大分・福岡・山口の旅:前編        旅行日:2012年4月30日(月)〜5月3日(木)

今年のGW休暇は9連休。
1日は野暮用で出勤したけど、まだ8連休残ってます。

そこで今回は大分県のダムと
福岡、大分、山口の各伝統的建造物群保存地区をメインに
3泊4日の旅に出ましょう。

【1日目】

今日の予定は大分県の耶馬溪ダムでダムカードをゲットして
湯布院を散策後、別府温泉のホテルまで移動の予定。
-----------------------------------------------------------

午前6時30分過ぎ、自宅を出発。
玉島icから山陽道を走り、東九州道の苅田北九州空港icで一般道へ。

今年のGWは高速¥1000乗り放題も無くなったので
渋滞もなく、順調に走れます。
しかし、昨日一生懸命洗車したのに、すでに大雨が降ってます(涙)

関門橋は大雨 東九州道へ


途中、道の駅「しんよしとみ」で昼食休憩。

値段はどれも格安、お勧めは何といっても「得うどん」
値段は\300だけど、とても美味しかったです。(^_^)v



午後1時過ぎ、耶馬溪ダムへ到着。
耶馬溪ダムの散歩詳細はここをクリックしてね。

耶馬溪ダム 真っ直ぐな堤体

午後1時30分、耶馬溪ダムを出発。

予定では今日、湯布院観光する計画だったけど
雨が降り止まないので明日に変更し、ホテルへ向かう事にする。

しかし、大分道を玖珠icから別府icまで走る予定が
霧の為、湯布院icから先が通行止めだよ〜。

その為、湯布院icで降り、一般道で別府のホテルへ向かう。



午後3時30分、今日の宿泊先のホテル「ニューツルタ」へチェックイン。

ここを選んだ理由は温泉が良くて、そのうえ安い事。
GWに関わらず早期ネット予約で二人で\8600(1泊朝食付き)

当然、駐車料金は無料。(^_^)v

宿泊はホテル「ニューツルタ」 和室8畳


この値段でも、部屋は眺望の良い海側です。
但し、建物自体はかなり年季がはいっているので
結構ボロです。(^^ゞ

ネット環境も整備されていないけど、のぼるさんは
イーモバイル持参なのでネットもokです。

展望バツグン 目の前は北浜公園


夕食は部屋から見える、ゆめタウン別府内にある
回転寿司「寿司めいじん」へ。
全品¥105だけど、ネタがどれも新鮮で美味しかったですよ。
そのうえ空いていて、待ち時間無しで食べられました。

夕食はゆめタウン別府へ 回転寿司「寿司めいじん」


夕食後、ホテルへ戻る途中、見つけたのが竹瓦温泉です。

今や別府市のシンボル的な浴場になり
造りも豪華な唐破風造(からはふづくり)の木造建築で
特に若い女性や外国の観光客の方々に喜ばれているそうです。

竹瓦温泉 入浴料は¥100


ホテルへ戻り、早々に温泉へ入ります。
先客も1人だけで、のんびりと展望大浴場から別府湾の眺望を
満喫出来ました。

但し、露天風呂は狭くて2人も入ると一杯です。(^^ゞ

6階の展望大浴場 露天風呂


風呂上りに一杯飲むと、流石に今日は疲れたのか
午後9時頃には寝てしまいました。



【2日目】

今日は湯布院、九重”夢”大吊橋を観光後
下筌ダム、松原ダム、大山ダムを散歩して
甘木市のホテルへチェックインの予定。
-----------------------------------------------------------

