【3日目】
|
今日は金沢市の重伝建地区4ヶ所を散策して
富山県の氷見温泉郷「総湯」で入浴後、道の駅「氷見」で
車中泊の予定です。 |
----------------------------------------------------------------------- |
午前6時30分、白山を望みながらさくらの散歩です。
ちょっとガスっているけど気持ちのいい朝です(^^)v
|
 |
|
 |
朝散歩まだぁ~ |
|
薄っすら白山が見えてます |
午前8時過ぎに道の駅「めぐみ白山」を出発。
約1時間で寺町台に近いコインパーキングに到着です。
金沢市寺町台重要伝統的建造物群保存地区の散策は
ここをクリックしてね。
|
 |
|
 |
寺町台重伝建地区① |
|
寺町台重伝建地区② |
次は重伝建地区ではないけれど町並みが素敵な
にし茶屋街に寄ってみましょう。
寺町台の隣にあるので歩いて行けます。
にし茶屋街は金沢三茶屋街の一つです。
|
 |
|
 |
にし茶屋街 |
|
案内板 |
ひがし茶屋街と同じく文政3年(1820)に設立されました。
出格子が美しい茶屋建築の街並みが残り
金沢芸鼓の伝統を今に伝えています。
|
 |
|
 |
しばし休憩 |
|
落ち着いた街並み |
午前11時、東山ひがし重伝建地区に近いコインパーキングに到着。
金沢市東山ひがし重要伝統的建造物群保存地区の散策は
ここをクリックしてね。
|
 |
|
 |
コインパーキングへ駐車 |
|
ひがし茶屋街 |
東山ひがし重伝建地区から浅野川を渡ると主計町です。
金沢市主計町重要伝統的建造物群保存地区の散策は
ここをクリックしてね。
|
 |
|
 |
主計町重伝建地区① |
|
主計町重伝建地区② |
午後1時30分、卯辰山麓重伝建地区に近いコインパーキングに到着。
金沢市卯辰山麓重要伝統的建造物群保存地区の散策は
ここをクリックしてね。
|
 |
|
 |
卯辰山麓重伝建地区① |
|
卯辰山麓重伝建地区② |
午後4時30分、今夜の車中泊地の道の駅「氷見」に到着。
早々に寝床の準備をしてさくらの散歩です。
|
 |
|
 |
道の駅「氷見」 |
|
夕散歩 |
道の駅「氷見」に隣接している比美乃江公園に行ってみます。
広い公園で散歩には丁度良いですね(^^)v
公園には展望台があって立山連峰の眺望が良さそうですが
今日はガスがかかり薄っすらしか見えません(´;ω;`)ウゥゥ
|
 |
|
 |
展望台からの眺望① |
|
展望台からの眺望② |
今日の温泉は道の駅「氷見」に隣接する
氷見温泉郷総湯です。
源泉かけ流しの天然温泉で泉質は塩化物強塩泉
血液循環を促進させるほか痛みをやわらげる
鎮静効果があるとの事なので楽しみです。
|
 |
氷見温泉郷 総湯 |
夜になると車中泊の車で駐車場は埋まってきました。
これで安心して休めますね(^^)v
午後10時、さくらの散歩をすませておやすみなさ~い。
|
【4日目】
|
今日はコインランドリーで洗濯して富山市吉久重伝建地区を散策後
岐阜県の道の駅「みのかも」で車中泊の予定です。
|
----------------------------------------------------------------------- |
午前6時起床。
まずはさくらの散歩に比美乃江公園に。
|
 |
|
 |
夜明け |
|
朝散歩 |
残念だけど立山連峰は顔を出してくれませんでした( ;∀;)
皆さん朝が早く次々に出発して行きます。
|
 |
|
 |
立山は見えないなぁ~ |
|
早朝の道の駅 |
午前7時30分、道の駅「氷見」を出発。
