今日も好天に誘われ、ゆっくんを連れて山歩きへ。
行先は近くて楽しい、福山へ。
お手軽コースの和霊神社から登り、山頂で昼食にする。


良く整備された登山道だが、結構急坂で早く歩くと息が切れる。
そんな中、次々に軽トラックが下って来る。
どうやら今日は、山頂や登山道の整備をされてたようだ。
ご苦労様です。m(__)m
和霊神社駐車場 登山口(右へ)
左は車で登って来た車道
登山口 整備された登山道

福山合戦660年記念碑を過ぎると山頂に着く。
ここまで約20分で、登る事が出来る。
実に、お手軽登山だ。

山頂の木々は、まだ紅葉していて綺麗だ。
数グループが、のんびりと寛いでいる。
今日も元気なゆっくん はいピース
福山合戦記念碑 福山山頂

山頂からは総社方面の眺望が良いが、今日は少しガスっている。

早速、日当たりの良い場所で昼食タイム。
今日のメニューは鍋焼きうどん、山菜おこわ、わかめご飯。
フリーズドライで、熱湯を入れると15分で出来上がる。
チョ〜便利。しかも美味しい。
休憩舎 総社方面
早く鍋焼きうどん食べた〜い わかめご飯と山菜おこわ

食後はのんびりと、コーヒーを飲みながら過ごす。

さぁそろそろ、幸山城址へ行こう。
幸山城址へは往路を少し戻り、分岐を左折して下って行く。
こちらの登山道も、良く整備されて歩きやすい。
山頂から約15分で幸山城址へ到着。
ここも眺望が良く、眼下に国分寺が望める。
幸山城址へ向かう 幸山城址
清音方面 国分寺方面

眺望を満喫し下山する。
下山途中、ゆっくんが木の枝を発見。
これはヤバい!
予想通り、暴れん坊のゆっくんは枝を振り回し、超危険状態。
元気が余っている。(^^ゞ

一旦登り返し、分岐まで戻る。
ここからは下る一方だが、走って下るゆっくんは
やっぱりコケた。(^^ゞ
幸山城址から約15分で、駐車場へ無事下山した。
危険なゆっくん 気持ちよい登山道
やっぱりコケた 無事下山

福山は冬の日溜りお手軽ハイクにピッタリ。
山頂から、眺望を楽しみながらの昼食は実に美味い。

   和霊神社 → 福山山頂 :約20分
   福山山頂 → 幸山城址 → 和霊神社:約35分  計:約55分
                                (休憩含まず)