午前5時過ぎ起床。
昨日早く寝過ぎたので、夜中に何度も目覚め、あまり眠れなかった。

午前7時過ぎに朝食へ。

このホテルは和定食にプラスバイキングとなっている。
しかしパンはあるけどコーヒーは無い。(ーー;)
せめてコーヒーとフルーツ、ゆで卵くらいは欲しいですね。

朝食会場は8階 和定食+ハーフバイキング


お土産を買って
午前8時過ぎ、チェックアウト。

お買い物タイム チェックアウト


やまなみハイウェイを走って湯布院へ向かいます。
途中、湯布院を見下ろせる狭霧台で休憩タイム。

狭霧台 眼下に湯布院


午前9時、湯布院へ到着。
駐車場は大体どこも\200/Hです。

まだ時間が早いのでガラガラに空いています。
まずは金鱗湖から散策スタート。

まだガラガラの駐車場 金鱗湖


次は湯布院とは関係ないけど、何故かひかれる昭和館へ入ってみる。
入館料は\500/人

館内は昭和前期の町並みが再現されていて
幼少の頃を思い出し、結構楽しめました。

湯布院昭和館 昭和の町を再現


少しづつ観光客も増えてきました。

グルリもう一回りして、名残惜しいけどお土産を買って
次の目的地、九重”夢”大吊橋へ向かいます。

ビデオ撮影中 観光客も増えてきた


湯布院icから九重icまで大分道を走り
午前11時、九重”夢”大吊橋へ到着です。
ここには大駐車場があるけど、すでに結構埋まってます。

ここでは九重の特産品や採れたての野菜を販売しており
ソフトクリームや九重“夢”バーガーなどの
高原の恵みが味わえるお店があります。

大駐車場へ到着 販売所


今日は風が強くて時折、小雨の降る生憎の天気だけど
大吊橋は傘がさせないので、濡れるのを覚悟で渡ります。

中央付近では強風の影響で、上下左右に結構揺れ
あちらこちらから、悲鳴が聞こえてきます。(^^ゞ

入場料\500 強風


橋の足元はグレーチングになっているので
真下がよく見えます。(^_^;)

高さは173mあり、のぼるさんは下を見る事は出来ません。

足元は透け透け 高さ 173m


橋からは振動の滝(雄滝・雌滝)を見る事が出来るけど
のぼるさんはのんびり見る事は出来ません。

足早に歩いて、なんとか対岸に到着しました。

雌滝 対岸へ到着


人が幾分少なくなったところで
一気に戻って来ました。

ここは風が強い日は結構ゆれるので
高所恐怖症の人には、ちょっときついですね〜。


展望広場 大吊橋全景


午後12時前、下筌ダムへ向かいます。

やまなみハイウェイを走り、黒川温泉を通って
道の駅「小国」でトイレ休憩。

やまなみハイウェイ 道の駅「小国」


午後1時30分、下筌ダムへ到着。
下筌ダムの散歩詳細はここをクリックしてね。

下筌ダム 証拠写真


午後2時、松原ダムへ到着。
松原ダムの散歩詳細はここ
をクリックしてね。

松原ダム 証拠写真


午後2時30分、道の駅「水辺の郷おおやま」へ到着。
ここで遅めの昼食にします。

選んだのは「ゴボウ天うどん」
ゴボウもやわらかくとても美味かったです。

道の駅「水辺の郷おおやま」 昼食はゴボ天うどん


午後3時20分、大山ダムへ到着。
大山ダムの散歩詳細はここをクリックしてね。

大山ダム 証拠写真


予定していたダム散歩も無事終了。
今日の宿泊地、甘木市のホテル「グランパスアベニュー」へ向かいます。

午後4時30分、チェックイン。
このホテルを選んだ理由は、温泉が天然温泉pH値10.0という
全国でも珍しい泉質だからです。

そのうえGWでも安くて駐車料金は無料です。

宿泊はホテルグランパスアベニュー 足湯


部屋はダブルで眼下右手には甘木鉄道の甘木駅
左手には西鉄の甘木駅が見えます。

部屋はダブル 眼下に甘木駅


夕食はホテルから歩いてすぐのジョイフルで済ませ
早々に温泉に浸かります。

天然温泉 100%かけ流し、 高アルカリ性 (PH値10.0) お肌スベスベを
実感出来ました。

男性風呂 女性用半露天風呂

今日も風呂上りに一杯やって
午後9時過ぎにはお休みなさ〜い。

HOME      旅日記へ        後編へ