まずはコインランドリーで洗濯です。
取り敢えず機械に洗濯物を放り込んで高岡市吉久の
公民館へ向かいます。
|
 |
コインランドリーで洗濯 |
午前8時30分、
高岡市吉久公民館駐車場に到着。
高岡市吉久重要伝統的建造物群保存地区の散策は
ここをクリックしてね。
|
 |
|
 |
吉久公民館へ駐車 |
|
高岡市吉久重伝建地区 |
午前10時、コインランドリーで洗濯物を引き取り出発。
R156で岐阜県の道の駅「みのかも」へ向かいます。
途中、道の駅「たいら五箇山和紙の里」で
さくらのトイレ休憩。
今日は朝から両手が腫れて火傷をしたような
ジンジンした痛みが…( ;∀;)
|
 |
|
 |
道の駅「たいら」五箇山和紙の里 |
|
かぼちゃソフト |
白川郷IC付近からはきれいな雪山が望めます。
少し走って旧遠山家住宅を休憩がてら見学。
|
 |
|
 |
雪山がきれい |
|
旧遠山家住宅 |
くるる荘川水車を見学して荘川ICから郡上八幡ICまで
東海北陸道を走ります。
途中、恒例のひるがの高原SAで白山を望みます。
|
 |
|
 |
くるる荘川水車 |
|
ひるがの高原SA |
郡上八幡ICで一般道に下りて、ドラッグストアで痛み止めの薬を購入。
この頃から痛みがピーク状態に…(´;ω;`)ウゥゥ
あっちこっちの道の駅に
立ち寄りながら本日の仮眠地を選びます。
|
 |
|
|
道の駅「美並」 |
|
横は長良川 |
午後6時30分、今日の仮眠地の道の駅「みのかも」に到着。
駐車場には沢山の車が停まってますが
温泉利用者のようです。
|
 |
|
 |
道の駅「みのかも」駐車場 |
|
道の駅「みのかも」 |
道の駅「みのかも」には里山の湯や足湯があります。
さくらの散歩にも良いですね(^^)v
残念ですが手の痛みが続いているので温泉は諦めました。
|
 |
|
 |
里山の湯 |
|
足湯 |
午後8時、両手の痛みが増してきたので
早々にお休みなさ~い。
|
【5日目 最終日】
|
今日は名古屋市有松と彦根市川原町・芹町の二カ所の
重伝建地区を散策して帰宅の予定です。 |
----------------------------------------------------------------------- |
午前6時起床。
モーニングコーヒーを飲んでさくらの散歩へ。
午前8時にsatoyama cafeが開店するので
モーニングを頂きます。
コーヒーが紙コップなのはちょっと残念( ;∀;)
|
 |
satoyama cafe でモーニング |
午前9時過ぎ、道の駅を出発して名古屋市有松へ向かいます。
午前10時20分、有松・鳴海絞会館コインパーキングに到着。
名古屋市有松重要伝統的建造物群保存地区の散策は
ここをクリックしてね。
|
 |
|
 |
タイムズ有松・鳴海絞会館駐車場 |
|
有松重伝建地区 |
午後12時45分、彦根市河原町・芹町重伝建地区の散策に便利な
ニッシンパーク大安駐車場(有料)に到着。
彦根市川原町・芹町重要伝統的建造物群保存地区の散策は
ここをクリックしてね。
|
 |
|
 |
ニッシンパーク大安駐車場 |
|
彦根市河原町・芹町重伝建地区 |
今日の観光はすべて終了。
午後1時30分、帰路に着きます。
午後6時30分、無事故無検挙で無事帰宅しました。
翌日、手の痛みのため病院へ。
検査を色々してみたけど原因は不明でした。
ただ怪しいのはドライブで長時間、手に陽が当たり過ぎ
炎症を起こしたのではとの事。
次回の車中泊ではクーリングアームスリーブとドライブ手袋を
着用してどうなるかテストしてみます(^_^;)
|
 |
HOME 前編へ 旅日記へ |