さわやかな、晴天が続いている。 こんな日は、やっぱ山でしょう(^_^)vと言う事で 1年半ぶりに、女房と山行する。 行先は、ネット仲間のF氏に教えて頂いた黒滝山へ。 ここなら女房でも登れそうだ。 午前9時に自宅を出発。 山陽道を、玉島I.Cから福山西I.Cまで走る。 本当はR2を行っても良かったが、昨日取り付けた GPSレーダー探知器の性能確認の為、高速を走る(^^ゞ 途中、事故による渋滞に巻き込まれ時間がかかったが 午前11時20分、登山口駐車場へ到着。ヤレヤレ(ーー゛) すでに駐車場は満車、仕方なく道脇に停め、登頂開始。 |
||
![]() |
![]() |
|
登山口駐車場 | はじめは舗装路 | |
登山口から舗装路を2分も登ると、左にバイオトイレ 右上に、さくら堂がある。 ここから山頂直下の休憩園地まで、トイレは無いので 是非利用しましょう(とてもキレイ) すぐに登山道は石段に変わり、白滝山への分岐に着く。 分岐を左に見送り、石段を登って行くが、天気が良すぎて 暑いのなんの・・・汗が噴出してくる(^^ゞ 小春日和と言うより、夏のようだ。 時々、木陰に入るとホッとする。 |
||
![]() |
![]() |
|
バイオトイレ | さくら堂(一番堂) | |
![]() |
![]() |
|
石段に変わる | 案内板(山頂まで1.8km) | |
登山口から10分少々で、乃木将軍腰掛岩へ着く。 乃木将軍が明治39年に訪れ、内海の眺望を 絶賛したといわれている。 なるほどなるほど、なかなかの眺望だ。 登山道は良く整備されており、ファミリーでも 安心して、登る事が出来る。 |
||
![]() |
![]() |
|
乃木将軍腰掛岩 | 展望良い | |
![]() |
![]() |
|
小春日和 | 登山道と言うより遊歩道だ | |
乃木将軍腰掛岩から3分で、休憩舎(二番堂)へ着く。 ここで着衣を調整しながら、ゆっくり休憩する。 眼下には忠海港が広がっている。 休憩舎から少し登ると、幸福の鳥居へ着く。 この小さな鳥居を潜れれば、幸せが訪れるらしい。 これは潜らない訳には、いかないだろう。 幸せのうすい?のぼるさん夫婦は、意地でも潜るらしい(笑) いざ潜って見ると、もう少し小さくても大丈夫みたいだ。 皆さんも試して下さいね、自己責任で! 身動きがとれなくなっても、責任は取れません(笑) |
||
![]() |
![]() |
|
休憩舎(二番堂) | 眼下に忠海港 | |
![]() |
![]() |
|
幸福の鳥居 | 幸福が訪れるかなぁ? | |
幸福の鳥居を過ぎるとすぐに、休憩舎(三番堂)に着く。 瀬戸内海の展望は、ここが一番Good。 少しガスってはいるが、波方大橋も望めた。 見上げれば、山頂もはっきり見える。 ここから登山道は、また舗装路に変わり、手入れされた 公園の中を歩いている気分だ。 とても、山登りしているとは思えない。 |
||
![]() |
![]() |
|
休憩舎(三番堂) | 遠くに波方大橋 | |
![]() |
![]() |
|
山頂が望める | 舗装路に変わる | |
右手に「長寿の亀岩」を見送り、「子宝観音」を過ぎると 登山道は階段に変わり、登山道らしくなる。 |
||
![]() |
![]() |
|
長寿の亀岩 | 子宝観音 | |
階段を登りきると、分岐へ着く。 左は山頂、右は休憩園地。 左へとり、山頂方面へ進むと、また分岐へ出る。 どちらを登っても山頂へ着くが、取り合えず右のまき道へ。 右手に白滝山を望みながら、一頑張りすると 黒滝山山頂へ午後12時着。 |
||
![]() |
![]() |
|
分岐 (山頂⇔休憩園地) |
分岐 (ロープ場⇔巻き道) |
|
![]() |
![]() |
|
もう一頑張り | 白滝山 | |
山頂からは、360度の展望が楽しめる。 時折、吹く風が実に気持ち良い。 時間が経つのも忘れ、瀬戸内海美に見入ってしまった。 さぁ、そろそろ昼食にしよう。 しかし山頂は暑いので、眼下に見える休憩園地で食事にする。 |
||
![]() |
![]() |
|
黒滝山山頂 | しばし休憩 | |
![]() |
![]() |
|
眼下に休憩園地 | 瀬戸内海 | |
山頂からロープ場を一気に下り、休憩園地へ。 しかし休憩舎へ行くと、先客で一杯だ。 仕方なく、隣のベンチで昼食タイムにする。 今日のメニューは、おにぎりにカップ麺。 でも気温も高く、冷たい食べ物でも良かったような・・・。 しかし挫けず、食後は熱いしるこも頂く(^_^)v |
||
![]() |
![]() |
|
ロープ場を下る | 休憩園地 | |
休憩園地で、ゆっくり休憩する。 本当は、ここから白滝山へ縦走したかったが 夫婦そろって病み上がりの為、無理は禁物。 縦走は次回の楽しみに取って置き、下る事に。 下りは実に快調。我が夫婦は下りが得意だ(^^ゞ 登っている時に気づかず通り過ぎた、鐘つき堂へ立ち寄る。 ここからの展望も素晴らしい。 記念に鐘を突くが、予想していた音より大きくビックリ"^_^" 後は順調に下り、30分で登山口へ無事下山。 |
||
![]() |
![]() |
|
鐘つき堂 | 如意輪観音 | |
![]() |
![]() |
|
案内板 | 観音堂からも展望良い | |
登山口駐車場 → 黒滝山山頂 :35分 黒滝山山頂 → 休憩園地 :3分 休憩園地 → 観音堂 → 登山口駐車場 :30分 計:1時間8分(昼食休憩含まず) |
||
黒滝山は瀬戸内海国立公園にあり、「黒滝山を愛する会」の 方々によって、良く整備されている。 また山腹、山嶺の岩肌に観音像が彫られて 「ミニ西国三十三ヵ所霊場」をなし、見所も多い。 一回登ると、また登りたくなる山だと感じた。 |