
湯釜は直径約300m、水深約30m、そしてなんとpH1前後。
これは世界で最も酸性度が高い湖だそうです。
|
 |
|
 |
湯釜 |
|
エメラルドグリーンの火口湖 |
しばらく湯釜の景観を楽しんだ後、下山とします。
この時間になると白根レストハウスは大賑わいです。
白根レストハウスの隣にある弓池は
水を湛えた湖水部分と湿原に分かれているけど
湿原には木道が周囲には遊歩道が整備されています。
|
 |
|
 |
賑わう白根レストハウス |
|
静寂な弓池 |
白根レストハウスから無料シャトルバスで山頂駅へ戻り
オリジナルピンバッチを購入(¥350/個)
|
 |
|
 |
シャトルバスで山頂駅へ戻る |
|
オリジナルピンバッチを購入 |
空いている内にロープウェイで山麓駅へ下山。
いやぁ〜2山登ると結構足にきますね〜。
さぁ汗を一杯かいたので草津温泉で汗を流しましょう。(^_^)v
|
 |
|
 |
ロープウェイで下る |
|
山麓駅へ戻る |
・白根レストハウス→湯釜展望所→白根レストハウス:約55分
計:約2時間55分(休憩含む) |
|
HOME 登山記録 |
|