九州(福岡・佐賀・大分)車中泊の旅(後編)    旅行日:2024年5月19日(日)~24日(木)

【3日目】


今日は今回の旅のメインイベントの重伝建地区の散策。
佐賀県4箇所、福岡県2箇所を巡り
道の駅「うきは」で車中泊の予定。
-----------------------------------------------------------------------
午前5時30分、起床。
寝起きはまずは一杯のコーヒーからですね(^_^)v

佐賀県鹿島市浜中町八本木宿へ出発。
午前8時20分に観光駐車場へ到着。

鹿島市浜中町八本木宿重要伝統的建造物群保存地区の散策は
ここをクリックしてね。

浜中町八本木宿 早朝散歩


浜中町八本木宿から約3分で
浜庄津町浜金屋町観光駐車場へ到着…近い(^^ゞ

鹿島市浜庄津町浜金屋町重要伝統的建造物群保存地区の散歩は
ここをクリックしてね。

浜庄津町浜金屋町 誰も居ません(^^ゞ


午前9時20分、鹿島市浜庄津町浜金屋町を出発して
約25分で嬉野市塩田津観光駐車場へ到着。

嬉野市塩田津重要伝統的建造物群保存地区の散歩は
ここをクリックしてね。

嬉野市塩田津 きれいな町並み


午前10時30分、嬉野市塩田津を出発して
有田町有田内山観光駐車場へ到着。

有田町有田内山重要伝統的建造物群保存地区の散歩は
ここをクリックしてね。

有田町有田内山 観光協会


午後12時30分、有田町有田内山を出発。
午後2時45分、福岡県八女市八女福島観光駐車場へ到着。

八女市八女福島重要伝統的建造物群保存地区の散歩は
ここをクリックしてね。

八女市八女福島 町並み


午後3時、福岡県八女市黒木へ向かいます
約30分で黒木公民館駐車場へ到着。

八女市黒木重要伝統的建造物群保存地区の散歩は
ここをクリックしてね。

八女市黒木 町並み


これにて今日の観光はすべて予定終了(^_^)v
宿泊地の道の駅「うきは」に向かいます。

途中、筑後川温泉「虹の湯」でひとっ風呂。
女性に大人気の「美人の湯」です
入浴料500円

九州唯一のアルカリ性・気泡の硫黄泉で
ナトリウムイオンや炭酸水素イオンも豊富で
お湯に浸かるとヌルヌルと肌に絡みます(*^▽^*)

筑後川温泉「日帰り温泉 虹の湯」 県外№ばかり


サッパリしたところでスーパーで食材を購入し
午後7時前、道の駅「うきは」に到着。

邪魔にならないよう端っこに停めます。

道の駅うきはで車中泊 端っこをお借りします


早速、さくらの散歩に。
丁度、夕日がきれいに見れました。

ここには遊歩道が整備されているので
ワンコの散歩にはベストな道の駅ですね。

午後9時、お休みなさ~い。

夕日がきれい さくらの夕散歩へ

【4日目】

今日は重伝建地区1箇所を散策して
コインランドリーで洗濯(^_^)v
その後、今日の車中泊予定の道の駅「ゆふいん」に向かいます。
-----------------------------------------------------------------------

午前5時30分、起床。
メイン道の側だけど思いのほか静かでした(^_^)v

コーヒーを飲んでさくらの散歩に行きますが
遊歩道が色々あるので楽しめました。

早朝の道の駅


午前8時、出発。
約30分で田篭駐車場へ到着。

うきは市新川田篭重要伝統的建造物群保存地区の散歩は
ここをクリックしてね。

うきは市田篭 平川家住宅


うきは市新川田篭重伝建地区からうきは市内へ戻って
溜まった洗濯物をコインランドリーで洗います。

クーポン割引を使って洗濯&乾燥を120円で出来ました(^_^)v

今日は洗濯の日(^^ゞ


洗濯乾燥が終わるのを待っている間
浮羽稲荷神社に参拝します。

標高120mの位置にある本殿までは300段の
階段が続いていて、その上に91基の鳥居が建っています。

素晴らしい眺望 鳥居が連なる参道


本殿まで階段を登り切り、登ってきた道を振り返れば
そこには連なる朱い鳥居と筑後平野の絶景が
広がっています。

もうひと頑張り 浮羽稲荷神社


午前11時30分、コインランドリーを出発して
道の駅「ゆふいん」に向かいます。

途中トイレ休憩で寄った道の駅「慈恩の滝くす」に
素晴らしい滝がありました。

上段20m、下段10mと併せて約30mの落差がある二段滝です。
上段は両側の岸壁に囲まれ、奥まったところにあるため
正面からしか見えない絶景の滝です。

      慈恩の滝             上昇喜龍


午後1時15分、道の駅「ゆふいん」に到着。
駐車場はほぼ満車状態です。

今日はここで車中泊の予定だったけど
明日の天気予報を確認すると大分県は雨~に変わっているよ(^^ゞ

それなら今日中に杵築市北台南台重要伝統的建造物群保存地区の散歩を
済ませましょうと予定変更。

これが出来るのが車中泊のメリットですね(^_^)v

道の駅ゆふいん 正面に由布岳


湯布院から大分道、日出バイパス、大分空港道路を走り
約45分で杵築市北台南台観光駐車場へ到着。

杵築市北台南台重要伝統的建造物群保存地区の散歩は
ここをクリックしてね。

町並み 坂道ばかり(^^ゞ


午後3時、今日の宿泊地の道の駅「なかつ」に向かいます。

でもまだ時間が早いので国東半島をグルッと回って
道の駅「くにさき」&「くにみ」寄ってみたけど
ちょっと寂しい状況でした( ;∀;)

午後6時30分過ぎ、道の駅「なかつ」に到着。
静かそうな最奥の駐車場へ駐車(^_^)v

道の駅なかつ 奥の駐車場へ停める


さくらの散歩に隣の遺跡公園へ。
ここには東屋やベンチが設置されているので
のんびりと散歩を楽しめます(^_^)v

快適なところ申し負けないけど
そろそろ車内を就寝モードにセットしようね…さくら

隣は遺跡公園 快適だね

【5日目】

今日は朝から「源じいの森温泉」に浸かり
小倉で念願のゴボ天うどんを食べて
予定より1日早く帰ります。
-----------------------------------------------------------------------

午前8時30分、道の駅を出発。
約1時間ちょっとで「源じいの森温泉」に到着。
ここは人気のようですでに沢山の人が待ってます。

午前10時、開館。
泉質は「単純温泉」で刺激が少なく優しいお湯です。
入浴料600円です。


源じいの森温泉 温泉棟


午前11時15分、「源じいの森温泉」を出発。
小倉南icに向かいます。

午後12時、小倉南ic手前のかかしうどんで
念願のゴボ天うどんを頂きます。
美味いけどゴボ天だけでお腹いっぱいになります(^^ゞ

念願のごぼう天うどん 美味しい~(^^)v

午後12時30分、小倉南icから高速道に入り
午後6時、無事故無検挙(^^ゞで無事帰宅。

初めての連泊車中泊の旅でしたが、なかなか楽しめました。
まだまだ改良点があるけど、次回が楽しみです。

HOME   前編へ   旅日記へ