今回は久しぶりに、仲間との山行だ。 以前より登ってみたいと思っていたが、一人では不安だった為 今まで登る事のなかった本宮山へ、念願の山行をする。 |
||
![]() |
||
赤線が車道歩き・青線がヤブコギ (GPSを持ってないのでヤブコギ道は正確ではありません(^^ゞ) |
||
登山道をHPで確認すると、登山道の一部が私有地になり 許可が無いと、通れないと書かれている。 (とてもうるさい人らしい) その為、かなり迷うらしい。 取りあえず、船乢へ駐車し、林道を登る計画に決めたのだが・・・。 |
||
|
||
午前8時30分、いつものメンバーで倉敷を出発。 R429を北上し、道の駅「かもがわ円城」でトイレ休憩。 午前9時35分、船乢の林道ゲートに到着。 登山案内書に書かれている駐車場所は 狭くて、とても駐車は無理のようだ。 丁度、おじさん二人が居たので、本宮山登山道について 話を伺う。 おじさん曰く「林道のゲートを開けてあげるから車で行きなさい」と。 そんな事言われても、我々は登山に来てるので 「他のコースを歩いて登ります」と、お礼を言って公園駐車場から 登る事に急遽、変更した。(これが間違いの始まり)(^^ゞ 船乢から広域農道に戻り、菅谷方面に1分も走ると 左手に立派な公園駐車場がある。 早々に準備を済ませ午前9時53分、町道から登って行く。 |
||
![]() |
![]() |
|
公園駐車場 | 町道を下る | |
町道は広くて歩きやすいが、段々と傾斜が増して来る。 汗を掻きながら登って行く中 非弱な、のぼるさんは 「こんな道なら車で登れば良かった」などなど、思ってしまう(殴) |
||
![]() |
![]() |
|
ヒヤとした空気が気持ち良い | ひたすら登る | |
帰宅後、ビデオ編集していて判った事だが 本来の分岐のテープを見逃して、通過していた。 この事が、後々致命傷となる(涙) |
||
![]() |
![]() |
|
右手にテープが・・・ (気付かず通過(^^ゞ) |
広い場所に出る (ここまで車で来れる) |
|
約30分で、テープのある分岐へ到着。 ここは広くて、10台位は楽に駐車できる。 でも本来の本宮山への分岐では無いので、意味は無いが(殴) さぁ、ヤブコギの始まりだよ〜。 |
||
![]() |
![]() |
|
テープに従い右へ (間違い@) |
ヤブコギの始まり | |
テープに従い、倒木を乗り越え、ドンドン下って行く。 この時点で下っている事に、なんの疑念も無かったが いきなり林道へ出た。 ここで唖然〜。 なんと先程、車で立ち寄った船乢の林道ゲートだった。 本宮山とは真反対に、山の中を徘徊していた。 やはり方位は、頻繁に確認した方がいいですね。 あ〜ぁ、ハンディーGPSがほし〜い。 |
||
![]() |
![]() |
|
倒木が多い | いきなり林道へ出る | |
気を取り直し、本宮山直下まで3.2km林道を歩く事に。 林道は広くて十分、車で走る事が出来るが かなり、ぬかるんだ場所があるので、泥だらけになるのは 覚悟しなければならない(のぼるさんは嫌だよ〜) |
||
![]() |
![]() |
|
林道をひたすら登る | 凄い倒木 | |
船乢の林道ゲートから林道を歩く事、約50分で 本宮山山頂直下の峠へ到着。 ここから右へ入り、直登約2分で本宮山山頂へ 午前11時38分、到着。 |
||
![]() |
![]() |
|
林道峠から右へ | 直登する | |
山頂は展望は無いが、良く整備されている。 思っていたよりもかなり広く、団体さんで来ても 座る場所に、困る事は無い。 ちょっと早いが、ここで昼食にする。 今日のメニューは、もちろんチキンラーメン。 今日は冷えているので、最高に美味かった。 |
||
![]() |
