【3日目 最終日】
|
今日は徳島県の東祖谷山村落合を散策して
香川県の香川用水調整池を散歩して帰宅の予定。
|
----------------------------------------------------------- |
午前9時前、チェックアウト。
今日は時間に余裕があるのと雨が降っているので
のんびり出発します。。
|
 |
|
 |
朝食会場 |
|
朝食バイキング |
午前11時、落合集落展望所へ到着。
ホテルからここまで約2時間かかりました。
落合集落の散歩詳細はここをクリックしてね。
|
 |
|
 |
落合集落展望所 |
|
落合集落を遠望 |
次に立ち寄ったのは龍宮崖公園です。
国道32号線を走っていると吊り橋があるので
すぐわかります。
吊り橋自体はしっかりした造りだけど
高所恐怖症ののぼるさんはやっぱり怖いです。
|
 |
|
 |
龍宮崖公園 |
|
吊り橋 |
長さ100m、高さ50mの吊り橋からは
祖谷川の渓谷美や周辺の自然が満喫できます。
|
 |
|
 |
眼下に祖谷川 |
|
深い渓谷が続く |
吊り橋に行くには岩を削り取って作った昔の道を通ります。
岩が覆いかぶさっているところを地元の人は
「まんぷう」と呼ぶそうです。
今はトンネルが出来ているけど
以前は大型バスは屋根が岩に接触するため通れなかったそうです。
|
 |
|
 |
まんぷう |
|
絶壁 |
次の目的地、香川用水調整池へ向かう前に
かずら橋夢舞台へ寄ってみます。
しかし山の中へよくもこんなそぐわない物を建てたよね。
車はかずら橋夢舞台の前の私設駐車場(¥300)へ停めます。
ここは無人で小屋のおばちゃんは人形です。(^_^.)
|
 |
|
 |
かずら橋夢舞台 |
|
かずら橋夢舞台前の有料駐車場へ |
かずら橋夢舞台の大駐車場は¥500と、ちょっとお高いです。
でも沢山の観光客で賑わってます。
折角、ここで祖谷そばを食べようと思っていたのに
行列が出来ているので諦めてかき氷に変更しました。(^^ゞ
|
 |
|
 |
かずら橋夢舞台の大駐車場 |
|
かずら橋物産館 |
午後2時前、香川用水調整池・宝山湖に到着。
車は他に1台も停まっていません。(^^ゞ
香川用水調整池・宝山湖は『傾斜遮水ゾーン型フィルダム』です。
|
 |
|
 |
香川用水調整池 |
|
管理所 |
ここでダムカードを入手するには
管理所の玄関にあるスタンプを捺して
JR琴平駅近くにある香川用水管理所に行かないといけません。
なんでこんなに面倒くさい方式なんでしょうか。(ーー;)
|
 |
|
 |
スタンプ置き場 |
|
ダムカード配布場所 |
取りあえず宝山湖を散歩しましょう。
|
 |
|
 |
石碑 |
|
宝山湖案内板 |
宝山湖は最新鋭技術で造られたため池です。
『傾斜遮水ゾーン型フィル』とは「上流側へ傾けた水を通さない材質で
出来た層を水を通す土で覆った構造の堰堤」と言うことです。
|
 |
|
 |
宝山湖 |
|
洪水吐 |
この『宝山湖』の容量は香川用水2週間分です。
渇水になっても、これまでよりもさらに断水まで
2週間の時間が稼げるようになったということですね。
次は香川用水管理所に行ってダムカードをもらいます。
場所はJR琴平駅のすぐ裏手だけど、道が結構狭いので
大変でした。
|
 |
|
 |
フィルダム |
|
香川用水管理所 |
今日も遅い昼食になってしまいました。
選んだお店は「いきいきうどん 善通寺店」です。
ここは岡山では珍しくなった、自分で麺を湯がくセルフ店です。
味は可もなく不可もなくといったところでしょうか。
岡山にも美味いうどん屋さんが多いので
少々では納得出来ませんね〜。(^^ゞ
|
 |
いきいきうどん 善通寺店 |
お腹も膨れたところで帰路に着きます。
途中、観光客でごった返す与島PAへ久しぶりに寄ってみます。
ここから見る瀬戸大橋は何回見ても壮大ですね。
|
 |
|
 |
瀬戸大橋 |
|
与島PA |
1
午後4時過ぎ、無事自宅へ戻った。
今回は天気には恵まれなかったけど
無事故、無検挙で良い旅が出来ました。
さてさて次はどこへ行きましょうか。(^^♪
今回の走行距離:714km(燃費:23.7km/L)
|
 |
HOME 旅日記へ 前編へ |