今回は3年ぶりに、星山へ山行する。
天気はあまり良くないが、午後からは回復との事なので
いつものメンバーで、午前8時に倉敷を出発する。
岡山道、中国道と進み、落合I.Cから国道313号経由で
午前9時30分、登山口のビジターセンターへ着く。
管理人さんへ、恒例の挨拶をするが
偶然にも、今日からビジターセンターは開けたとの事。
下山時に、また寄る事を告げ、登山口を出発する。
登山口は、ビジターセンターの左手にあり
勝山美しい森の中を登って行く。
ビジターセンター センター下へ駐車
東登山口 勝山美しい森

登山道は、はじめから急登だが、少し登るとすぐに展望が広がり
気分は、ぐっと楽になる。
登山道両脇には、記念樹が植えられている。
正面に天狗山、星山が見えてくると
気持ちの良い尾根道になるが、急登は続く(-_-;)
展望が広がる 正面に星山
気持ちのよい登山道 ちょっとガスっている

天狗山手前で分岐に出る。
以前来た時は、天狗山への登山道は無かったが
ササが刈り取られ、新しい登山道が出来ている。
これは登らぬ訳にはいかないでしょう・・・興味本位で
登ってみたが、展望は無し。
やはりここはトラバースしたほうが、いいみたいだ。
天狗山への登り 急登が続く
目前に星山 天狗山山頂
(展望は悪い)

天狗山からは一旦下ると、西登山口からの登山道と合流し
山頂まで、また急登が続く。
少しの間、展望は無くなり、ハーハーゼーゼー状態になる。
ここを頑張って登ると、展望が開け山頂が見えて来る。
西登山口との合流点 急登が始まる
急登の連続 山頂が見える

登山道から振り返ると、素晴らしい展望が広がり
山の北面には、まだ残雪も見える。
8合目案内板を過ぎ、大岩が見えてくると山頂は近い。
バツグンの展望 8合目案内板
大岩が見えると
山頂は近い
山頂案内板が見える

午前11時20分、山頂着。
本来、山頂からの展望は素晴らしいが
今日はガスがかかり、良くないのが残念だ。
そのうえ、風が強く雪も降ってきた為、記念写真を撮り
早々に下る事にする。
昼食は少し下った、風の当たらない場所を確保。
メニューはと言うと、もう暖かい物は要らないだろうと思い
おにぎりとサンドイッチだが、今日の気温(3℃位かなぁ)なら
鍋焼きうどんを持って来ればよかったと、思っても
後の祭り(涙・涙・涙)
山を
ナメテハいけませんね。
星山山頂 記念写真

下山は往路をイッキに下る。
途中、若者二人組みに逢ったが、Tシャツ1枚のみ。
こちらはフリースに、ウインドブレーカまで着込んでいるのに。
この違いは、やはり歳の差か・・・。
約50分で、ビジターセンターへ戻る。
ビジターセンターでは管理人さんに、温かいコーヒーを
ご馳走になりながら、花や写真談議で盛り上がった。
さぁ、次は温泉へ行こう。

  東登山口 → 天狗山山頂 → 星山山頂 :1時間30分
  星山山頂 → 東登山口 :50分
                     計:2時間20分(休憩含む)

下山後は恒例の温泉へ。
今日もまにわ温泉「白梅の湯」へ。
入浴料¥600を払い、露天風呂へジャブ〜ン。
今日も他に誰も居なく、貸し切りだ。
冷えきった身体を露天風呂で温め、のんびり〜、あぁ気持ちよか〜ぁ。
風呂上りはバナナ牛乳で喉を潤し、汗がひくのを待って帰途についた。