今回は新しい登山コースが出来た(と言ってもかなり前だが)
中国百名山の鷲峰山へ山行する。

午前7時、いつもの仲間と倉敷を出発。
ETC通勤割引を利用し、山陽道の倉敷icから米子道の湯原icまで
高速道を利用する。
湯原からはR482、R179を走り、道の駅「三朝 楽市楽座」で一服休憩。

その後、三朝温泉から県道21号で鹿野町へ向かう。
鹿野町内へ入り左手にある、もうけ(茂宇気)神社を過ぎると
右手に天王林道入口の案内板がある。
天王林道へ右折 中央が天王林道

舗装された天王林道を進むと、すぐに大ナル林道への分岐がある。
ここを右折し、ダート道の大ナル林道を進むが
雑草が茂り、車道が半分ほどになっていて
車のボディーを、容赦なく叩いてくれる(涙)
所々荒れている場所もあり、四駆で走る。
この林道は、乗用車では車底を擦るかもね?

午前9時15分、大ナル林道終点の登山口へ到着。
大ナル林道へ右折 林道終点登山口

午前9時30分、車両通行禁止の案内板のある
作業道から登頂開始。
見た目より傾斜があり、すぐに息が上がる。(^^ゞ
車両通行禁止案内板 作業道を登る

この作業道は所々舗装されており、4WD車なら走れそう。
などと思いながら登って行くと、左手の展望が開けてきた。
すぐに展望が開ける 所々舗装されている

登山口から約400m位進むと、作業道は荒れてくる。
やはり車では無理だった。(^^ゞ

ここからは結構下草が生えており、マムシに注意しながら進むと
中国自然歩道合流点に到着。
ここまで約20分(約700m) ここで(^。^)y-.。o○休憩。
荒れた作業道 中国自然歩道合流点

合流点から折り返すように、中国自然歩道を登る。
登山道はすぐに階段になるが、半端ではない急登だ。
中国自然歩道を登る いきなり階段が続く

眺望のない階段を、ひたすら喘ぎながら登って行く。
見上げる度に、ひたすら続く階段にウンザリ。

仲間はドンドン登って行くが、のぼるさんは写真を撮りながら
マイペースで登る。その為、ドンドン離れていく。(^^ゞ
ここのところ、ウォーキングをサボっているので体力低下だよね。
まだまだ続く(^^ゞ 山頂まで1km

登山口から1時間10分で、展望台へ到着。
ここからは三徳山方面の眺望が良い。
ここで中休止とする。もう汗でベタベタだ。
展望台? 三徳山方面

休憩後、再び登山道を登って行く。
登山道は階段から地道に変わるが、傾斜がキツイので
よく滑る。これなら階段の方が楽だよね〜。
地道はよく滑る 所々眺望あり

などと思っていたら、またまた階段が現れた。(^^ゞ
いざ階段になると、やっぱり嫌だよね〜階段は。
しばらく階段に喘ぐと、大岩がある。
またまた階段 大岩

大岩を過ぎると、一旦下る。
再度登りになった所で、仲間がマムシを発見。
このコースは鷲峰山の北面を登る為、湿気が多くマムシも多そう。(^^ゞ
一旦下る ここでマムシと遭遇(^^ゞ

周りにブナが多くなると、登山道は少しなだらかになって来る。
ここで案内板を確認すると、山頂まで100mだ。
これを見ると、俄然元気が出てきた。(^^ゞ
気持ち良い尾根道 山頂まで100m

すぐに正覚石への分岐があるが、これは下山時に行く事にする。
午前11時30分、展望台の建つ鷲峰山へ到着。
もうすぐ山頂 鷲峰山展望台

山頂は下草が茂り、テーブルやベンチは埋もれかかっている。
眺望も木々に遮られ良くない。
山頂案内板 下草が茂っている山頂

展望台へ上ってみるが、やはり眺望は今一。
折角、中国自然歩道を整備しているのだから
山頂も整備して、眺望が良くなれば
登山者も増えるのではないでしょうか。
それが良い悪いは別としても・・・。
眼下の日本一大きな池、湖山池ははっきり望めるのだから。

時間は少し早いが、展望台で昼食タイムにする。
今日のメニューは、コンビニ御用達のサンドイッチとおにぎり。
そろそろ温かいラーメンも、いい季節ですね〜。
眺望は今一 記念写真

山頂でのんびりと休憩し、午後12時45分、下山とする。
下山は往路を下る。
途中、正覚石を見学して、後は滑りやすい足下に注意しながら
ひたすら下り、午後1時40分、無事下山。

今回のコースは鹿野町お薦めで、他のコースに比べ最短で登れるが
登山口までの林道を、草刈り等の整備をしないと
なかなか利用する登山者は、少ないんじゃないでしょうか。
このままでは車が傷だらけになっちゃいます。(^^ゞ
正覚石を見学 無事下山

 大ナル林道駐車場 → 鷲峰山:約2時間(休憩多数)
 鷲峰山 → 正覚石 → 大ナル林道駐車場:約55分
                       合計:2時間55分(休憩含む)

下山後は、やはり温泉ですよね〜。
今日の温泉は
「国民宿舎 山紫苑」へ。
ここの特徴はなんと言っても、加温なしの天然かけ流し。

入浴料¥500を払い、早々に露天風呂へ。
ちょっと熱めだが、庭園を望みながらの入浴は最高に気持ちいい。
今日の山より温泉の方が素晴らしい(殴)

また「山紫苑」第二駐車場内には無料の足湯もある。
のんびりと露天風呂に浸かり、疲れがとれたところで帰路につく。
気持ち良い露天風呂 足湯(無料)

帰路は往路を戻り、途中、投入堂遠拝所へ車を横付けし
投入堂を遠拝する。
投入堂には7年前に女房と登っているが、最近改修が終わったので
また登ってみたい。
投入堂遠拝所 中央が投入堂(ズーム)

後はETC通勤割引を利用し
湯原icから倉敷icまで高速を走り、午後5時30分
倉敷へと戻った。