今年はついに、富士山登山に挑戦する。 登山が趣味なのに、富士山に登った事がないと なんとなく、寂しい気がしていた。 そんな中、メンバーと山行するチャンスがやって来た。 1日目 いよいよ出発当日、午前4時起床。 なぜか遊びに行くとなると、目覚ましがなる前に目が覚める。 午前5時30分、JR倉敷駅でメンバーと合流し JR岡山駅へと向かう。 まだ早朝だというのに、意外に乗客が多い。 JR岡山駅からは、午前6時5分発のひかり号で JR静岡駅まで乗り換えなし。 新幹線は出張で、名古屋までは毎月乗っているが その先は久しぶりなので、ワクワクする。 |
||
![]() |
![]() |
|
JR岡山駅から新幹線 | 車内はガラガラ | |
午前9時10分、JR静岡駅着。 北口を出たところにある、バスターミナルへ行く。 富士宮登山口行きは9番だ。 まだ誰も並んで居ない。 予約もしているし、9時40分の出発まで時間があるので 駅内へ戻り、昼食の買出しをする。 再びバスターミナルへ戻ると、どこかで見覚えのある女性が。 そうだ、いつもテレビで見ている女子アナで しばらくすると、テレビ中継が始まった。 こちらも発車時間となり、バスに乗り込み出発だ。 |
||
![]() |
![]() |
|
静岡駅バスターミナル | テレビ中継が始まった | |
![]() |
![]() |
|
登山口行きハイウェイバス | もうすぐ5合目 | |
JR静岡駅から富士宮5合目登山口まで(¥2500)は、2時間かかる。 乗客は我々のみ、完全赤字だろう。 運転手さんに聞いてみると、明日は乗り切らないので 増車するとの事。1日違えば大違いだね。 順調に東名高速を走っている間に、寝入ってしまい 気がつくと、すぐに登山口へ着いた。 午前11時40分着。 登山口では「直ぐに登らず、1時間くらい高度に慣らすように!」と 本に書いていた事を思い出し、しばらくのんびり過ごす。 午後12時25分、いよいよ登頂開始。 ガスがかかり、山頂方面は見えないが そのお陰で、なんと言っても涼しいのが有りがたい。 |
||
![]() |
![]() |
|
しばし休憩 | 駐車場は満車 | |
![]() |
![]() |
|
さぁ出発だ | 富士宮口コース登山口 | |
登山口のコンクリート階段を登ると、登山道らしくなる。 この辺りは、一般の観光客が多い。 「標高2400M」の案内板を過ぎると、階段状の山道を 登り、すぐに製作費2億円の公衆トイレに着く。 記念に利用したかったが、出ないものは仕方ない^_^; |
||
![]() |
![]() |
|
観光客が多い | 山頂はガスの中 | |
![]() |
![]() |
|
山道に変わる | 公衆トイレ (2億円かかったらしい) |
|
公衆トイレから左手に、なだらかな登山道を登って行く。 我々の前を、スカートにサンダルの女性が登っているが どこまで行くのだろう?当然手ぶら。 辺りはだんだんガスが濃くなり、視界は 100mといったところかな。 約20分で6合目着。 ここから登山道は、岩混じりの急坂になる |
||
![]() |
![]() |
|
スカートにサンダルの 登山者? |
ガスの中へ突入 | |
![]() |
![]() |
|
6合目雲海荘 | ここから急登 | |
視界の利かない中を、ひたすら登って行く。 しかし登るにつれ、ガスもだんだん薄くなり 青空が望めるようになってきた。 頭上を見上げると、新7合目の山室が見えるが なかなか着かない(ーー;) 6合目から1時間30分で新7合目に着いた。 ここでリュックを降ろし、少し長めの休憩をとる。 |
||
![]() |
![]() |
|
歩きにくい登山道 | もう少しで新7合目 | |
十分に休憩し、体力が回復したところで再び登頂開始。 しかしこのコースは、景色に変化が無いので 登っていて、飽きてくるなぁ〜。 時折振り返ると、雲が眼下にあり標高を感じさせてくれる。 |
||
![]() |
![]() |
|
元祖7合目手前の急登 | 雲が眼下に | |
新7合目から55分で、元祖7合目へ着いた。 ここでもまた、のんびりと休憩タイムだ(^_^)v しかし今日は風が強く、休んでいると体温を奪われ寒くなる。 そのはずだ、すでに標高は3000mを越えている。 ここでレインの上着を着用し、これからの登りに備える。 さぁもう一登りだ、頑張ろう! |
||
![]() |
![]() |
|
元祖7合目 | 一服タイム | |
![]() |
![]() |
|
不思議な景観 | 8合目が見える | |
元祖7合目から8合目までは、本当にキツイ。 3歩登っては休憩を繰り返しながら、ゆっくりゆっくり登る。 ここで初めて、空気がうすい事を感じた(^^ゞ 午後4時35分、本日の宿泊場所の8合目池田館へ到着。 元祖7合目から1時間20分。 トータル4時間10分。予定通りのタイムに満足! |
||
![]() |
![]() |
|
8合目 | 宿泊は8合目池田館 | |
チェックイン(1泊2食付¥7000)を済ませ、部屋に案内してもらう。 部屋は二段に仕切られていて、狭くて暗い。 ただ今日は宿泊者が少なく、広く使ってもいいとの事(^_^)v ここは300名が定員だが、宿泊者は30名もいないようだ。 しばらく横になって休んでいると、夕食の準備が出来たとの 声が掛かった。 メニューは当然、カレーライス。 味はまぁまぁかな?お代わりは無し。 |
||
![]() |
![]() |
|
眼下の展望 | 今日は空いている | |
食後は一服の儀を済ませ、早々に寝床に入る。 明朝は午前2時30分、起床予定。 しかしこの頃より寒気で、背中がゾクゾクするようになった。 これはもしかすると・・・。 |