前回の大山三鈷峰登山より2週間、まったく歩いていなかった為 今回は足慣らしで、日本300名山の道後山へ ハイキングに行ってみましょう。 |
||
|
||
午前7時30分、自宅を出発。 玉島icから福山東icまで、通勤割引を利用(¥500)し高速道を走る。 福山からはR182、R314、R183をひたすら北上し 午前10時、登山口の月見が丘駐車場へ到着。 今日は平日の為、広い駐車場には4台停まっているだけだ。 駐車場は以前来た時とは大幅に変わり、舗装され トイレも場所を変え、新築されている。 |
||
![]() |
![]() |
|
月見が丘駐車場と岩樋山 | 舗装された駐車場 | |
午前10時10分、出発。 登山口では「今年は特にマムシが多いので注意!」と 書かれた注意板が、いきなり歓迎してくれる。(^^ゞ 出来れば、出会いたくは無いよね。 登山道は林間の広いジャリ道を進むが、自然に山道に変わる。 |
||
![]() |
![]() |
|
登山口 | 階段になる | |
展望のきかない木立の中の階段道を登って行くと、休憩所に着く。 展望は西方面に開けており、眼下に月見が丘駐車場も見える。 |
||
![]() |
![]() |
|
展望休憩所 | 月見が丘を見下ろす | |
休憩所の直ぐ先に分岐があり 左は岩樋山経由道後山コース、右は道後山直行コースで 我々は左へ進み、岩樋山を目指す。 分岐から約10分も登れば、樹林帯を抜け展望が一気に開ける。 |
||
![]() |
![]() |
|
木陰が気持ちい〜 | 樹林帯を抜ける | |
ここからは猫山、比婆山連峰など素晴らしい展望が望める。 岩樋山山頂までは、あと一頑張りだ。 |
||
![]() |
![]() |
|
猫山方面 | もうすぐ岩樋山山頂 | |
午前10時50分、岩樋山山頂へ到着。 山頂からは360度の大パノラマで、遮るものが何も無い素晴らしい 眺望が楽しめる。 今日はラッキー! 薄っすらだが、大山が見える〜。(^_^)v |
||
![]() |
![]() |
|
岩樋山山頂のケルン | ぼんやりと大山が(ズーム) | |
岩樋山山頂は、ツツジやツゲ群落が点在している。 今日は晴天のわりに暑くなく、昼寝がしたくなる陽気だ。 しばし腰をおろし、展望を楽しむ。 |
||
![]() |
![]() |
|
(-。-)y-゜゜゜ | 道後山を望む | |
展望を満喫したところで、石塁に沿って両国牧場へ下る。 登鞍部の両国牧場に下ると、右から先ほど分岐した 道後山直行コースと合流する。 |
||
![]() |
![]() |
|
両国牧場へ下る | 分岐点(直進) | |
さらにササ原の登山道を進み、大池への分岐を右に見送り登り返す。 途中、ササ原の中からゴソゴソと音がするので覗いてみると 居ました居ました・・・ヘビが。(^^ゞ シマヘビだったけど、こんな水気の無い場所にも居るんですね。 |
||
![]() |
![]() |
|
大池(右)への分岐 | なだらかな登山道 | |
まもなく道後山最高点(1271m)に到着。 三角点のある山頂は、次のピークだ。 ここから振り返ると、岩樋山が見渡せる。この景観もいいね〜。 さぁ山頂まで、あと少しだ。 |
||
![]() |
![]() |
|
振り向くと岩樋山(左) | 唯一の日陰(^^ゞ | |
午前11時35分、三角点のある道後山山頂に到着。 三角点は標高1269mとなっている。 早速、記念写真をパチリ。 |
||
![]() |
![]() |
|
もう少しで道後山山頂 | 道後山山頂 | |
山頂からの展望は良く、北東には中国地方の主峰大山が望め 西には比婆山連峰、そして南には無数に連なる 吉備高原の山並みが見渡せる。 |
||
![]() |
![]() |
|
南方面の展望 | 薄っすらと大山 | |
この素晴らしい展望を楽しみながら、昼食タイムとする。 今日のメニューは・・・無し。 実は来る途中、コンビニで買おうと思っていたのだが 確か有ったはずのコンビニが、無くなっていた。 いや、もしかして思い違いで、初めから無かったかも・・・。(^^ゞ そんな訳で、仲間のお弁当を分けて頂きました。 しんちゃん、ありがとう。m(__)m |
||
![]() |
![]() |
|
東方面の展望 | 360度の大パノラマ | |
眺望を十二分に満喫し午後12時40分、下山開始。 下山は山頂から東へ、大池コースを下る。 ここから見る深緑は、一段と綺麗だ。 |
||
![]() |
![]() |
|
大池経由で下山 | 深緑 | |
ほどなく大池に到着。 前回来た時には干上がっていたが、今日はそこそこ水がある。 マムシも沢山居そう。(^^ゞ |
||
![]() |
![]() |
|
大池 | のんびり下山 | |
大池からは少し登り返すと、分岐へ出る。 分岐を左に、岩樋山方面に進むと、すぐに次の分岐に出る。 ここを左折し、岩樋山をトラバースする。 |
||
![]() |
![]() |
|
岩樋山⇔道後山の分岐 | 分岐を左へ | |
ここから登山道脇には、沢山の花が咲いている。 花を観賞しながら、ゆっくり下って行くと 最初の分岐点へと戻る。 後はここを左折し、休憩所経由で午後1時30分 月見が丘駐車場へ、無事下山した。 |
||
![]() |
![]() |
|
道脇には山野草が一杯(^_^)v | ↑岩樋山←登山口の分岐 | |
道後山には7年前の秋に訪れ、素晴らしい紅葉に感動したが 今回の深緑のシーズンも良いですね。 また季節をかえて、再訪したい山ですね。 |
||
月見が丘駐車場→岩樋山→道後山山頂:約1時間25分 道後山山頂→大池→月見が丘駐車場:約50分 計:約2時間15分(休憩含む) |
||
|
||
下山後は恒例の温泉へ。 今日は少し遠いが亀嵩温泉「玉峰山荘」へ行く。 泉質はアルカリ性単純弱放射能温泉で神経痛、関節痛 冷え性、高血圧症などに効くらしい。 通常、入浴料は¥500だが、訳あって我々は無料。(^_^)v しんちゃん、またまたありがとう。m(__)m |
||
![]() |
![]() |
|
亀嵩温泉「玉峰山荘」 | 露天風呂 | |
湯はヌルッとしていて、実に温泉らしい。 露天風呂で汗を流し、サッパリしたところで、一般道を3時間かけて 午後7時過ぎに、無事帰宅した。 |
||
|