![]() |
|
本宮山山頂 | 記念写真 | |
午後12時15分、下山開始。 南へ下るコースもあるが、例の私有地を 通らなければならないようなので、諦め林道峠まで戻る。 ここから、またまた林道歩きが始まるが 下りなので、まぁいいか(^^ゞ |
||
![]() |
![]() |
|
林道峠まで戻る | またまた林道をひたすら下る | |
ヘアピンカーブまで下ると、作業小屋があると聞いていたが 今は無い。 そのままドンドン下ると、ゲートに出る。 何故かゲートは開いている。 |
||
![]() |
![]() |
|
ヘアピンカーブ(左へ) | ゲート | |
ゲートを過ぎると、分岐がある。 このまま、林道を下るのは面白くないので、右へ荒れた道を進む。 これが大間違い。 この後、大変な試練が待っていた。 |
||
![]() |
![]() |
|
ここを右へ (間違いA) |
テープに従い右へ | |
しばらく登って行くと、倒木で通行止めだ。 丁度、右手にテープがあったのでここを登る。 少しヤブコギをすると、また林道へ出た??? |
||
![]() |
![]() |
|
またまたヤブコギ | また林道へ出る | |
ここでまた林道を避けて、有刺鉄線に沿って登り返す。 どうもここが、例の私有地のようだ。 所々、有刺鉄線が切れており、通る事が出来そうだが 放し飼いの犬に、噛まれるのも嫌なので そのまま、有刺鉄線に沿って登って行く。 しかし、どうみてもこのまま登れば、本宮山へ戻ってしまう。 そんな不安の中、ようやく有刺鉄線が無くなり 左へテープが続いている。 テープに従い下って行く。 しかし、やれやれと思ったのも束の間だった。 |
||
![]() |
![]() |
|
有刺鉄線に沿って登る (間違いB) |
ひたすら下る | |
目の前に、崖のような急坂が待っていた。 今更戻る訳にも行かず、覚悟を決めて一歩一歩下る。 ここは細引きが絶対必要だけど、今日は持って来なかった(殴) しかし何とか、運良く全員無事に下りれた(^^ゞ その後、滑りやすい沢沿いに下って行くが まだまだ気が抜けない。 |
||
![]() |
![]() |
|
崖のような急坂を下る | 沢沿いに下る | |
そんな中、林道が見えた時にはホッとした。 一時はココハドコ?アナタハダーレ?状態だった(笑) ここからは、舗装された道を下って行く。 |
||
![]() |
![]() |
|
やっと林道へ出る | 舗装された林道を下る | |
菅谷集落まで下ると、やっと先程登った本宮山が 初めて望めた。 ここからは、広域農道を右へ進む。 |
||
![]() |
![]() |
|
菅谷から望む本宮山 | 広域農道へ出る | |
広域農道を約5分も歩くと、公園駐車場へ戻った。 今回の山行は、予定外のハプニングがあり、大いに楽しめた(殴) しかし、頭にインプットしていたデータが初めから 間違っていた為、要所要所で???状態だった。 その為、メンバーには通常の3倍歩いてもらう事になってしまった。 しかし林道を歩いて、はい山頂では面白く無いですよね。 この時期、低山や里山のヤブコギは楽しいですよ〜(^^ゞ |
||
![]() |
![]() |
|
広域農道を歩く | 公園駐車場へ無事戻る | |
下山後は恒例の温泉へ。 今日は本宮山から近い、小森温泉「ラーバニスト 小森の里」へ行く。 入浴料は¥420。 リンスインシャンプーが、一袋付いている(^^ゞ 浴槽は、4人も浸かれば一杯になるくらい狭い。 しかし、登山で疲れた身体を癒すには、これで十分。 冷えた身体を温め、帰宅とした。 |
||
|
||
公園駐車場 → 本宮山山頂 :約1時間45分 本宮山山頂 → 公園駐車場 :約2時間05分 計:約3時間50分 |