サラリーマン時代は旅行によく行っていたが 最近はとんとご無沙汰している。 このあたりでリフレッシュの為、旅に出ましょう。 |
||
|
||
1日目 今日の予定は、しまね海洋館「アクアス」と石見銀山を観光し 出雲のホテルまでの移動だ。 -------------------------------------------------------- 午前7時過ぎ自宅を出発。 山陽道 玉島icから山陰道 浜田東icまで高速道を走る。 ETC通勤割引利用のため途中、西条icと瑞穂icで一旦下りる。 浜田東icからR9を進むとアクアスは直ぐだ。 |
||
![]() |
![]() |
|
山陰道 浜田東icを下車 | もうすぐだよ~ | |
午前10時過ぎ、しまね海洋館「アクアス」へ到着。 丁度、観光バスも到着し団体の学生が下りてきた。 こりゃ~、込み合いそうだ。(-_-;) |
||
![]() |
![]() |
|
しまね海洋館「アクアス」 | 団体の学生が到着(-_-;) | |
まずは記念写真だよね。 入口は幼稚園児や中学生の団体で一杯だよ~。 でもチケット売り場はガラガラ。(^^ゞ 入場料は¥1500 早々に団体さんを搔き分け先に進む。 まずは、お決まりの海底トンネルを通り見学する。 |
||
![]() |
![]() |
|
まずは記念写真 | 海底トンネル | |
学生たちは、何を見てもキャ~キャ~と賑やかだ。 若いと言うのは良いね~。 |
||
![]() |
![]() |
|
コーラルリーフ | 賑やか~ | |
ここの目玉は、なんと行ってもシロイルカショーでしょ。 ダイバーと愛嬌たっぷりのシロイルカとの水中パフォーマンス。 特にソフトバンク携帯のCMで人気の 幸せの輪「バブルリング」は見逃せませんね。(^_^)v |
||
![]() |
![]() |
|
幸せのバブルリング① | 幸せのバブルリング三連発 | |
午前11時40分、次の観光地 石見銀山へ向かう。 R9から県道31を走り、約1時間で駐車場の 石見銀山世界遺産センターへ到着。 さすがにGW前、駐車場は空いている。(^_^)v |
||
![]() |
![]() |
|
石見銀山世界遺産センター | 駐車場はガラガラ | |
ここから石見銀山までは路線バスで移動となる。 早々に1日乗車券¥500を購入しバスに乗る。 当然バスは空いている。 土、日などはバスに乗る為に、長蛇の列が出来るとの事。 1日早く来て正解だった。(^_^)v |
||
![]() |
![]() |
|
ここからバスに乗る | 今日は空いてるよ~ | |
約10分で大森代官所跡バス停へ到着。 ここから一回り小さな、龍源寺間歩行きバスへ乗り換える。 *注意:4/26~は龍源寺間歩行きバスは運行中止です。 しかしここで団体さんとかち合い、バスはギュウギュウ詰め。 まぁ清水寺バス停まで約5分の辛抱だが。 清水寺バス停から先は徒歩になる。 |
||
![]() |
![]() |
|
大森代官所跡バス停 (ここで乗り換え) |
清水寺バス停からは徒歩 | |
清水寺バス停から約15分で龍源寺間歩へ到着。 入場料は¥400/人 |
||
![]() |
![]() |
|
龍源寺間歩へ到着 | 間歩入口 | |
龍源寺間歩は代官所直営の五ヶ山の一つ。 間歩は600以上あるらしいが、一般公開されているのはここだけだ。 壁面に残ったノミの跡が当時を物語っている。 |
||
![]() |
![]() |
|
間歩内はもっと暗い | 横抗が四方にある | |
しばらく歩くと突き当たる。 ここから左へ栃畑新抗116mを登って出口に向かう。 しかし傾斜が結構キツい。 その為、壁面に折り畳みイスが設置されている。 これは良いアイデアだね~。(^_^)v |
||
![]() |
![]() |
|
