滋賀県の旅:前編                  旅行日:2011年10月1日(土)〜2日(日)

今回の旅のメインは滋賀県のダム散歩に決定〜。
特に数あるダムの中でも
青土ダムでしか見る事の出来ないものがあるのです。
楽しみだなぁ〜。

ついでに長浜観光と彦根に立ち寄り「ひこにゃん」にも
挨拶しときましょう。

【1日目】

今日の予定は滋賀県の5つのダム
青土、蔵王、日野川、永源寺、宇曽川の各ダムの
ダムカードを収集後
長浜を観光してホテルへチェックインの予定。
-----------------------------------------------------------

午前7時30分、自宅を出発。
早島icから山陽道を走る。

流石にお盆休みのような渋滞はなく、気持ち良く走れる。
途中、三木&大津SAでトイレ休憩。

三木SA 大津SAから望む琵琶湖


草津JCからは初めて新名神を走り
甲賀土山icで降り一般道へ。

午前11時30分、青土ダムへ到着。
青土ダムの散歩詳細はここをクリックしてね。

青土ダム 証拠写真


午後12時20分、蔵王ダムへ到着。
蔵王ダムの散歩詳細はここをクリックしてね。

蔵王ダム 証拠写真


午後12時45分、日野川ダムへ到着。
日野川ダムの散歩詳細はここをクリックしてね。


日野川ダム 証拠写真


永源寺ダムへ向かう途中、偶然見つけた
滋賀県農業公園「ブルーメの丘」へ立ち寄って見る。

ブルーメの丘 まるで北海道


丁度昼食タイムなので、ここで昼食を頂くことにする。

しかし入場料は¥800と高いので
入場ゲート横にあるファーストフード「ディステル」で
近江牛コロッケ(¥120)を食べて永源寺ダムへ向かう。

昼食はファーストフード 近江牛コロッケ


午後1時50分、永源寺ダムへ到着。
永源寺ダムの散歩詳細はここをクリックしてね。

永源寺ダム 証拠写真


午後2時30分、宇曽川ダムへ到着。
宇曽川ダムの散歩詳細はここをクリックしてね。

宇曽川ダム 証拠写真


午後3時45分、市民プール前駐車場へ到着。
ここから歩いて長浜城歴史博物館へ向かいます。

市民プール前駐車場(無料) 長浜城歴史博物館


駐車場から約7分も歩くと到着です。

ここ長浜城歴史博物館も
「江 浅井三姉妹 博覧会」の会場になっています。

博覧会開催中 もう一登り


入館料¥400を払って内部を見学します。

2Fは木下藤吉郎時代から豊臣時代の秀吉文書や織田信長文書
浅井三代と朝倉義景・武田信玄・六角義賢・尼子晴久などの
文書を展示しています。
また秀吉家臣の石田三成・片桐且元・小堀正次などの文書も公開しています。

3Fは三成と共に戦った信濃国上田城の真田家ゆかりの資料が
展示されています。

歴史を勉強中(^^ゞ 天守閣内部


5Fの戦国パノラマ展望台からは伊吹山が一望でき
ズームしてみると山頂の人影が望めます。

しかし削られた山肌が痛々しいですね。

正面に伊吹山 伊吹山をズーム


南方面を望むと長浜ロイヤルホテルや長浜港が見え
西方面には琵琶湖がキラキラ輝いています。

さぁそろそろホテルに向かいましょう。

長浜港方面 琵琶湖


午後5時15分、今日の宿泊先の「アートホテル長浜」へ
チェックイン。
今回はじゃらんポイントを使って安くと泊まれました〜。(^_^)v

宿泊はアートホテル長浜 ロビー


このホテルを選んだ理由は他のビジネスホテルにはない
部屋仕様になっているため。

その一つは入口フロアと部屋とがドアで仕切られ
靴を脱いで入るようになっています。
これって清潔感があって良いですね。

ドアの中にまたドア 部屋はダブル


そして二つ目はトイレ・洗面所・風呂がセパレートで
広々使えるところです。

それに部屋からは伊吹山が望めますよ。

トイレ・洗面所・風呂はセパレート 窓の外には伊吹山


夕食はホテルから歩いてすぐの「かっぱ寿司 長浜店」へ。

まだ時間が早いので空いているだろうと思っていたら
なんのなんの待ち客で一杯です。

でも我々は何時もカウンター席なので
ほんの数分待ちで食べられました。(^_^)v

夕食は「かっぱ寿司」 満腹でホテルへ戻る


お腹が少しこなれたところでホテル1階にある
人工温泉へ。

ラジウム人工温泉、ミストサウナ、露天風呂と
ゆったりお湯にひたって疲れを癒せます。

露天風呂は小さくて一人しか入れないけど
今日は他に誰も居ないのでのんびり出来ました。

それに脱衣所には無料のマッサージ機もあるので
ほんとリラックス出来ますよ。

ラジウム温泉(人工) 露天風呂

温泉で身体が温もったところで
冷たいビールを一杯。
たまりませんね〜。(^_^)v


午後10時、少し早いけどお休みなさ〜い。

HOME      旅日記へ        後編へ