今年のGW休日は11日間。 さて、何をして過ごすべきか・・・やっぱり温泉がいい。 早速どこが良いか検討し、今まで行って見たかったが 行くことの無かった、勝浦温泉に決定する。 1日目 出発当日、午前3時半起床。 なぜこんなに早いのか・・・と言うと、今日は5月5日。 多くの人は、今日が連休最終日。 遊びに行った人が一斉に帰宅し、高速道路も渋滞間違いなし。 そんな訳で渋滞を避けるため、徳島から和歌山へフェリーで渡る事に。 午前4時50分、予定通り自宅を出発。 水島ICより瀬戸中央道に乗り、一路徳島港を目指す。 さすがに、この時間は車も少ない・・・いや居ない。 1時間少々で、津田の松原SAへ着いた。 パーキングでは、車の中で沢山の人が仮眠をとっている。 相変わらず天気は良くなく、時折小雨が降ってくる。 |
||
![]() |
![]() |
|
早朝の瀬戸大橋 | 津田の松原SA | |
途中、コンビニでおやつを買い午前7時、徳島港に着き 予約番号を伝え、乗船券(¥7000/車、¥1800/人)を購入する。 ここはドライブスルーで購入出きる、実に便利。 出船は8時10分、時間はまだまだある。 この時間を利用しないては無い(^o^)/ 車の前面に付いた虫の死骸をセッセ、セッセと、お掃除・・・。 あ〜ぁ満足したぁ(^_^)v 午前7時40分、乗船開始。 この頃になると、車もかなり増えてきた。 係員の指示に従い乗船、客室へ上がってみるとすごい人込み。 急いでグリーン席券(¥500/人)を購入した。 グリーン席は一般客室とは仕切られ、リクライニングシートで くつろげる。ただし禁煙(ーー;) |
||
![]() |
![]() |
|
徳島港 (後ろがフェリーくまの) |
賑わう船内 | |
![]() |
![]() |
|
グリーン席を確保 | AM8:10出船 | |
徳島港から和歌山港までは、2時間の船旅。 船内を散策したり、写真を撮ったりしてのんびり過ごす。 途中、南海フェリーの最新船「つるぎ」と淡路島沖で スライドする。本当は「つるぎ」に乗りたかったのだが・・・。 午前10時10分、予定通り和歌山港に入港。 ここから、阪和自動車道の和歌山ICへ。 海南湯浅道路、湯浅御坊道路、近畿自動車道と進み 高速道路終点の南部ICでR42へ入る。 和歌山から約2時間で、道の駅「志原海岸」へ。 ここで昼食タイム。 天気は所々青空が覗いているが、全体にはドンヨリしていて良くない。 |
||
![]() |
![]() |
|
フェリー「つるぎ」とスライド | AM10:10和歌山港へ入港 | |
![]() |
![]() |
|
道の駅「志原海岸」で昼食 | 天気は今一 | |
昼食後は、R42をひたすら走る。 途中、道の駅「イノブータンランドすさみ」で一服し 午後2時20分、那智の滝へ到着。 道の駅「志原海岸」から1時間50分かかった。 早速、駐車場(¥500)へ車を停め、石段を登り 三重塔の建つ、青岸渡寺へ。 しかし旅行に来てまで山登りかぁ・・・とは陰の声(-_-;) 背中に汗をかきはじめた頃、青岸渡寺へ到着。 しかし登ってわかった事だが、ここまで車で上がれるらしい。 その上、駐車場は無料・・・立場が悪い(^^ゞ 気を取り直し、拝観料¥200を払い、三重塔へ。 エレベータで最上階へ上がると、那智の滝が見渡せる。 ここから見る那智の滝は絶景だ。 |
||
![]() |
![]() |
|
PM2:20那智の滝へ到着 | 石段を登って行く | |
![]() |
![]() |
|
三重塔と那智の滝 | 記念写真 | |
次は那智の滝を間近に見よう。 登ってきた石段を下り、那智の滝へ向かう。 15分少々で着く。 こちらは沢山の観光客で賑わっている。 さすがに名滝だけのことはあり、水量も多く迫力がある。 時間は、はや午後3時半。今日の観光はここまで。 そろそろホテルに向かおう。 |
||
![]() |
![]() |
|
石段を下る | 那智の滝入口 | |
![]() |
![]() |
|
那智の滝 | 帰りは石段を登る | |
ホテルに向かう途中、熊野古道に寄り道し写真を撮る。 しかし帰宅して見てみると、すべてピンボケだった(涙) 今日の宿泊は「ホテル浦島」 勝浦温泉といえば、ホテル浦島というくらい有名な巨大ホテルだ。 まずは、ホテル専用駐車場(無料)へ車を停める。 ここから随時、バスで専用桟橋まで送迎してくれる。 |
||
![]() |
![]() |
|
熊野古道へ立ち寄る | ホテル浦島専用駐車場 | |
![]() |
![]() |
|
桟橋から船に乗る | 浦島丸がお出迎え | |
桟橋からホテルへは、カメの形をした浦島丸で行く。 チョットした船旅(10分もかからないが)が楽しめ なかなか良い思考。 船は本館前に着き、降りるとすぐにチェックイン出来る。 部屋は、最上階7階のツインルーム(但し山側) 一泊二食付きで¥7500/人 GWのこの時期、通常¥15000/人位するが ネットで「たびゲーター」へ申し込むと、この値段だ。 皆さんも利用してね。 |
||
![]() |
![]() |
|
ホテル浦島本館 | チェックイン | |
さぁ浴衣に着替え、自慢の温泉めぐりに行こう。 まずは大洞窟温泉「忘帰洞」へ行って見る。 ここが一番人気だけあり、先客も多い。 一番海側の露天風呂へ入っていると、岩に打ち砕かれた波が 頭から降ってくる。 太平洋を望み、波の音をBGMにのんびり浸かる。 これぞ至福の一時。 さぁ次は「滝の湯」へ。 こちらは誰も居なく、貸切だ。 大だるの露天風呂へ、ゆっくり浸かれた。 ただし各温泉へは、長い連絡トンネルで結ばれていて 温泉間を移動するだけで、汗をかく(^^ゞ 温泉の案内図はこちらです(376KB) |
||
![]() |
![]() |
|
長〜いトンネル | 忘帰洞 | |
入浴後は、お待ちかねの夕食バイキングへ。 本日の夕食会場は、なぎさ館。 またまた長〜い連絡トンネルを通り向かう。 各連絡トンネルの両脇には、凄い数のゲーム機が並んでいる。 さぞや、電気代も凄いだろう。 バイキングの内容は、質、種類、量、味とも満足出来た。 好きなものを、好きなだけ食べられるのは実にいい。 夕食後はホテル内を散策し、お土産を買い込み 一杯飲み直し、早めにお休みタイムとした(-_-)zzz |