出口への登りがキツい | 休憩用折り畳みイス | |
しかし間歩と新抗は273mと短く、あっと言う間に出口へ。 |
||
![]() |
![]() |
|
間歩出口 | 管理棟あり | |
次は車道を歩き、町並み見学に向かう。 車道といっても、車両規制があるので車は通らないので のんびりと歩けるよ。 |
![]() |
![]() |
|
車道を戻る | いたる所に間歩がある | |
休憩舎からは銀山遊歩道を歩く。 所々、朽ちて今にも倒れそうな家がある。 折角の世界遺産指定地区なので、なんとかならないものだろうか。 |
||
![]() |
![]() |
|
目に青葉~ | 朽ちた家々 | |
銀山遊歩道を歩いていると、沢山の山野草が咲いている。 こりゃ~、なかなか先に進めません。(^^ゞ |
||
![]() |
![]() |
|
銀山遊歩道 | 山野草が一杯 | |
銀山遊歩道は良く整備されているが 所々、足場が悪い箇所があるので、サンダルは止めた方がいい。 結構、観光地という事で、街中ルックが目立つが 石銀地区は登山スタイルが良いと思う。 |
||
![]() |
![]() |
|
川沿いを歩く | 気持ちいい遊歩道 | |
大森地区まで戻り、五百羅漢を見学する。 ここは入場料¥500だが、道路からよく見えるので 外から見て入場はパスする。(^^ゞ そう言えば昼食が未だだった。 早速、名物?の釜揚げそば定食を注文する。 味は普通かな。 さぁお腹も膨れたところで、町並みを散策しましょう。 |
||
![]() |
![]() |
|
五百羅漢 | 町並みを散策 | |
まずは町並み交流センター(旧大森区裁判所)へ。 ここは入場無料。(^_^)v 石見銀山の歴史をDVDで見る事が出来る。 次は町の中心部の小高い岩山に建つ観世音寺へ登ってみる。 |
||
![]() |
![]() |
|
旧大森区裁判所 | 観世音寺へ登る | |
観世音寺からは町並みが見渡せる。 ここはお薦めですよ~。 但し、柵が無いので、落ちないようにね。 |
||
![]() |
![]() |
|
観世音寺から見る町並み① | 観世音寺から見る町並み② | |
次は町はずれにある勝源寺へ。 勝源寺は浄土宗の寺院。 境内裏山の東照宮は、元禄の頃に再建されたものとの事。 |
||
![]() |
![]() |
|
勝源寺 | りっぱな門 | |
さぁ次は大森代官所跡へ。 ここも入場料¥500が必要な為、建屋内には入らず 外から見学して、バス停へ戻った。 ここまでの観光所要時間は約4時間。 歩く距離が結構あるので、半日は必要ですね。 ここから再び路線バスで石見銀山世界遺産センターへ戻り 今夜の宿泊地の出雲へ向かう。 |
||
![]() |
![]() |
|
大森代官所跡 | バス停へ戻る | |
R9を出雲方面に走り、道の駅「キララ多伎」でトイレ休憩。 ここには高さ10mの「愛の鐘」があり、、専用コイン2枚(300円)を入れ 二人で手をつないでセンサーに触れると、鐘が潮風にのり周辺へとこだまし 二人で願いを込めて鳴らすと、その願いが叶う・・・らしい。 今では神話の国・出雲の縁結びスポットとしても注目され 永遠の愛を求め、カップルが足を運んでいるそうですよ。 |
||
![]() |
![]() |
|
道の駅「キララ多伎」 | 愛の鐘 | |
午後6時、今日の宿泊先の出雲ロイヤルホテルへ到着。 ここをチョイスした理由は・・・安い事。(^_^)v 1泊朝食付きで¥8260/2人 もちろんネット環境完備。 縁結びプランを申し込むと、縁結びふくろうをプレゼントしてくれる。 |
||
![]() |
![]() |
|
宿泊は出雲ロイヤルホテル | 客室 | |
夕食は歩いてすぐのファミレスへ。 食後は部屋で一杯飲みながら、ネットで少し仕事をして 午後10時、おやすみなさ~い。 ![]() ![]() |